
支援総額
目標金額 5,000,000円
- 支援者
- 118人
- 募集終了日
- 2023年2月23日
立命館大学 石田雅芳教授からの応援メッセージ
皆様には多大なるご支援いただき誠にありがとうございます。
立命館大学食マネジメント学部 石田雅芳教授から応援のメッセージを頂戴いたしましたので、ご紹介させていただきます。
「待幸亭」を改修するお話を伺って、イタリア、フィレンツェ市のジョルジャーナ・コルシーニのことを思い出していました。
彼女は中世から現在まで続く名家コルシーニ家のプリンセスでした。プリンセスと言ってもフランクな行動の人であり、いつも自転車で街を疾走する姿に市民は親近感を覚えていたものです。残念ながら彼女は2年前に亡くなってしまいましたが、彼女が始めた職人市は、今でも5月の重要イベントとして世界中から訪問客を迎えています。
コルシーニ家はフィレンツェ市の西端に現在でも広大な敷地を所有しており、ルネサンス様式の宮殿とイタリア式庭園が保存されています。ジョルジャーナは生前、宮殿の大修復を決めた際に直面した問題について話してくれました。
壁面に貼り付けられる絹織物、ガラス製品、真鍮細工、漆喰細工、貴石細工など、修復しようにも職人が、なかなか見つからないということでした。
そこから彼女の果てしないリサーチが始まります。フィレンツェにはレオナルドが発明した紡績機がある絹織物工場がありました。真鍮細工は写真フレームを削り出す男性が見つかりました。ガラスの切り子をしている工房もかろうじて見つかりました。
さまざまな色の大理石で、大きな弓ノコギリでモザイク画を製作する職人もいました。カゴ編みの職人、銀製品の打ち出し職人、石膏職人などを次から次へと説得して、1995年に初めての職人マーケットが開催されました。場所はコルシーニ家の庭園。
彼らはコルシーニ家の修復作業だけではなく、職人の守ってきた貴重な手仕事の技術を、世の中に再確認させることに大いに貢献しました。
使い捨ての工業製品に囲まれて暮らす現代人にとって、これらは顧みられることもない時代遅れの技術なのか。それとも富裕層にのみ許される高級品なのか。
プリンセスが社会に問いたかったのは、古の丁寧で美しい暮らしだったのではないかと思います。持続性社会は環境バランスだけでは実現できないことでしょう。
重要なのは持続させてゆきたい社会であるかということ。心地よき美しい社会であるかということではないでしょうか。
その昔、トリノで行われた徳岡氏のディナーパーティでホスト役をした、スローフード協会の元副会長ジャコモ・モヨーリは、最近「美しさと持続性」をテーマにしたシンポジウムを開催しました。ファッション系、高級食材チェーン、デザイン系の論客を迎えてたどり着いた結論は、社会を成り立たせる持続性には、美的観点が重要であるということでした。
今回の「待幸亭」改修の意図をお聞きした際に、遠いイタリアで行われた試みを思い出しました。日本でも貴重な手仕事の技術がなくなりつつあります。待幸亭の修復にも貴重な技術を継承する職人が関係されると聞きました。
これが次世代への新しい持続性社会のシンボルとなるよう、それを若い人々が継承して行けるよう、プロジェクトの成功を祈っています。
![]()
リターン
1,000円+システム利用料

【U-24限定】日本文化体感コース(待幸亭見学付き)
本コースは24歳以下の方のみお申し込みいただけます。
●総料理長 徳岡による解説付き・待幸亭見学(お茶・お菓子付き)
*当日の様子は京都𠮷兆「待幸亭」改修プロジェクトの一環として、映像に記録する可能性がございます。
*2023年6月4日(日)と6月18日(日)の2回にわけて実施予定。詳細については2023年4月末までにご連絡いたします。
------------
●感謝のメッセージ
●ホームページへお名前掲載(小/希望制)
●外部公開/待幸亭改修プロジェクト動画へお名前掲載(小/希望制)
●待幸亭改修に関する写真データ集(職人による改修風景などの写真データ20枚ほど)
●職人と総料理長 徳岡の限定対談映像(アーカイブ配信を予定)
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 13
- 発送完了予定月
- 2023年6月
1,000円+システム利用料

【U-24限定】日本文化体感コース(特製グッズ付き)
本コースは24歳以下の方のみお申し込みいただけます。
遠方の方など、待幸亭見学会にご参加できない方向けに設定いたしました。特製グッズと対談映像などでぜひ日本文化を体感ください。
●待幸亭ポストカード2枚セット
●京都𠮷兆特製しおり(文香)
------------
●感謝のメッセージ
●ホームページへお名前掲載(小/希望制)
●外部公開/待幸亭改修プロジェクト動画へお名前掲載(小/希望制)
●待幸亭改修に関する写真データ集(職人による改修風景などの写真データ20枚ほど)
●職人と総料理長 徳岡の限定対談映像(アーカイブ配信を予定)
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年6月
1,000円+システム利用料

【U-24限定】日本文化体感コース(待幸亭見学付き)
本コースは24歳以下の方のみお申し込みいただけます。
●総料理長 徳岡による解説付き・待幸亭見学(お茶・お菓子付き)
*当日の様子は京都𠮷兆「待幸亭」改修プロジェクトの一環として、映像に記録する可能性がございます。
*2023年6月4日(日)と6月18日(日)の2回にわけて実施予定。詳細については2023年4月末までにご連絡いたします。
------------
●感謝のメッセージ
●ホームページへお名前掲載(小/希望制)
●外部公開/待幸亭改修プロジェクト動画へお名前掲載(小/希望制)
●待幸亭改修に関する写真データ集(職人による改修風景などの写真データ20枚ほど)
●職人と総料理長 徳岡の限定対談映像(アーカイブ配信を予定)
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 13
- 発送完了予定月
- 2023年6月
1,000円+システム利用料

【U-24限定】日本文化体感コース(特製グッズ付き)
本コースは24歳以下の方のみお申し込みいただけます。
遠方の方など、待幸亭見学会にご参加できない方向けに設定いたしました。特製グッズと対談映像などでぜひ日本文化を体感ください。
●待幸亭ポストカード2枚セット
●京都𠮷兆特製しおり(文香)
------------
●感謝のメッセージ
●ホームページへお名前掲載(小/希望制)
●外部公開/待幸亭改修プロジェクト動画へお名前掲載(小/希望制)
●待幸亭改修に関する写真データ集(職人による改修風景などの写真データ20枚ほど)
●職人と総料理長 徳岡の限定対談映像(アーカイブ配信を予定)
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年6月

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
- 現在
- 216,654,000円
- 支援者
- 12,278人
- 残り
- 30日

断らない救急を守る|一刻を争う命を支える、ハイブリッド手術室導入へ
- 現在
- 10,917,000円
- 支援者
- 171人
- 残り
- 2日

引退競走馬にセカンドキャリアを!!
- 総計
- 101人

#みんなで届ける介助犬|介助犬と共に笑顔で暮らせる人を増やしたい。
- 現在
- 611,000円
- 寄付者
- 71人
- 残り
- 35日

吉村作治エジプト調査隊 太陽の船 大エジプト博物館展示へ【第一弾】
- 現在
- 5,865,000円
- 支援者
- 152人
- 残り
- 68日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,275,000円
- 寄付者
- 2,839人
- 残り
- 30日

学生が創る、新たなJUNKO
- 現在
- 1,030,000円
- 支援者
- 83人
- 残り
- 11日










