離婚しても、親子は親子。
共同親権は、最低限の第一歩。

中元さま、それに尽きますね!こんな不自然で非人間的な制度が一刻も早く改められるよう力を尽くして参ります。貴重なご支援ありがとうございました!!今後の活動、全国行脚の啓発キャンペーンも応援よろしくお願いいたします。多くの方の力を結集して変化を生み出していきましょう!

夢は見るものではない
叶えるもの
共同親権も夢ではなく
叶えるもの
最後まで応援、支援致します
頑張りましょう!

度々のご支援ありがとうございました!おかげ様でプロジェクト無事成立いたしました。これからがスタートです!お預かりした資金で全国行脚の啓発キャンペーン始めます。提訴は22日予定。当日は集会等も計画中です。今後ともよろしくお願いいたします。ともに勝ち取ろう共同親権!

頑張ってください!

貴重なご支援ありがとうございました。おかげさまで無事プロジェクト成立いたしました。ここからスタートです。一同身を引き締めてがんばります。一組でも多くの親子に笑顔を取り戻すため今後ともどうぞよろしくお願いいたします!

このところ、流れが良い方に変わってきている印象を持ちます。どうぞこの勢いを逃さず、訴訟、頑張ってください!

流れは自然に変わりもすれば、創っていくものでもあり、ここに頂いた皆様からのご支援がその流れを後押ししてくださっていることは間違いありません。この勢いに一緒に乗って下さることを願ってやみません。貴重なご支援ありがとうございました!今後とも一層のご支援ご鞭撻よろしくお願いいたします!そうそう提訴は11月22日予定です。当日は集会等も企画しているのでご都合つきました是非お越しください。

より大きなムーブメントへ成長することを願い、追加で支援します。

とんかつ様 追加のご支援ありがとうございます!みなさまのご支援に支えられて私たちも活動しています。ぜひ一緒に実現しましょう、共同親権!! 提訴は22日、当日は集会も予定しているので、ご都合つきましたらお越しください。みんなで笑顔の社会めざしてエイエイオー ^^//

頑張ってください!

HAL さん、お陰様で昨晩23時をもってプロジェクト無事終了することができました。お寄せいただいた貴重なご厚志に感謝申し上げます。これからは22日の提訴、当日の集会、それから啓発キャンペーンで行脚と続きます。一組でも多くの親子に笑顔を取り戻せるよう力を尽くして参ります。今後ともよろしくお願いいたします!

こんにちは。
久々にホームページをみたらリニューアルしてて、何らかの形で応援したいと思っていましたのでファウンディングします。U-TUBEも見ました。共同親権に向けて情報発信いつもありがとうございます。
親権の有り無しで子供に会える会えないが変わる日本の今の制度はおかしいと思います。
なんとかしてほしいです。
頑張ってください!!!
応援してます。

ZRXさん、こんなに多くの人がおかしいと思っている現行制度がいつまでも続くのを放置しておくことは良心に反するので実現するまで続けるしかないでしょう。実現するまでご支援よろしくお願い致します!貴重なご支援は必ず活かします!実現しよう共同親権で明るい未来の国づくり!

駆け込みセーフ。
一当事者として微力ながら応援します。
子どもと一緒に笑ったあの日を、また夢見て

あおぞら様、間に合って良かったです!貴重なご支援ありがとうございます!あの日の夢ふたたび!共同親権で取り戻そうあの日の笑顔!

追加自助支援します。
遠く離れて暮らす4才の息子へ
会いたいと言っても会いたくないと言ってもいいんだよ!

エフワイ様、追加のご支援かたじけありません!おかげ様で今回の結果につなげることができました!息子さんが親御さんと会えるよう力を尽くさせてください。私たちの訴訟がお役に立てますように。できれば会いたいと言ってほしいな我が息子
頑張ってください!

塚本様 貴重なご支援ありがとうございました!22日の提訴日に向けて一同全力傾けております。どうぞ最後までご支援のほどよろしくお願いもうしあげます。
追加で支援させて頂きました。
応援しています!
頑張ってください!

うさぎさん、追加のご支援かたじけありません。一同涙でる想いで見守っておりましたが今回の結果は皆さまの熱い思いの賜物と存じます。22日の提訴日以降は全国行脚のキャンペーンも始めます。今後ともご支援ご鞭撻よろしくお願いいたします!

頑張ってください!

たんぽぽ様、ありがとうございました!おかげ様でプロジェクト無事成立、終了することができました。全国行脚のキャンペーンではまだま一人で苦しんでいる当事者の方や、この問題について初耳という方々まで広くこの問題を通じて社会や家族の在り方と未来について語っていく機会を創っていきます。いつかどこかでお会いできるといいですね!貴重なご支援で可能になることに今ワクワクしています。前進をつくります!
頑張ってください!

yu-ri-dad さん、貴重なご支援ありがとうございました!今回の結果はみなさまから託されたものです。みなさまの夢と希望を実現するために私たちに出来ることに全力を尽くしていきます。今後とも繋がっていきましょう。行動するところに夢は実現していく。行動から希望が生まれるから。

子どもたちの未来を輝かせるため、頑張りましょう!

asfather さん、はい、頑張りましょう!貴重なご支援で全国行脚のキャンペーンが可能になりました。呼んでくださいあなたの街へ!日本全国を共同親権に!深謝!

あるべき法制の実現、期待しております!

ゆうかそうまパパさん、みなさまからの貴重なご支援に一同気を引き締めております。これからです、スタートは。一緒に歩みを進めましょう、健全な親子関係を可能にする法制度の実現を目指して!

共同親権開始しても私は離婚済みで間に合わないですが、世の中が変われば。

ゆいこパパ様、今からでもきっと出来ることはあるはずです。貴重なご支援をいただいたことで世の中が変わり、人が変われば、娘さんにも届くはずです。ご一緒にがんばりましょう、あきらめないで。ゆいこパパさんは一生お父さんだから。貴重なご支援ありがとうございました。これからも繋がっていてください。22日は提訴です。集会もあるのでよろしかったらおいでください。希望を持ち続けることが世の中を変えていくと信じて行動していきます。
娘の時代に今のおかしな単独親権制度を残さないために支援します。
頑張ってください。

沖津広和さん、このたびはご厚志ありがとうございます!この問題は世代を超えて影響していくこと。おっしゃる通り一刻も早く変えられるよう力尽くします。今後の活動もネットで発信していきます。娘さんの世代には親子が親子らしく繋がれる世の中を創りましょう!ご支援ありがとうございます!

子どもに会えていない当事者です。
子どもが自由に両親に会える環境を整えてあげたい。
子ども目線での法改正を迅速に対応して欲しいと考えております。
応援しています、頑張ってください!

いつもTwitter でも大変ご支援応援いただいており本当に有難うございます。子どもが両親から愛情を受け続けることができる社会に変える!共同親権運動、実現するまで続けましょう!

頑張ってください!

namazu さん、貴重なご支援ありがとうございました!おかげ様でプロジェクト無事成立いたしました。次は提訴です!それから全国行脚の啓発キャンペーンに!今後ともよろしくお願いいたします!
頑張って👍

中川守様、みなさまからのご厚志のおかげをもちまして昨晩プロジェクト無事成立終了いたしました。ありがとうございました!皆さまの熱いご支援に勇気づけられています。今後ともよろしくお願いいたします。
思いを託します。よろしくお願いします。

松尾高博さま、このたびは熱いご支援いただきありがとうございました!託された思いの実現のためにこれから全力疾走します!22日の提訴のあとは全国行脚のキャンペーンに参ります。各地で集会も計画中ですので、ぜひ足をお運びください。今後ともよろしくお願いいたします!

頑張ってください!

しお様、貴重なご支援ありがとうございます!いただいたご支援で可能になったことにスタッフ一同、身の引き締まる思いとともにワクワクしています。これから生まれる新たな出会いと展開にどうぞご期待ください。全国行脚の啓発キャンペーンもご都合あいましたら是非おはこびください。みんなで実現しよう共同親権!エイエイオー!

共同親権を応援致します。
1日も早く、子供達の権利が守られる日本になりますように!

とんがりさん、ご支援ありがとうございました!みなさんのご厚志の一つ一つが実現を一歩一歩引き寄せていると感じています。暗黒時代を早く終わらせるために力を結集します。ご厚志を活かす今後の活動にもご注目ください。ご支援ありがとうございます!

子どもの幸せは親の幸せです。
『離婚後共同親権は子どものための制度。子を愛する親は離婚後共同親権を理解します。(ぶんぶく様ツイートより引用)』
心から応援しています。
頑張ってください。

いつも応援ありがとうございます!ツイートでも大変お力をいただいており本当に有り難く存じております。離婚後も子どもが両親から愛情を受けられる社会が実現するまで私たちのミッションは終わりません。今後ともぜひご一緒によろしくお願いいたします!

子供を奪われた父親です。
何年もかけて面会の取り決めを勝ち取りましたが、子供は片親疎外にされ、結局会うこともままなりません。
自身に何の落ち度もないのに親としての権利が剥奪され、わが子と会うだけの為に大変な時間と労力を要する。
失われた子供との時間は取り返せません。
おかしな日本の状況は変わるべきです。
応援します。

nama さん、貴重なご支援ありがとうございます!面会の強制力ない、落ち度のない親が権利はく奪される、子どもは片親疎外で育つ。。。!こんな変な制度は変わるまで異議申し立てし続けないと!そしてそれが出来るのは一番まっさきに当事者である私たちです。勇気もって訴え続けましょう!たしかに私たちの子どもとの失われた時間は戻らないかも知れませんが、いまこの変な「常識」を「非常識」にしていくことでいつか子ども達も理解してくれる日がくる、その日を信じて最後まで頑張ります。一緒にがんばりましょう!
頑張ってください!応援しています!!

しらさん、ありがとう!うれしい!肯定的な違いをつくり笑顔の親子を増やすために力を尽くします!

10月14日のすわっチャオで、はじめて共同親権のことを知りました。
会えない子供に出来ることは何も無いと思っているだけでしたが、わたしなりの小さいながらも行動の第一歩にしたいです。
応援させていただきます!

すずさん、ありがとうございます!出会いに感謝します。すずさんのように、今の制度の下で「自分には何もできない」と打ちひしがれている人に少しでも勇気が生まれ一緒に行動に加わっていただけたら、それだ早く共同親権の実現が一歩近づくと感じます。運動のための行動は、実は参加する私たち自身一人一人を癒し、救ってくれると感じながら日々活動しています。一緒に頑張りましょう!
頑張ってください!

一ノ瀬さま、貴重なご支援ありがとうございます!共同親権への道のりはその山のようにまだまだ高いですが、登って登れぬ山はない!険しくても歩けない山はない!がんばります。今後とも応援よろしくお願いいたしますm(__)m
頑張ってください!

みなっちさん、ありがとうございます!貴重なご厚志をこれから活かしていくので、見ていてくださいね!今後ともご支援よろしくお願いいたします。

絶対早期の共同親権実現を!

katsu さん、ありがとうございます!一人でも多くの方がこの運動に出来ることから参加してくださることで一歩一歩近づいているのを実感します。まだまだ道のりはありますが、あきらめずに実現するまで続けます!今後ともよろしくお願いいたします!

頑張ってください!

Natural さん、貴重なご支援ありがとうございました!ここに集まったご厚志によって可能になること、やっていくことに燃えます。希望もてる親子関係と家族のあり方を可能にするために今後ともよろしくお願いいたします!
別居中、夫に子供を連れ去られた母親です。監護者指定審判中ですが、調査報告書では継続性の原則で夫に監護権が指定されています。連れ去り勝ちの現状を変えてください。応援します。

鳥犬亀鶴さん、ご支援ありがとうございます!継続性の原則も含め、現行制度全体が見直されるべき時です。そのために当事者たちが一人でも多く実態について声をあげていくことが必要だと感じます。一緒に頑張りましょう!

旧態依然とした納得性の低い単独親権制度には、断固反対ですっ!
今が時代の転換点。
応援しています。
頑張ってくださいっ!

単独親権制度って何のためにあるの?多くの人が共同親権を知るとそう思います。そう実は誰のためでもなかったりします。
2歳半の双子娘の子供を連れ去られた父親です。今年6月に妻および妻の実家に子供を誘拐され、それ以降正式に子供に会えていません。婚姻調停および夫婦円満調停を数度やりましたが、妻側が話し合いの姿勢も見せずに、何も進みません。私は米国およびドイツで生活もしてきた中で離婚後も子供に週末会う親を見てきまして、一方日本のこの状態(子供連れ去り、単独親権)が異常です。
DVに対しては米国のように専門家認定を入れての判定でその子供の居場所を判断すべきであるし(現在は母親の主観に左右される)、また共同養育に基づく共同親権で年100日ほどの面会(会うだけでなく教育や遊びを共にすること)を果たすことが、別離親としての親の責任および自覚に繋がり、心身豊かにしっかりと考える子供が成長し、日本という国が成立していくと考えます。
親同士は他人ですが、子供は親からの遺伝子配分を受けているわけであり、通常は均等に面会および教育を受け、接触することを制限する理由は無いはずです。
日本では数年前から共同親権の動きがあったと聞きましたが、今、法務省の研究会も漸く重い腰を上げたようですので、それを更に加速すべく、支援に乗らせて頂きました。
頑張ってください。そして私も出来る限りのことをやっていきます。

民法関係の法制度、法制審議会の議論の前に最近法務省が前段の内部会議を開くようになりました。よく言えば専門的な観点を反映させて慎重、悪く言えば民主的なプロセスが不透明で官僚都合のアジェンダを法制審議会にかけるため。法のアップデイトを遅くしているとも言えます。法務省はこの10年検討中とずっと言ってきました。動きを加速させるだけでなく、どう国主導の議論から当事者主権を取り戻すか。共同親権訴訟の目的です。

追加いたします。
現在の親権問題の現実を多くの人が知れば、自ずと結論は見えると思います。頑張ってください。
追伸、Tシャツのイラスト、すごくかわいいですね(^-^)

重ねてのご支援ありがとうございます。いよいよ皆様のご支援を訴訟に向けて活かすときが迫っています。その前に残りわずかのファンディングを全力で駆け抜けます。

善積様からの代理支援です。

共同親権運動が始まって以来のご支援、ご協力ありがとうございます。婚外子問題の解決も、共同親権の重要なテーマとして取り組みます。なにしろ自分が当事者なので。宗像

武田さまからの代理支援です。

ありがとうございます!ご家族の方からの支援も今回多くいただきました。みんなが当事者です。
頑張ってください!

ご支援大変ありがとうございます!全国で別離に苦しむ親子が一刻も早く笑顔になれるよう頑張ります!
頑張ってください!

ありがとうございます!ファンディング期間も残り2日。さまざまな人と出会えることまだまだ楽しみにしています!

この活動を心から応援します。

ありがとうございます。みなさんの応援が私たちの活動の原動力です。がんばりましょう。

頑張ってください。 微弱ながら応援させていただきます。近いうちに共同親権となりますように。

単独親権の時代を私たちの手で過去の歴史にしましょう。

両親が離婚しても、子供が両親に平等に会える権利を獲得するために、ささやかですが追加支援致します。

度々のご支援、ありがとうございます。共同親権は平等親権、がんばりましょう。

私も連れ去られた側の当事者で、先方が有責配偶者のため離婚が成立せず、親権こそ維持していますが、面会交流は毎回のように条件の吊り上げや様々な嘘の言い訳で先送りにされ続けています。
裁判所も第三者機関も話し合いでの解決をお膳立てしようとしますが、そもそも子供のことを考えていない親だからこそ連れ去りをするのであり、民法には面会交流との一文が盛り込まれたところで、家裁の昔ながらの合意重視の姿勢では何の解決にもならず、一番の被害者は子どもたちです。
離婚して養育費をせしめるのを目的に、子どもを連れ去るのと同時に、虚偽DVを申し立てて居所を秘匿し、一定の別居機関を経て離婚に持ち込んで、以降は面会交流を拒否するのが、一連のプロセスとして心ない親たちに利用され、子ども達が一番の被害を受けています。こうした誘拐にほかならない行為が先進国である我が国において放置されているのは、どう考えてもおかしな話です。
子どもにとって、パパもママも親にはかわらず、両方からの愛情を受ける権利があると思いますし、養育も両者によって共同で行われるのが筋なはずです。この点も日本が遅れているのは明らかです。
共同親権の実現はこうした状況に一石を投じ、共同養育の促進につながりますし、それによって子どもの連れ去りも大幅に減少すると思い、少額ですが支援させていただきたいと思います。ぜひ実現に向けて、原告の皆さんの大切な子ども達に会ってあげられるよう、また私も含め後に続く別居親も多く出現することと思いますので、最後まで諦めずに頑張ってください!!

丁寧なメッセージと熱いご支援、ありがとうございます。私たちが10年前に運動を始めてから、多くの当事者たちが「自分も被害者だったのでは」と仲間になりました。そして多くの人が共同親権を知り望むようになりました。この歩みを共同親権訴訟で加速させましょう。がんばりましょう。
全ては子供達のために。
頑張ってください!

今の子どもたちのために、未来の子どもたちのために、そしてかつて子どもたちだった私たちのために、共同親権勝ち取りましょう。

頑張ってください!

ありがとうございます。今朝の朝日新聞に記事が出てから、注目が集まっているようです。もっと共同親権を広げましょう。

頑張ってください!

ありがとうございます。今日は11月22日の記者会見についてリリースしたので、メディアからの問い合わせがありました。注目が集まりつつあります。がんばりましょう。

近年の日本は、女性の自由のためならば、「男性の権利を剥奪、制限すること」こそ、とるべき方策であり、またそうすることが「正義」のように喧伝されています。この風潮に、ぜひ一石を投じたいと思います。

権利が損なわれることは、男でも女でもあってはならない。男女が対立することで個々人が幸せになるのか、今一度考えて見ないといけないこと。さざ波ぐらい立てましょう。

頑張ってください!

重ねてのご支援ありがとうございます。残り3日、ラストスパートでこの問題をもっともっと広げていきます。

未婚のまま出産し、1歳の子供の子育てをしているシングルマザーです。
相手の方(子どものパパ)は、バツイチで三人のお子さんの養育費を払っているとおっしゃっていましたが「結婚前提でお付き合いしてほしい」と言ってくれて交際をスタートし、子どもが早くほしいねと話をして程なく新しい命を授かりました。
ところがいざ子どもができた途端に相手の態度が急変。なんと、離婚などしていない既婚者であることが判明しました。
相手の男性は、子どもには関わるつもりも会うつもりもないと面会を拒否しています。
子どもは一度もパパに会えていません。
私は、少なくとも父親として子どもの成長を見守る義務を果たしてもらいたいと思っていますが、相手の男性が拒否しているので強制はできないと弁護士から言われました。
そんな経緯のシングルマザーもいるということ、どうか今離婚前提で進んでしまっている共同親権の議論の中に、未婚の母親のケースも入れてほしいこと、結婚の有無に関わらず子どもには「パパにもママにも愛されている」と思えるような環境を法律的に整えてほしいことを、寄付を通して知ってほしい、お伝えしたいと思いました。
・どうか、「離婚してもパパとママ」という言い回しをやめてください。未婚の状況で産まれた子どもにとっても「パパもママも」が必要です。
シングルマザーは今や結婚や離婚前提ではありません。
・父親に他に子どもがいても、すべての子どもが父親と関われるようにどうか法制度を整えてください。会いたくないから会わない。が法廷ですら通用するのは、あまりに悲しくおかしいと思います。
社会に影響力のある活動を応援することでしか、私にできることはありませんが、どんな環境で生まれた子どもでも親に愛されることが当たり前になる世の中をどうか作ってください。
応援しております。

一人じゃなくて二人で子どもを作ったのだから、共同親権が当たり前。離婚や未婚という親どうしの関係性は子どもには関係ないはずです。私自身も非婚の父ですし、婚外子やその母への差別も共同親権運動の重要な課題です。今回のご支援は私たちにそういうことをあらためて認識させてくれるものです。ありがとうございます。「どんな環境で生まれた子どもでも親に愛されることが当たり前になる世の中を」作るために、ともにがんばりましょう。宗像

追加支援させて頂きます。
約9ヶ月ぶりに面会交流が実現しました当事者です。
まだ離婚訴訟中で親権者にも関わらず、片親疎外がまかり通る民法は、絶対におかしいですね。
子供たちの利益を守る為に、是非とも頑張って下さい。

ありがとうございます。親権者なのに、子どもにかかわれないのは、単独親権制度とともに親の権利が曖昧なことが原因です。私たちの訴訟は親の権利訴訟とも呼んでいます。ともにがんばりましょう。

追加支援をさせていただきました。
是非、私達の思いと、国連からの共同親権立法化の勧告を基に、頑張って下さい。

何度もお志をいただき、ありがとうございます。国連が親権制度への勧告を出すのは、前回の代諾養子縁組への勧告と合わせて2回目です。単独親権制度だから無茶苦茶がまかり通っているのです。すべての国連勧告の実現をねがっていた方たちも、協力してほしいことです。がんばりましょう。

未来の子どもたちのために共同親権・監護は必要です。
よろしくお願いいたします。

共同親権、共同監護は世界の流れ。10年前にもそう言われていました。いまようやくその潮流が日本でも知られるようになってきました。世界中の仲間とともに歩みましょう。

この国を変えてください。

動けば変わります。このファンディングもその第一歩です。ありがとうございます。いっしょに変えちゃいましょう!
頑張ってください!

ありがとうございます。このファンディングを通じてだいぶ共同親権という言葉が流通してきました。もっともっと流行らせましょう。残り4日。がんばります。

頑張ってください!

長らくの応援ありがとうございます! 別居親子たちが親子の日に足を運べるよう、がんばります。

日本の法律と裁判所の判断で多くの子供の成長を阻害し、親子の未来を閉ざし、悲しんでいる家族が沢山います。
日本国憲法の基本的人権を守らず、世界から批判される日本の家族法は国民を苦しめる法律です。
直ちに改正が必要です。

そうなんですよね。日本の家族法は旧石器時代というか、そもそも無法でないのと同じです。家庭裁判所に法の支配を、というのが私たちのスローガンでした。変えていきましょう。

原田さまからの代理支援です!

ありがとうございます。お気持ちが伝わります。原告予定者も陳述書書でだいぶぐったりしているようですが、何年経っても変わりませんね。そうはいっても提訴の準備を進めています。頑張ります。

私の娘は相手に離婚を申し出ました。 相手は子供の親権を渡さなければ離婚しないと言い張りました。
協議の結果、相手が、娘が結婚していた時と同じように子供の保育園の送迎、園の行事の参加でき、毎週末会える事を約束してくれたので、離婚時に親権を渡してしまいました。 しかし、離婚成立後には一切合わせてもらえず、家裁で面会交流の調停を始めましたが、相手が拒否したまま、半年が経とうとしています。
親は別れても、子供には母親も父親も必要です。 子供が一生片親から引き離されて生きなければならないなんて残酷です。 相手は子供が淋しがってはいないと言い張りますが、まだ言葉もろくに話せない幼児の心が解るはずはありません。 娘を憎むあまり、娘が子供に会えなくして、苦しめているとしか思えません。 娘だけではなく我が子も母親から引き離して苦しめているのです。 明治時代ならともかく、現代の日本で、こんな残酷な事が許されて良いものでしょうか? アメリカで不法難民の親子を引き離して投獄し、人権擁護団体から避難されています。 北朝鮮の拉致問題を非人道的行為と非難するならば、今の日本で、離婚後、同居親が相手を憎むあまり、強引に子供を相手から引き離す行為が許されている現状を人道的であると言えるのでしょうか?
その行為がいかに子供の心を苦しめるかは全く問題視されません。 日本には子供には両親と交わる権利がありません。 日本では離婚すると片親は一生我が子に会えなくなります。 日本は何と残酷な国でしょう.....

祈ることも大切です。でも現実も私たちは動かせます。ありがとうございます。

4年前に嫁が子供連れて出ていきました。それ以来まったく会ってません。どうしてるかもわかりません。現在、離婚裁判中です。
私はまだ離婚してないけれど、こどもにまったく会えてません。共同親権になることを応援していますけども、結局、「相手の同意のない連れ去りがダメ」、ってことにならないと、離婚後の共同親権になろうとも今と同じ運用が当分続く可能性もあるような気がします。
私も身近なところから動きます。世の中の意識が変わっていくようにみんながんばりましょう。応援してます。

一方の親の同意なく子どもを連れ去ることは、親の権利の侵害になる。なぜなら子どもは1人ではなく2人で作ったのだから。それが共同親権の考え方ではないでしょうか。当たり前のことです。だけど当たり前のことが当たり前のこととは思われてきませんでした。この訴訟を世の中の人がそのことを気づくきっかけにしましょう。

頑張ってください!

ありがとうございます。原告だけでなく多くの人に支えられて共同親権訴訟が始まります。新しい時代の幕を私たちの手で開けましょう。

伴さんからの代理支援です。

東京まで受け取りにいってご支援いただきました。ありがとうございました。
何とか共同親権が実現されることをお祈りしています。

原告の陳述書がそろってきました。11月からは皆様からの志をいよいよ法廷で活かしたいと思います。

我が子に自然に接することを困難にするような法律(単独親権)はいらないと思います。法律(ルール)が親が子を思う自然な心、子が親を慕う自然な心を妨げてはならないと思います。心ばかりですが支援させていただきます。

ありがとうございます。寄せられるメッセージが励ましになります。提訴に向けて準備を進めています。

別れた男性、女性、そして片親に引き取られた子供達、それぞれにとってより良い未来にできるよう頑張ってください。心から応援しています。

個々人にとって自分にあった家族のあり方を選べず、社会が求める家族のあり方をつくろうとして、不一致で悩む。みんなが多かれ少なかれ抱える問題です。共同親権の問題は家族のあり方をめぐる問題。議論を深め広げましょう。

このプロジェクトは以前から知っていましたが事情があり大変遅れました。
微力ながら応援させて下さい。
子供達が両親族から愛される時間を、親親族が子供達を愛せる時間を作れる世の中に。それを刹那に願っています。宜しくお願い致しますm(_ _)m私自身も行動のひとつひとつが必ず未来に繋がるものだと日々精進します。

私たちの行動一つ一つがきっと豊かな家族関係をもてる人を増やします。遅いなんてことはありません。声を挙げましょう。

現状広く行われている親権・面会交流等の取り扱いは、問題のない親に対してあまりに制限的であり「シンプルに人権侵害」です。
声をあげていきましょう。

そうなんですよね。「シンプルに人権侵害」その通りなんですよね。それにいろんな親子関係がある中で、問題があるかどうかを社会の基準だけで決めていいのかも考えますよね。とにかく原則共同親権。がんばりましょう。

応援してます、お互い頑張りましょう。

ありがとうございます。日々共同親権への関心が高まり、反対論も活発です。もっと盛り上げて議論を活性化させましょう。

強制的共同親権の早期実現を、切に望んでいます!

子どもは両親から生まれます。だからそもそも共同親権。その当たり前のことが妨げているのはジェンダーロールでしょうね。単独親権がおかしいわけです。

私も子を連れ去られた当事者です。片親親権制には嫌悪しかありません。応援します。子供達の笑顔の為に頑張ってください。

ありがとうございます。それにしても本当に引き離しの被害者は次々に生まれていきます。もっともっと多くの人が共同親権という言葉すら知らないまま子どものことを諦めているでしょう。もっともっと多くの人に共同親権という選択肢を広めていきましょう。

皆さんの声が届き、一刻も早く国が動いていくと良いですね!
当事者として、一生懸命に仕事して生活費を同居親に渡しているにも関わらず、
全く子供に会えず、日々辛い思いで生きております。もう3年以上になります。
こんな事が許される訳ありません。
日本は異常な国、連れ去り国家です。
海外諸国からバカにされているのに、なぜ目を覚まさないのでしょうか。
引き続き、応援しております。

国は「検討中」詐欺なので、議員も官僚も裁判官も、100年の眠りから覚められません。そろそろ攘夷が通用しない、というのもばれ始めています。みんなを起こして回りましょう。
子どもオンブズマン日本事務局長の鷲見です。
微力で申し訳ありませんが、個人として応援させて頂きます。
国賠の成功を祈念しております。
私達も同じ思いで活動しています。
方法は違いますが、1日も早い法改正の為にがんばりましょう!
何かお手伝い出来る事があれば、何時でも連絡ください。

いろんな人が自分ができる思いついたことをまずやってみる。市民運動の基本だと思います。がんばりましょう。
ご紹介ありがとうございます。拡散します。

ありがとうございます。まだまだ共同親権自体が知られていません。このページを読んでもらうこと自体が共同親権を知ることだと思っています。もっと広げましょう。
現在は前線から身を引いておりますが、共同親権実現を願う気持ちに変わりはありません。どうか、頑張ってください。微力ながら、支援させていただきます。

ありがとうございます。みんなが願う気持ちが形になれば、状況が動き始めるときが来ます。いまがそのときです。がんばりましょう。
私は自分が17歳のときに、日本が子どもの権利条約を批准するよう学生運動をしていたのですが、あれから30年以上が経過し、日本の子どもが置かれた状況が旧態依然として変わっていないことを強く感じています。そして、単独親権は日本に残る「悪しき習慣」のように感じています。これから私たちの日本はどこへ向かおうとしているのか。ただ世界中が共同親権だから、というのではなく、子どもの権利を十分に満たすことができる共同親権制度は必要不可欠と考えます。

そうなんですよね。一人じゃなくて2人で子どもつくったんだから、自分だけじゃなく、相手に子育てにかかわるように求める権利があるはずで、「共同養育請求権」とぼくたちは呼んできました。引き離す親、養育放棄する親にもう一方の親が請求しないで、子どもの権利が保障されるのか。親の権利ばかり主張して、と言う人に今一度考えてほしいところです。
先日、離婚や親権に関するアドバイスをまとめた小冊子を作りました。特に、親権やお金に関して何もかも失ってしまいがちな男性に少しでも知識を持っていただければ…と思ったからです。
自分自身、長男の親権は取れませんでしたが、現在は同居して幸せに過ごしています。無事に親権を取ってしまったので、もう警戒する必要がなくなったからです。あれほど元夫が親権にこだわり、そのために会えなかった時間は何だったのか? 親権のために子どもを連れ去る、会わせようとしない争いが続くのは、子どもたちが犠牲になるだけです。子どもたちが、どちらの親にも気にかけてもらえる制度になるよう祈ってます。

ありがとうございます。この半年は12年で一番世論が盛り上がった時期です。だけどまだまだこれからです。がんばりましょう。

大変な活動だと思いますが、多くの方が共同親権について考える機会を持てるよう頑張って下さい!

この運動はメディアへの圧力で口封じがされてきた歴史があります。そのため法制化運動も議員頼みでは議員のレベルで潰され、議員の点数稼ぎのための法律案に代わったりしたこともありました。問題を「見える化」するにはしかけは必要です。裁判はその一環。提訴に向けて準備を進めています。

共同親権の改正が実現できるよう全力で応援します!

ありがとうございます。共同親権訴訟は民法改正の本丸。みんなで取り組みましょう。
私は、現在、直接の面会交流を目指して、調停中です。
この運動が活発になることで、面会交流に向けての後押しになると期待しております。
応援しています。頑張ってください。

単独親権撤廃の運動が盛り上がることが、家庭裁判所で単独親権前提の運用がこれ以上はびこることに待ったをかけます。声を挙げましょう。

目標額引き上げとのこと、微力ながら追加します。当事者でない方も含め多くの方の認知向上にもつながることを願っております。

ほんとうにありがとうございます。誰が当事者か、家族関係で幸せをつかみたいと思うすべての人が仲間です。共同親権をもっとひろめましょう。がんばります。
親にとっての不均衡。
子供にとっての不均衡が無くなりますよう願っております。
がんばってください!

子育てにおける男女の格差是正、それが共同親権運動の思想です。がんばりましょう。

現在、離婚訴訟中で、親権と面会交流を争っています。
子供には丸4年会えていません。
微力ながら、お力になれたら幸いです。
頑張って下さい!

私たちの運動は、みなさん個々人の努力に支えられてなりたっています。もちろん、私たちの運動がみなさんの力になれるようがんばります。幸せな親子になりましょう。

われわれの募金が少しでも多くの親子の不当な分断を解消しますように。男性権利運動の始まりのときに生まれ合わせたことを誇りに思います。

共同親権運動は日本の父親の権利運動でもあります。同時に男女平等を求めるすべての人たちの運動です。新しい運動がどう社会を変えるのか読めません。だからこそ自分たちが世の中を作っていくという手応えを得られます。がんばりましょう。
ささやかですが追加応援させていただきます!
この苦しみを味わう人が、一日も早く
一人でも少なくなりますように。
そしてこの想いが我が子たちに届きますように

ありがとうございます。共同親権運動も私たちの子育てです。メディアの扱いも徐々に変わりつつあります。きっとこの取り組みをお子さんも見ていると思うのです。がんばりましょう。

この訴訟が周知され、たくさんの人たちに親権に対する認識を新たにしてもらいたいと思います。

この訴訟はたくさんの人といっしょにすることに意義があります。個人的なことは政治的なこと、多くの人と解決を目指しましょう。

宗像さん
微力ですが、少しでも役立てば幸いです。
結果はどうあれ、声を上げる事に意味があると考えます。
大きな一歩だと!
頑張ってください!

ありがとうございます。11月の提訴に向けて原告予定者も現在準備を進めています。もっともっと共同親権について世の中に知ってもらいましょう。宗像

頑張ってください!

ありがとうございます。残り2週間、その後は提訴と続きます。まだまだ共同親権は広がります。がんばりましょう。

諏訪の集まりありがとうございますした。

台風後のたいへんな状況の中、起こしいただきありがとうございます。たくさんの人との出会い、本当に貴重でした。共同親権に向けてともに歩みましょう。

頑張ってください!

ありがとうございます。徐々に世論の風向きも共同親権へと変わってきています。この流れを潮流に変えましょう。
子の引渡し・監護権者の指定の審判をやったことがあります。WHOは、ICD11により、片親疎外を疾病と扱い、厚生労働省も日本での適用を進めております。面会交流調停も、認識の前提を正さねば、価値がないと考えております。心より、応援します。できることならば、協力します。

片親疎外という言葉が当事者の間で知られるようになってきたのは、12年ほど前のことでした。世界の潮流を気づいていないのは家庭裁判所だけかもしれませんが、家庭裁判所が気づいていないのは、この国の人々の多くが知らされていないからでしょう。もっともっと知らせていきましょう。ご協力ありがとうございます。
頑張ってください!

ありがとうございます。昨日の集まりも多くの方にご参加いただき、共同親権への思いを共有しました。いっしょにがんばりましょう。

10月13日大阪での「共同親権及び児相問題を考える大討論会」に参加し、この活動を知りました。
1年10か月におよび子供に会えないまま離婚協議中ですが、共同親権が成立するまで離婚を先延ばしした方が良いのか思案中です。是非早期に日本を共同親権の国にして下さい。宜しくお願い致します。

いままで、多くの方が法律ができるまで離婚を引き延ばしたほうがいいと、立法活動に携わる人に言われて、そして離婚をして、子どもに会えないまま活動に失望していきました。私たちの会はそのようなアドバイスしません。しかし、民法改正の動きがあることによって、社会や裁判所がどの程度別居親子の味方になるかは大きな違いがあります。もちろん、共同親権が常識になれば、ほとんどの離婚家庭で、しぶしぶであっても子どもを会せるようになるでしょう。立法活動を他人任せにしないことが大切です。ご支援ありがとうございました。ともによりよい家族関係をつくっていきましょう。