世界一周をしながら、世界中の愛を届ける動画を配信したい!

支援総額
603,000円
目標金額 350,000円
- 支援者
- 100人
- 募集終了日
- 2018年7月31日
https://readyfor.jp/projects/mietynrtw?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
2018年07月06日 11:32
8日目!愛に出会った旅の思い出たちを紹介part4
こんにちは!
みえる子です!!
本日は、昨年の夏にますみという友人とヒッチハイクをして、青森のねぶたを見に行き、愛に出会った時のことについて書かせていただきます!
彼女との出会いは2年生の初め、アルバイト先でのことでした。
しかし、実は大学も学部も一緒だということが判明!
昨年、3年生の前期にたまたまますみと同じ授業を受けていました。
そこで、「ねぶた」というワードが出てきたんです。
何でも東京ビックサイトで行われるイベントよりも人が集まるお祭りだとか。
私たちはすぐ「え、行きたいよね?」と顔を見合わせました。
そして、もう1つ奇跡が。
なんと私達の共通の友人が青森の大学に通っていたのです。
私の高校時代の友人が、ますみにとっては中学時代の友人でした。
しかも、お互い結構濃い仲の友人。
彼女は、大学進学を機に引っ越して一人暮らししていました。
これはもう会いに行くしかありません!!
そして、お互い大学時代にヒッチハイクをしたいという気持ちがあったので、ヒッチハイクすることを即決しました!
半月後、1回のミーティングを経て出発しました。
本当に青森に着くことが出来るのか?と不安でいっぱいでした。
ヒッチハイク初心者の私達は、通りすがりの方にアドバイスをもらいながら2時間かけてやっと1台目に乗せてもらうことができました…。
しかし、高速に乗ってからは思いの外順調!
心優しい方々がたくさんいるんだなぁと実感しました。
往復のどちらとも、埼玉ー青森間の中間である仙台のゲストハウスで1泊ずつしました。
そして、計19台乗らせていただき、無事ねぶた祭りを楽しむことができました!!
跳人として参加もさせていただき、貴重な経験ができました!!!
そして、驚いたことにねぶたの練り歩きが終わるとゴミ1つ落ちていない道路が現れて、パッと車が行き交う日常に戻ったのです。
地域の方々、ねぶたに参加するために遠方から訪れた方々の伝統を守る気持ちがこのような行動に現れているのだなと感動しました。
青森で私達を迎えてくれた友人にも感謝の気持ちでいっぱいです。
街を案内してくれたり、家に泊めさせてくれるだけではなく、朝ご飯まで作ってくれました。
目覚めた瞬間、卵をかき混ぜる音が聞こえてきた時のことが忘れられません。
絶対いい彼女になる。
さらに、嬉しいことにヒッチハイクで出会った方のうち数人の方々とは今でも関係が続いています。
おじいちゃんおばあちゃんと障害を持ったそのお孫さんとはお手紙や年賀状のやりとりをしています。
復路で青森から仙台まで連れて行ってくれて一緒に観光した山形のお兄さんは、東京によく遊びに来る方だったのでもう10回以上遊んでます。笑
ヒッチハイクの翌月には、仙台の友人を紹介して3人で仙台を巡りました。
今春はその友人と2人で山形の実家に泊めさせてもらいました。笑
お母様の作ってくださった朝ご飯がまた美味しい…。
そしてそして、復路で雨が降ってきてしまった際に家の近くまで送ってくださったおじさま。
この方とももう月1以上のペースで会わせていただいています。笑
博識でお話がとても面白いんです。
ご結婚されていて、お子様達が私達と同世代!早くお友達になりたいなぁ〜!
今では、ますみと私の2人の親のようであり何でも相談出来る親友のような存在です。
ヒッチハイクでこんなに継続した関係を築けるとは考えてもいませんでした。
周りでもこんな経験している人はなかなかいません…。笑
もうこれ以上のヒッチハイクはないだろうということで、逆に2回目のヒッチハイクをするのに躊躇しております。笑
ただ、勇気を出してヒッチハイクをして本当に良かったと心から思っています!
もちろん楽しいことだけではありませんでした。
行動すると、苦しいことや辛いことも多くなります。
しかし、同様に人の優しさに触れる機会が多くなることに気がつきました。
(このクラウドファンディングでも実感しています!)
そしてその優しさに触れた私は同じような優しさを他の人にも与えたいなと感じることが出来ました。
将来は車の運転を練習してヒッチハイクしてる子達を乗せてあげることが目標です。笑
もしこの文章を読んでヒッチハイクをしたい!と思った方は、安全には充分に気をつけつつ!!是非トライしてみてください!
それから、実は仙台のゲストハウスで出会った世界一周経験者のカップルさん。(今ではご夫婦^^)
私の世界一周したい欲に火をつけてくださった方々です。
そして、人生の楽しみ方も教えてくださいました。
今でもアドバイスをくださったり、サポートしてくださっていて、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。
今回は複数の方々を代表して取り上げさせていただきましたが、見ず知らずの私達を運んでくださった全ての方々、旅の途中で出会ってくださった方々に心から感謝しております。ありがとうございました!
みえる子
みえる子です!!
本日は、昨年の夏にますみという友人とヒッチハイクをして、青森のねぶたを見に行き、愛に出会った時のことについて書かせていただきます!
彼女との出会いは2年生の初め、アルバイト先でのことでした。
しかし、実は大学も学部も一緒だということが判明!
昨年、3年生の前期にたまたまますみと同じ授業を受けていました。
そこで、「ねぶた」というワードが出てきたんです。
何でも東京ビックサイトで行われるイベントよりも人が集まるお祭りだとか。
私たちはすぐ「え、行きたいよね?」と顔を見合わせました。
そして、もう1つ奇跡が。
なんと私達の共通の友人が青森の大学に通っていたのです。
私の高校時代の友人が、ますみにとっては中学時代の友人でした。
しかも、お互い結構濃い仲の友人。
彼女は、大学進学を機に引っ越して一人暮らししていました。
これはもう会いに行くしかありません!!
そして、お互い大学時代にヒッチハイクをしたいという気持ちがあったので、ヒッチハイクすることを即決しました!
半月後、1回のミーティングを経て出発しました。
本当に青森に着くことが出来るのか?と不安でいっぱいでした。
ヒッチハイク初心者の私達は、通りすがりの方にアドバイスをもらいながら2時間かけてやっと1台目に乗せてもらうことができました…。
しかし、高速に乗ってからは思いの外順調!
心優しい方々がたくさんいるんだなぁと実感しました。
往復のどちらとも、埼玉ー青森間の中間である仙台のゲストハウスで1泊ずつしました。
そして、計19台乗らせていただき、無事ねぶた祭りを楽しむことができました!!
跳人として参加もさせていただき、貴重な経験ができました!!!
そして、驚いたことにねぶたの練り歩きが終わるとゴミ1つ落ちていない道路が現れて、パッと車が行き交う日常に戻ったのです。
地域の方々、ねぶたに参加するために遠方から訪れた方々の伝統を守る気持ちがこのような行動に現れているのだなと感動しました。
青森で私達を迎えてくれた友人にも感謝の気持ちでいっぱいです。
街を案内してくれたり、家に泊めさせてくれるだけではなく、朝ご飯まで作ってくれました。
目覚めた瞬間、卵をかき混ぜる音が聞こえてきた時のことが忘れられません。
絶対いい彼女になる。
さらに、嬉しいことにヒッチハイクで出会った方のうち数人の方々とは今でも関係が続いています。
おじいちゃんおばあちゃんと障害を持ったそのお孫さんとはお手紙や年賀状のやりとりをしています。
復路で青森から仙台まで連れて行ってくれて一緒に観光した山形のお兄さんは、東京によく遊びに来る方だったのでもう10回以上遊んでます。笑
ヒッチハイクの翌月には、仙台の友人を紹介して3人で仙台を巡りました。
今春はその友人と2人で山形の実家に泊めさせてもらいました。笑
お母様の作ってくださった朝ご飯がまた美味しい…。
そしてそして、復路で雨が降ってきてしまった際に家の近くまで送ってくださったおじさま。
この方とももう月1以上のペースで会わせていただいています。笑
博識でお話がとても面白いんです。
ご結婚されていて、お子様達が私達と同世代!早くお友達になりたいなぁ〜!
今では、ますみと私の2人の親のようであり何でも相談出来る親友のような存在です。
ヒッチハイクでこんなに継続した関係を築けるとは考えてもいませんでした。
周りでもこんな経験している人はなかなかいません…。笑
もうこれ以上のヒッチハイクはないだろうということで、逆に2回目のヒッチハイクをするのに躊躇しております。笑
ただ、勇気を出してヒッチハイクをして本当に良かったと心から思っています!
もちろん楽しいことだけではありませんでした。
行動すると、苦しいことや辛いことも多くなります。
しかし、同様に人の優しさに触れる機会が多くなることに気がつきました。
(このクラウドファンディングでも実感しています!)
そしてその優しさに触れた私は同じような優しさを他の人にも与えたいなと感じることが出来ました。
将来は車の運転を練習してヒッチハイクしてる子達を乗せてあげることが目標です。笑
もしこの文章を読んでヒッチハイクをしたい!と思った方は、安全には充分に気をつけつつ!!是非トライしてみてください!
それから、実は仙台のゲストハウスで出会った世界一周経験者のカップルさん。(今ではご夫婦^^)
私の世界一周したい欲に火をつけてくださった方々です。
そして、人生の楽しみ方も教えてくださいました。
今でもアドバイスをくださったり、サポートしてくださっていて、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。
今回は複数の方々を代表して取り上げさせていただきましたが、見ず知らずの私達を運んでくださった全ての方々、旅の途中で出会ってくださった方々に心から感謝しております。ありがとうございました!
みえる子
リターン
3,000円

愛のお手紙プラン
■直筆でお礼のお手紙を書かせてください!
□みえてぃんが世界で撮った写真に言葉を添えたポストカードをお届けします!
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年11月
3,000円

【学生限定】あなただけに選んでくる!お土産プラン
■みえてぃんが世界で撮った写真に言葉を添えたポストカードをお届けします!
■世界のどこかであなたのためにお土産を選んできます!
- 申込数
- 37
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年11月
3,000円

愛のお手紙プラン
■直筆でお礼のお手紙を書かせてください!
□みえてぃんが世界で撮った写真に言葉を添えたポストカードをお届けします!
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年11月
3,000円

【学生限定】あなただけに選んでくる!お土産プラン
■みえてぃんが世界で撮った写真に言葉を添えたポストカードをお届けします!
■世界のどこかであなたのためにお土産を選んできます!
- 申込数
- 37
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年11月
1 ~ 1/ 10
このページを見た人はこんなプロジェクトもチェックしています
認定NPO法人シャイン・オン・キッズ
JGOG子宮体がん委員会
一般社団法人計算機と自然(代表:落合陽一)
首都圏若者サポートネットワーク(若者おうえ...
吉村作治(エジプト考古学者)
福岡女学院大学人文学部現代文化学科池田ゼミ
貸切乗車団CFプロジェクトチーム

入院する子どもたちを笑顔に!ファシリティドッグ育成基金2025
#子ども・教育
22%
- 現在
- 6,818,000円
- 支援者
- 543人
- 残り
- 25日

子宮体がん再発後も、妊娠の可能性を守るための挑戦。臨床研究の継続へ
141%
- 現在
- 9,642,000円
- 支援者
- 324人
- 残り
- 24日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
216%
- 現在
- 216,904,000円
- 支援者
- 12,300人
- 残り
- 29日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
79%
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

吉村作治エジプト調査隊 太陽の船 大エジプト博物館展示へ【第一弾】
29%
- 現在
- 5,870,000円
- 支援者
- 153人
- 残り
- 67日

情景を共感してもらえる冊子作り/写真展を行いたい
20%
- 現在
- 100,000円
- 支援者
- 1人
- 残り
- 78日

“鉄道を撮る、鉄道に乗る”を楽しむ活動で鉄道会社を応援したい!
継続寄付
- 総計
- 43人











