learning by giving が全国に広まりますように!応援します!
Kenta Ishiwatariさん、ご支援いただきまして誠にありがとうございます!
ご賛同いただき、とても嬉しいです。子どもたちから豊かな発想が生まれるよう、きちんと届けてまいります。
わたしも寄付教育の普及に強く共感します!全ての子どもたちが寄付の文化に触れて社会とつながる機会を持てますように。
ラストスパート!
とんでもない経験ができるLbGを全国に!!
そして、このような温かい場がさらに日本中に広まる仕組みができますように!!
大切なお金が、必要とされている方々にきちんと届きますように!
期待しています
風見 好美さん、ご支援いただきまして誠にありがとうございます!
子どもたちがどのような選択をするのか、私たちも楽しみにです。お預かりしたご支援、子どもたちにしっかり届けてまいります。
ささやかではありますが、この寄付が3倍のチカラにしていただけると思うとうれしいです。子どもたちがこの経験を糧に成長し、大きくなったときにまた新たな場所で活かされたら、きっと10倍100倍とより大きなチカラになるのだと思います。どんなふうに役立ててくれるのか、楽しみです。
高橋 あゆみさん、ご支援いただきまして誠にありがとうございます!
彼らの成長後、この価値が10倍・100倍となるよう、しっかり届けていきます。子どもたちがどんな選択をするのか、是非楽しみにしてください。
社会貢献教育ファシリテーターとして「寄付の教室」に関わっています。寄付について考える場を体験した子どもたちは、自分ができることを考え、大きく成長します。これからも、一人でも多く参加者が増えるように、応援しています。
お金の価値、生きた使い方を知ることで、より良い未来が作られることを願って!宜しくお願いします。
ほんとうに素敵な新しい挑戦だと思います!
この取り組みから多くの子どもが社会課題に関心を持って希望とともに自分がどう関わっていくか考えるきっかけができ、いつか大きなうねりになっていくのを期待しています。
残り2日がんばってください。
素晴らしい取り組みですね。参加する中高生が、自分達の未来の社会のために何を選ぶのかを考えることにこそ意義があると思います
応援しています!
子ども達を通して、未来の日本が互助の精神を大切にできる社会になれますように祈っています。
寄付先をどう選択するか、これは寄付者の責任に繋がる大事なスキルです。次代を担う「子どもたちに寄付を託す」、そんな時代がは始まっていると思うとワクワクします!応援しています。
「自分のことは自分で決める」。今子どもたちに一番伝えたいことの一つです。寄付先を決めることもそうですね。今年、新型コロナの影響で子どもの社会参画に関する事業が軒並み中止や縮小となっています。子どもたちが考えることを止めないように、そしてあきらめないように、今私たち大人ができることから一つ一つ実行していきたいと日々試行錯誤しています。
水野 真由美さん、ご支援いただきまして誠にありがとうございます!
「自分のことは自分で決める。」とても大切ですね。子どもたちが考えることを止めず、そしてなにごとも諦めることのないよう、しっかり届けてまいります。
7月24日に行いましたVirtualRunning~スポーツの日に走ろう~の参加費のうち一部経費を除いて寄付させていただきます。
木暮さんには集客にご協力いただきましてありがとうございました。
個人的に、中高校生が自ら考えて行動するきっかけになるとても良いプログラムだと思ったので寄付先に決めました。目標達成までまだ道のりはありそうですが、応援しております。
おきさん、ご支援いただきまして誠にありがとうございます!
また、寄付先に当プロジェクトを選んでいただき、重ねて御礼申し上げます。応援いただき、背中を押される想いです。子どもたちがどんな選択をするのか、是非楽しみにしてください。
残り10日、応援しています!
Satoshi Kinoshitaさん、ご支援いただきまして誠にありがとうございます!
応援いただき、背中を押される想いです。子どもたちがどんな選択をするのか、是非楽しみにしてください。
子どもたちと一緒に社会をよくする。こんなに素晴らしい機会を逃すのはもったいない! 多くの人に呼びかけて協力してもらいましょう。
子どもたちがより良い未来を考えるためのきっかけとして、とても有意義だと思いましたので、支援させていただきました。
自分自身のことを振り返ってみても、寄付に取り組み始めてから、視野が広がるなどの変化を感じているので、子どもたちにとってもそういった機会となれば良いなと思います。
YouTube大学を見て寄付しました。
勝連 恵莉子さん、ご支援いただきまして誠にありがとうございます!
YouTube大学をご覧になってご寄付くださったとのこと、寄付先に選んでいただき、背中を押される思いです。子どもたちがどんな選択をするのか、是非楽しみにしていただければと思います。
給付金の寄付先を探していて見つけました。
自分の子どもたちにも参加させてみたい活動だと思い支援しました。
困っている方のちからになれるよう頑張ったください^_^
藤澤 美那子さん、ご支援いただきまして誠にありがとうございます!
寄付先を探してらしたとのこと、私たちのプロジェクトを選んでいただき、大変嬉しいです。お預かりしたご支援、子どもたちにしっかり届けてまいります。
意味のある素晴らしい活動だと思います。これからの未来を作っていく子供たちがどういう選択をするのか楽しみです。頑張ってください!
微力ながら応援させていただいております
みんなで心とちからを合わせて前を向いて、明るい未来に向かって頑張って行きたいと思います
ワンフォーオール!
オールフォーワン!
頑張ろう
若い力に期待しております。どうぞよろしくお願いいたします。よき選択ができますようにお祈りしております。
子どもたちの発想を楽しみにしています。
また、この活動にたくさんの子どもたちが参加できるように応援していきます。
こんな活動があるのですね。若い方々に、深く考え、決断する機会を提供する……そのお手伝いができることを嬉しく思います。
子どもたちの未来がよりよいものになるように、また、子どもたちが支援を決めた団体の活動の発展を祈念しております。
頑張ってください!
千葉 謙一郎さん、ご支援いただきまして誠にありがとうございます!子どもたちにとって、良い機会になるよう、しっかり届けていきます。
自分も子供達に託すだけでなく、良い社会、良い未来のためにも頑張ります!共に頑張りましょう!応援してます!