【京都 御所北】100年古民家を幸せの発信基地へ

支援総額
目標金額 1,500,000円
- 支援者
- 53人
- 募集終了日
- 2021年1月4日

福岡県宇美町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
#災害
- 現在
- 310,000円
- 寄付者
- 10人
- 残り
- 41日

綾部市が災害派遣トイレネットワークに参加、市民の命と尊厳を守る
#災害
- 現在
- 1,020,000円
- 寄付者
- 38人
- 残り
- 41日

富山県が災害派遣トイレ網に参加、県民の命と尊厳を守る!
#災害
- 現在
- 490,000円
- 寄付者
- 25人
- 残り
- 41日

「孤独死」―数週間後ではなく、数日で“気づける”社会を―
#医療・福祉
- 現在
- 13,000円
- 支援者
- 2人
- 残り
- 24日

長野県初、御代田町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
#災害
- 現在
- 910,000円
- 寄付者
- 31人
- 残り
- 10日

富田林市が災害派遣トイレネットワークに参加。清潔なトイレを避難所へ
#災害
- 現在
- 1,120,000円
- 寄付者
- 25人
- 残り
- 17日

病院一丸となって、災害から静岡の未来を守る!DMATカー買い換えへ
#医療・福祉
- 現在
- 13,224,000円
- 寄付者
- 152人
- 残り
- 8日
プロジェクト本文
自己紹介 「地球の幸せを夢みるバク」と申します。

はじめまして。「地球の幸せを夢みるバク」の竹内和歌子です。
京都の町屋にて8年前からジビエとワイン専門のbistroを営んでおりました。
しかし2年前に大家さんの事情により立ち退きとなり、そのころの京都のテナント事情が厳しく
心惹かれる物件にも出会わないこともあり、イベント出店と友人の店舗を借りた臨時レストランにて営業を行って参りました。
「地球の幸せを夢みるバク」という店名は「地球上のどの国の人も美味しいものを食べているときは幸せな気持ちになる。いやなことはバクに食べてもらって、美味しいものを食べて幸せな気持ちになろう」という意味が込められています。
ジビエは珍しいから出していたのではなく、こんなに美味しいものはない!ぜひともその美味しさを知ってもらって、幸せを感じてもらいたい!
そして、そのジビエに合わせたワインを提供することでワインの美味しさを知ってもらいたい。そんな思いで営んできたお店は、ワインとジビエの美味しさを相乗で感じれる、という至福の時間を作り出すそんなお店だったのです。
元の店舗
そのかいもあり多くのお客様に通っていただいておりました。
閉店時にはたくさんの惜しむ声をいただき、絶対に次のお店をはじめます。と約束しました。
販売している瓶詰
イベントで出しているカレー
作りたい!と思ったものはさらに広げた幸せの発信場
長年営業してきた町屋店舗を立ち退きとなったあと、店舗をさがしていたところ、御所北にとても素敵な出会いがありました。
その場所は100年の歳月を持つ古民家ですが、周辺には御所や多くの神社仏閣があり、学校も近く学生や観光客など人通りも多い場所です。
この場所を再スタートの場所に決め、具体的なお店作りを考え始めたとき、御所の北側にはお店屋さんが少なく、周辺の神社仏閣に訪れた方は他に尋ねる場所が少ないことに気づきました。
でも、「地球の幸せを夢みるバク」は内容が専門的すぎることもあり、たくさんの方に楽しんでもらえるみせでもありません。そんな専門的なお店がこの場所に建ってしまうのは、この場所がとても``もったいない``と思うようになったのです。
そして、いろんなお店さんに一緒に活用してもらうほうが場所も喜ぶし、学生さんや御所や近くの神社を訪ねた方々にも楽しんでもらえていいのではないか。
今はこんな時代になって、お店をするほうも不安です。ならば一緒に活用するお店同士が協力しあって、1店舗だけではない いろんな形を生み出して発信することで、いろんなお客様にいろんな形や出会いを楽しんでもらえるのではないか?
小さいながらも素敵なものや気持ちのつまった宝箱のような場所を作りたいとおもうよおうになりました。
composite shop「幸 kou」とは?

■ 1階 昼は カフェなどのたくさんの方に尋ねていただけるお店に
夜は「地球の幸せを夢みるバク」ジビエとワインのbistroレストラン
■ 2階 アトリエ、ショップなどとしてワークショップなどの開催も
全体でのイベントやみんなのやりたいことを形にしていき
いろんな楽しみを発信します。
みなが独立した形で活動しながら少しずつかかわりあうことで、いろんな可能性を伸ばして発信していける。それによっていろんな形の幸せを多くの方に楽しんでいただく。
*立地の良さを最大限に生かすということ
地下鉄今出川の2番出口から徒歩5分もない立地は京都駅からも直通に来れるとても便利な場所です。
そして、大学、神社に囲まれているこの場所は学生さんから観光に来られた方、地元の方までいろんな方に足を運んでいただけけます。
だからこそ、いろんな方がいろんな方向にいろんな楽しみ方ができる場所として存在したいのです。
*コロナ後の世界でのお店経営を一人で考えるのは不安があるが、
何人かが協力すれば新たなものを生み出せる可能性がある。
今年、世界には大きな衝撃があって、
みなが不安や辛い気持ちを少なからず抱えながらすごしてきました。
お店を経営する友人たちしかり、これからお店を出したい伸ばしていきたいと思ってた人たちにも大きなこの状況は大きな壁となり立ちはだかったことでしょう。
どんな風に商売というもの、モノづくりというものをしていくのか?
私もいつも考えています。
これからのコロナ後の世界は新たな方向に考えを巡らせていかねばなりません。
しかし、一人でできることは限られてきます。しかし、何人かが寄って少しづつ協力すれば
一人では生まれないことを生み出すことができます。
あくまでも、個々は個々の活動として、頼りあうのではなく協力しあう、そのような場所にしたいとおもっています。
*人との出会いやふれあいの場所に
人とのふれあいの場所、いままでもお店はそういう場所でもあったのですが、
コロナという状況の中、会社や学校もリモートになり「人と会う」ということがとても少なくなりました。その反面、ネットで人と出会う、ということが日常になり必ずしも出会いがない、という世の中ではありません。
しかし、現実に「会う」「ふれあう」ということで満たされるものは違うものだと思います。
そして、いろんな場所から人が訪ねてきたりする中で起こる出会いは ネットの中の出会いが現実に起こっているような、そんな場所にもなるのではないかと考えています。
今回「幸 kou」のクラウドファンディングは「幸せの発信者になってもらいたい。」
という想いが込められています。
発信者になることでその場所で出会うひとたちとの思いがまた違ってくる。
運命の出会い!
その出会いが‘‘幸せの発信場所作り‘‘に導いた
物件を探して探して、いろいろ見て回っては撃沈して、、、を繰り返していたところに
友人が売るつもりだった物件を貸すことにしたという情報が飛び込んできました。
そこは、駅近で、学校も観光地も近くとてもいい環境で、私が行きたかった場所でした!
そして、二連棟の物件を繋げることで、私の望む広さになるということで相談することにしました。
そして、立地や広さや状況を踏まえて生まれた「幸 kou」の構想を大家さんである友人にプレゼンし承諾を得ることができました。
本来、このように多くのお店さんがはいる形を嫌がる大家さんも多いのですが、
とても快く承諾してくださり、いまもとても良くしていただいています。
工事中にご近所の方にもご迷惑をおかけしていると思うのですが、みなさまから苦情がくることもなく、ほんとうにありがたい限りです。
「幸 kou」という新たな1ページをプラス
歴史ある街・京都。しかし街中からは、町屋や古民家が姿を消し、マンションやホテルが目立つようになりました。
私は、それでも遠い昔に作られた建物を残し、次の世代に繋いでいくことはとても重要だと感じています。
なかは昭和中期のリノベーションにより趣ある柱や天井が隠されてしまっているため、
それをはがす作業から始まりました。


そんな素敵な柱や天井の味わいを引き出し、二連投の家をつなげ
新しい要素も加えたcomposite shop [幸 kou」ならではの空間に仕上げたいと思っています。

「100年の歳月を過ごしてきたこの場所に力を注ぎ、これから始まる新しい歳月を楽しいものにして繋げていきたい、そして多くの方にその歳月を感じてもらいたい」そんな想いで改修工事を始めました。
一階のお昼はチョコレートカフェに!!!
祇園でチョコレートのお店を営まれている+chocolat プラスショコラ さんの2店舗目が入られることになりました!
世界中からオーナー宮原さんが厳選したチョコレートを取り寄せ
お茶やお酒とのペアリングを提案されている+chocolatさん。
祇園本店よりももう少しカジュアルなお店になるそうなので、気軽にカフェやチョコレートを買いに来られるお店になりそうです。
私はこの休業中のバレンタインには+chocolatの梅田出店のアルバイトしてたんです!
あの時には、こんなご縁に続くとは思って無くてほんとにびっくりしたのですが
人の縁は不思議なもので、繋がっていくものなのですね。
これ以上ない最強タッグになったように思います。
+chocolatさんの幸-kou-店のオープン日はまだ決まっておりません。決まり次第お知らせいたしますね。
魅力に溢れた「幸 kou」誕生の地
composite shop [幸 kou」の誕生する御所北は、京都御所にはじまり、北野天満宮や下鴨神社など、たくさんの観光地に囲まれています。
また、同志社大学など大学キャンパスもあり、学生の詩型も多く、活気に満ちた街並みが広がっています。
同志社大学
【主な観光地】
南に
■ 京都御所:言わずと知れた京都の御所です。
■ 護王神社:平安京の建都に貢献された和気清麻呂をお祀りしている神社で、
足腰の守護神として広く崇教されています。
北に
■ 御霊神社:崇道天皇を祀ったのが始まりで悪疫退散の御霊会が勅命で催された、
応仁の乱の発端の地。
東に
■ 下鴨神社:京都最古と言われている下鴨神社。
京都の街づくりは下鴨神社を中心に作られているといわれています。
西に
■ 北野天満宮:学問の神様として有名な北野天満宮。
梅と紅葉でも有名で、毎月25日に縁日が行われます。
多くの人に‘‘幸せ作り‘‘に参加して欲しい
その想いがクラウドファンディングに導いた
今回の資金調達を考えた時、クラウドファンディングという方法を選んだのはもちろん資金が苦しい。というのは一番の理由ではありますが、
それとは別に、今回 cimposite shop「幸 kou」のクラウドファンディングは「皆様に幸せの発信者になってもらいたい。」
という想いが込められています。
cimposite shop「幸 kou」はその名が示す通り‘‘幸せ‘‘を作り出す場所。
たくさんの人の思いで作られた場所は人の思いがあるほど幸せになるはずです。
そして、幸せは発信する側も幸せな気持ちになるのです。
発信者になることでその場所で出会うひとたちとの思いがまた違ってくる。
たくさんの人にそれを感じて欲しくて、そこで作り出される‘‘なにか‘‘だけでない場所をつくりたい。
たくさんの人の想いで作られた「幸 kou」という場所はその想いの数だけ幸せを生み出していけるはず・・・
小さい場所ですが、多くの人が「自分も少しの何かを生み出している」そんな気持ちを持ってもらえるといいな。とおもいます。
そんな想いをこめたクラウドファンディングです。
ぜひ、想いを一つでも重ねていただけるとそんなに嬉しいことはありません。
オープンまでのスケジュール
現在、工事は着工しております。
ただいま私はカウンターの板を磨き上げるなどの大工仕事も行っている状態です。
壁の下地、ドアの下地も始まりました。
12月後半 :工事が仕上がって、許可申請予定、店内準備予定
1月前半 :プレオープン予定です。
集めたお金の使い道
今回のクラウドファンディングでいただいた支援は「幸 kou」をつくる費用の一部に使わせていただきます。
私が出会った築100年の古民家は、二連棟長屋。二軒を繋げ、昭和中期に行われたリノベーションをはがして元の建物の味わいを生かしながら新しい空間に生まれ変わらせるのは、通常の改装工事よりもお金がかかります。

。
その工事費用の一部をご協力をお願いしたいと思っています。
どうか、よろしくお願いいたします。
composite shop 「幸 kou」
所在地:京都市上京区上立売東町29
地下鉄 今出川駅2番出口徒歩4分
【スペシャルパートナー】
イラスト

かよくらふと デザイナー 田中嘉代
京都の野菜や美味しいもの、可愛い人たちをモチーフに顔がほころぶイラストを描くデザイナーさん。
レターセットや御朱印帳などのクラフト雑貨は大人気です。
*今回のイラストは絶対に嘉代さんにお願いしようと考えていました。
見ているだけで笑顔になる嘉代さんのイラストに負けない「幸 kou」にしたいです。
photo
プロフォトグラファー・写真作家 逢坂憲吾
広告撮影を中心に職業フォトグラファーとして活動。
2020年に東京と京都で開催された個展「枯花」は言葉を失うものでした。
(逢坂さんの撮影の写真にはお名前がはいっています)
*逢坂さんとは長いお付き合いの中で写真をお願いするのは初めてだったのですが、
鋭い感性の逢坂さんにはすべてを見抜かれそうでドキドキハラハラしてしまいました。
素敵な写真をありがとうございます。
たくさんのスペシャルサンクスな方々
そのほかにもたくさんの方に相談に乗っていただき、手伝っていただき、助けていただいて今にきました。本当に感謝しかありません。
ありがとうございます。
たくさんの方の想いをのせて素晴らしい場所を作っていきたいです。
本プロジェクトのリターンのうち、【お名前掲載】に関するリターンの条件詳細について、
リンク先 https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix の
「リターンに関するご留意事項」をご確認ください。
*コロナウイルスの影響によりプロジェクトの順延は現在ありませんが、
もしも、不足の事態が生じて順延となる場合はわかった時点で掲載、ご連絡させていただきます。
*リターンにつきまして、余裕をもって送付日を記載させていただいております。
ご用意でき次第お送りさせていただく予定にしております。
【プロジェクト終了要項】
オープン完了予定日
2021年1月5日
建築・改修場所
京都市上京区上立売東町29
建築・改修後の用途
1階にレストラン、カフェなど
2階にアトリエショップなどの小型複合ショップ
その他
本クラウドファンディングで実施するプロジェクトでは、履行のために飲食店営業許可が必要となります。現在、既に手続きを進めており、本プロジェクト実施である2021年1月5日までには、飲食店営業許可所得の見込みが立っています。(2020年11月10日現在
【工事過程の様子】
2回行わえていたであろうリノベーションの壁たちをどんどんはがしていく作業。
100年前はどんなふうに家が作られていたのかが現れてくる。
出てきた井戸はご祈祷していただきました。
柱の下は石の土台で支えられているんですよ。
左官屋さんの仕事はプロ中のプロでした!職人さんってすごい!
カウンターの土台 カウンターつくりました!!私が!!
カウンター板を磨く!!
装飾は大工さんがつけてくださいました。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
映像制作という経験を得て、鉄板居酒屋経営からbistro ジビエとワイン専門店を8年前から一人で切り盛りしています。 命の食材を最高に調理して幸せに変えることを生業と考えております。 美味しいものを食べることは人生を変える。その想いでジビエとワインを通して細々と幸せを紡ぎだしてきましたが、この度、もう少し広くい幸せの形を広げていきたいです。 【瓶詰製作】 京野菜を使った眺めても食べても嬉しいピクルス こだわりのフルーツにハーブやスパイスをブレンドした新感覚のジャム ペーストのない粒のみの つぶつぶマスタード 牛乳で割るだけでチャイのできるチャイのもと こだわりのフルーツシロップ も委託販売しております。 イベント出店ではジビエを使ったいろんな国のこだわりカレーを彩り豊かなプレートで出店。 幅広くいろんな方にジビエを広げていく活動を行ってまいりました。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円
お礼のメール
感謝の気持ちを込めたお礼のメールを送らせていただきます。
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年1月
8,000円
お礼メール、オリジナルステッカー、オリジナルバッグ
■ 感謝の気持ちを込めたお礼のメールを
送らせていただきます。
■「幸 kou」のステッカー
■ かよくらふとさんの「幸 kou」フロアイラストが
プリントされたオリジナルバッグを
送らせていただきます。
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 39
- 発送完了予定月
- 2021年2月
3,000円
お礼のメール
感謝の気持ちを込めたお礼のメールを送らせていただきます。
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年1月
8,000円
お礼メール、オリジナルステッカー、オリジナルバッグ
■ 感謝の気持ちを込めたお礼のメールを
送らせていただきます。
■「幸 kou」のステッカー
■ かよくらふとさんの「幸 kou」フロアイラストが
プリントされたオリジナルバッグを
送らせていただきます。
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 39
- 発送完了予定月
- 2021年2月
プロフィール
映像制作という経験を得て、鉄板居酒屋経営からbistro ジビエとワイン専門店を8年前から一人で切り盛りしています。 命の食材を最高に調理して幸せに変えることを生業と考えております。 美味しいものを食べることは人生を変える。その想いでジビエとワインを通して細々と幸せを紡ぎだしてきましたが、この度、もう少し広くい幸せの形を広げていきたいです。 【瓶詰製作】 京野菜を使った眺めても食べても嬉しいピクルス こだわりのフルーツにハーブやスパイスをブレンドした新感覚のジャム ペーストのない粒のみの つぶつぶマスタード 牛乳で割るだけでチャイのできるチャイのもと こだわりのフルーツシロップ も委託販売しております。 イベント出店ではジビエを使ったいろんな国のこだわりカレーを彩り豊かなプレートで出店。 幅広くいろんな方にジビエを広げていく活動を行ってまいりました。











