遠くからですが応援しています!

頑張ってください!

素晴らしいチャレンジですね! 倉敷の街が音楽で溢れる場面を想像してワクワクしました! 応援しています!
頑張ってください!

応援してます!
頑張ってください!

修復と今後の活動に期待しています。

語らい座で大原總一郎さんの蔵書に囲まれて、いただいたコーヒーは格別で、至福のひとときでした。この素晴らしい空間がピアノとともに、永遠に生き残ることを心から願っています。




倉敷のはしまやさんで、「ピアノと万葉の宴」を何度か愉しく歌いました。倉敷は殊のほか、音楽が似合う街だと思います。お若いお二人が熱い思いで今回のプロジェクトを立ち上げられたこと、本当に素晴らしいと思います。応援しています。


素敵な音色が響く倉敷を再訪できることを楽しみにしてます。
大変なこともあるとは思いますが、たまには愚痴をこぼしながら、一歩一歩進んでいってください!応援してます!




良い修復を期待します。70代の高齢者で、私事ですが Bechstein のピアノには数多くの思い出があります。




倉敷をもっともっと盛り上げて行きましょう!!本当に倉敷が音楽で溢れる、笑顔いっぱいのまちになりますように。











素敵なピアノですね。修復して新しい命(音色)が吹き込まれる日を楽しみにしています。
素晴らしい企画をありがとうございます。
心から応援しています!











倉敷の若いお二人の情熱に、強く共感しました。倉敷が、音楽、絵画、アートであふれ、「そうだ! 倉敷に行こう」という感じになるといいですね。貧者の一灯ですが。。。


岡山民藝協会のInstagramをわけもなくフォローしている東日本在住の者です。岡山はなぜか気になるけれど未踏の地域。平松洋子さんの「父のビスコ」をまちの図書館新刊コーナーでたまたま見かけ、読んだばかり。これも何かのご縁かもとささやかながら支援いたします。願いが叶いますように。


夢がある素晴らしいご企画、いよいよ動き出しましたね。おめでとうございます。倉敷の町にベヒシュタインの音色が流れる日を心待ちしています。


最近芸術に興味を持っていました。そこで運営の友人がこの話をしてくださったので、とても興味が湧き微力ながら支援させていただきました。頑張ってください!応援しています!





故郷・倉敷の街に響くベヒシュタインのピアノの調べ。楽しみにしています。倉敷の街で、音楽をとおして、素敵な出会いがたくさんありますように。
応援しています。
