【一橋大学】コロナ禍でも後悔しない学生生活を届けたい!

支援総額

130,000

目標金額 100,000円

支援者
22人
募集終了日
2021年11月28日

    https://readyfor.jp/projects/shibusawajyuku?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

終了報告を読む

▼自己紹介

 

第一目標達成のお礼と、ネクストゴール(15万円)への挑戦について

 

この度は、みなさまからのご寄付により、11月8日に第一目標の10万円を達成することができました。本当にありがとうございました。みなさまからの温かい応援のお言葉をいただき、身の引き締まる思いです。

 

みなさまのおかげで、澁澤塾の広報と地域活動により力を入れ、私達が目指す『一橋生に幅広い選択肢と挑戦する機会を提示することで一橋生を盛り上げ、一橋大学を盛り上げ、社会を盛り上げる』ことに近づくことができます。本当にありがとうございます。

 

これからクラウドファンディング終了日となる11月28日(日)23時までの期間は、ネクストゴールとして15万円を設定し、ご寄附を募ることといたしました。

 

新しく設定させていただいた5万円は、対面イベント実施の際の経費として使用させていただきたいと考えております。澁澤塾は、コロナ禍の2020年に誕生した団体ということもあり、これまで講演会をはじめとした殆どのイベントをオンライン上で行ってまいりました。しかし、イベント参加者の一橋生の方や、ご講演をいただいたOBOGの方々からは、『対面でもやってほしい』とのお声をいただいております。情勢を鑑みつつも、対面でできる活動を広げていくことにより、澁澤塾の活動をより多くの一橋生や地域の方々に届けられると考えております。

 

『一橋生に幅広い選択肢と挑戦する機会を提示することで一橋生を盛り上げ、一橋大学を盛り上げ、社会を盛り上げる』、この目標を達成するべく、一歩一歩着実に進み続けたいと思います。みなさまに引き続きのご支援と、本プロジェクトのご周知にご協力いただけますと幸いです。何卒よろしくお願いいたします。

 

2021年11月10日追記

 

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

 

 はじめまして。一橋大学商学部2年の渡邊花梨と申します。

 

今年の2月より一橋大学公認団体澁澤塾の運営メンバーとして活動しています。

 

より多くの一橋生が多様な機会に出会い、どんな時代であっても、自分らしく社会のために挑戦するサポートをする。そして、一橋生を盛り上げ、一橋大学を盛り上げ、社会を盛り上げることが私たちの目指す場所です。

 

大学生は思っているよりずっといろんなことができる。でも、そのチャンスをどう見つければいいのか分からない。こんな風に、学内でモヤモヤしている学生がいる一方で、学外に広がる社会の中にも、大学生の活動に期待する地域の方や、企業、行政、様々な人達がチャンスを求めています。

 

そんな状況を変えたいと思い、立ち上がったのが澁澤塾です。

 

私は、この大学に入学して2年を過ごしましたが、 まだまだコロナの影響でできないことは多く、周りの方々からは「かわいそう」「大変だったね」という声をいただきます。

きっと同世代の人も、大なり小なり似た経験をしているのではないでしょうか。

 

そんな中澁澤塾に関わりはじめ、私は多様な選択肢を知り、沢山のチャンスを得ました。今わたしは、国立市の様々な地域活動に一橋生を送り込むことで、コロナによって薄れてしまった両者のつながりを、かつてよりもっと強くするためのプロジェクトを立ち上げました。

 

私の大学生活は澁澤塾のおかげでかけがえのないものになりました。

 

だからこそ、

 

この澁澤塾を長く続く団体にしたい!もっとたくさんの一橋生が大学から飛び出して、社会を盛り上げたい!

 

そのために、少しだけお力を貸していただけないでしょうか。でも、まずはこの団体のことをもっと知ってもらうことから始めたいと思います。

 

 

▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ

 

 澁澤塾のスタートは昨年の2020年12月です。

 このころは、大学生活といえば当たり前のこと→【対面授業、留学、サークル、部活、飲み会…】

 

このような選択肢がどれもできなくなっていた時期でした。しかし、多くの学生にとってこの空白の時間は大学生活を考える良い時間でもありました。

 

「大学生活、遊ぶだけじゃない」

 

 

できないことが多い状況だったからこそ、何かしたいと思っている自分を知り、行動する場を求めていた私に、この言葉はどすんと心に落ちてきました。上に書いたような”あるある”の選択肢じゃない新しいものを見つけられる可能性を感じたんです。

 

私にこの言葉を投げてくれたのは、創設者の瀬崎章吾さんです。この方の紹介は必須ですね。

 

 

 

創設者の瀬崎さん(左)と現代表(右)※写真のために一時マスクを外しております

 

コロナ真っ只中でオンライン講義を受けるばかりだった2020年、当時経済学部の4年生だった瀬崎さんは、大学生活を送る一橋生に、ある悩みが広がっているように感じていました。

 

「もっと早くから自分のやりたいことについて考えておけばよかった」

 

「何か新しいことをやってみたいけど、何をすればいいのかわからない」

 

澁澤塾は、こういった学生に自発的な学び・思考・実践の機会を提供するために昨年誕生した団体です。

 

多くの一橋生が「自分のやりたいことは何か」を考え、仲間とともに行動を起こしていくこと、そしてそれが社会にもポジティブな影響となって広がっていき、将来的には社会課題の解決に貢献する一橋生を学生起点で増やすことを目指して、日々活動しています。

 

私たちは上記の思いを団体のミッションとして、このように規定しています。

 

 

 

 

 

▼プロジェクトの内容

 

 

 澁澤塾の活動は大きく5つあります。

  • OBOGに「生き様」を語っていただく講演会(計7回開催)
  • 同じ関心を持つ一橋生同士が一緒に学び合う自主ゼミ(計10回開催)
  • オンラインコミュニティの運営
  • 地域活動「Kuni-Project」
  • 一橋 × 東工大 コラボビジコン「THIS」(33名参加)

その中でも、今一番盛り上がっているのが地域活動「Kuni-Project(略称 クニプロ)」です。

クニプロは国立市を舞台に、一橋生と地域との懸け橋になる活動を行っています。月に1回のごみ拾いからスタートし、現在は10個のPJが立ち上がり、幅広い活動を行っています。

 

              

 

  • 学習支援:国立市ボランティアセンター様と一緒に、外国にルーツを持つ小中学生向けの学習支援教室を開催
  • ジェンダー平等にむけた取り組み:ジェンダー領域に関する学びを地域に還元することを目指しています。

             ←国立駅旧駅舎にて展示会、パ

ネルディスカッションを開催いたしました。

  • 高校生企画:国立市にある桐朋高校にて、大学生活を紹介する座談会、パネルディスカッションを開催し高校生と交流いたしました。
  • 音楽:クラシックコンサートを国立市の小学校で開催
  • フードロス:国立市の家庭で発生する食品ロスを減らすためのPJ
  • 夜景:知られざる地域の魅力を発見し、世界へ発信する

→農業、環境、国際連携、、、ほかにも様々に活動中です!

 

澁澤塾ではこのように、講演会から地域活動「Kuni Project」まで、様々な活動を一橋生に提供することで、相乗効果が生まれると考えています。

 

例えば月一の講演会を通して卒業生の「生き様」を追体験し、地域活動「Kuni Project」によってこれまでの学内での学びを社会貢献に繋げて新たな学びを得る、といったようなイメージです。

 

そのようにして、自ら学び、自分の頭で考えて、それを実践に移していく…そんな「学び→思考→実践」のサイクルを回し、「理想のライフプラン」を自ら考え行動する一橋生になりたい。さらにそんな一橋生を増やしたい。そう思って活動しています。

 

 

<クラウドファンディングを始めた理由>

 

続いて、この度クラウドファンディングを始めるに至った理由をお話します。

 

私たちは現在、澁澤塾の活動をより大きくし、団体の目標に近づくため、

 

  • 団体の顔である広報を充実させること
  • 一橋大学にとって特に身近な国立での地域活動をより発展させていくこと

という2点に特に力を入れております。

 

しかし活動をしていく中で、自分達の努力に加え、お金も必要だと痛感し、この度クラウドファンディングをはじめました。

 

詳細な寄付金の使い道を掲載させていただきます。

 

  • 広報 5万円
    • ホームページ維持費用 2万円
    • 季刊澁澤塾作成・発行費用 1万円
    • チラシ・ポスター印刷費用 1万円
  • 地域活動 3万円
    • イベント開催に伴う費用 1万円
    • 活動に用いる物品代 2万円
  • クラウドファンディング手数料

その他にも、現在はオンラインで行っている講演会をいずれ対面で行うなど、対面活動の再開に際した会場費などに使わせていただく予定です。

 

私達の目標に共感し、澁澤塾という団体に可能性を感じていただけたら、温かいご支援をいただけますと幸いです。澁澤塾は、一橋大学を通じて社会を盛り上げる一助となることをお約束します。

 

ご寄付の方は、一橋大学関係者以外の方も受け入れております。

上記目標の達成に向け、皆様のご支援のほどよろしくお願いいたします。

 

最後になりますが、公式ホームページや各種SNSアカウントも運用しておりますので、ぜひそちらもご覧ください。

 

澁澤塾HP:https://www.shibusawajyuku.com/

 

澁澤塾Instagram:https://www.instagram.com/shibusawajyuku/

 

澁澤塾Twitter:https://twitter.com/shibusawajyuku?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor

 

澁澤塾Facebook:https://www.facebook.com/shibusawajyuku/

プロジェクト実行責任者:
草田開地(澁澤塾)
プロジェクト実施完了日:
2021年11月30日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

一橋大学の学生団体澁澤塾の運営費用として使われます。現在澁澤塾では、活動の規模拡大に伴い、広報と地域活動に力を入れています。そのため、10万円(手数料を除くと約8万円)のうち5万円は広報媒体の作成費用、残りの3万円は地域活動のための物品購入に使用されます。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/shibusawajyuku?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

澁澤塾とは 「一橋生に幅広い選択肢と挑戦する機会を提示することで一橋生を盛り上げ、一橋大学を盛り上げ、社会を盛り上げる」ことを団体理念に掲げ、講演会企画や学年・学部横断の学内最大のコミュニティを運営する大学公認の学生団体です。 参加学生の自発的な学び・挑戦を後押していきます。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/shibusawajyuku?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

1,000


季刊澁澤塾・会計報告(データ)

季刊澁澤塾・会計報告(データ)

澁澤塾の会計報告と、澁澤塾が四半期ごとに提供している季刊澁澤塾をPDFにてお送りいたします!
季刊澁澤塾には、澁澤塾の活動の様子や、運営同士による対談などが掲載される予定です

申込数
5
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年12月

1,000


返礼品を希望されない方向け(1000円)

返礼品を希望されない方向け(1000円)

寄付を行うが、返礼品を希望しないという方向けとなっております

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年12月

1,000


季刊澁澤塾・会計報告(データ)

季刊澁澤塾・会計報告(データ)

澁澤塾の会計報告と、澁澤塾が四半期ごとに提供している季刊澁澤塾をPDFにてお送りいたします!
季刊澁澤塾には、澁澤塾の活動の様子や、運営同士による対談などが掲載される予定です

申込数
5
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年12月

1,000


返礼品を希望されない方向け(1000円)

返礼品を希望されない方向け(1000円)

寄付を行うが、返礼品を希望しないという方向けとなっております

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年12月
1 ~ 1/ 10

プロフィール

澁澤塾とは 「一橋生に幅広い選択肢と挑戦する機会を提示することで一橋生を盛り上げ、一橋大学を盛り上げ、社会を盛り上げる」ことを団体理念に掲げ、講演会企画や学年・学部横断の学内最大のコミュニティを運営する大学公認の学生団体です。 参加学生の自発的な学び・挑戦を後押していきます。

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る