頑張ってください!
頑張ってください!
ご支援いただきありがとうございます。
達成おめでとうございます!遅ればせながらですが、支援させていただきます。
ご支援いただきありがとうございます。
この取り組みが、全国に広がって行きますことを願ってます!
ご支援いただきありがとうございます。この取り組みが全国に広まるようがんばります。
いしじゅん、達成おめでとう!
いつも背中を見せてくれてありがとうございます。
ご支援いただきありがとうございます。
世の中をよくすると、自分もみんなもHAPPYになる。みなでよくしよう!
ご支援いただきありがとうございます。この取り組みが全国に広まるようがんばります。
サクセスおめでとうございます!
皆様のご支援により達成することができました。ありがとうございます。
超良い取り組み!頑張ってくださーい!!
ご支援いただきありがとうございます。この取り組みが全国に広まるようがんばります。
富士市は生まれ育った町です。
子どもの頃から抜き打ちで地震避難訓練があり、災害への意識は高いつもりでしたが、東日本大震災を目の当たりにして「全く何の覚悟もできていなかった」と痛感しました。
家族や友人が住む地元・富士市を応援します!
ご支援いただきありがとうございます。この取り組みが全国に広まるようがんばります。
石川さん、頑張って下さい!でも、これを使う日が来ないことがイチバンなんですけどね(笑)
ご支援いただきありがとうございます。
震災ボランティアの経験からトイレ問題がどれだけ大切かわかります。この活動が全国に支援がひろがって行きますように!
ご支援いただきありがとうございます。この取り組みが全国に広まるようがんばります。
達成しますように願っています。
皆様のご支援により達成することができました。ありがとうございました。
応援しています!
ご支援いただきありがとうございます。
阪神大震災のとき、トイレは本当に苦労しました。いざとなれば、と思っていましたが、いざとなっても出来ないものです…。それになれざるを得ないのが災害とは言え、回避できるなら回避したいです。尊厳的なものですかね、大げさですが。
というわけで、寄付させていただきます。
ギリギリに間に合ってよかったです。
ふるさと納税も初めての経験ですので、これから注意を向けて税を納めていくきっかけにできたらと思います。
トイレの問題は人間の尊厳に係るものだと思います。ご支援いただきありがとうございます。
頑張ってください!
ご支援ありがとうございました。このプロジェクトが全国に広まるようがんばりましょう。
目標額に達すること、願っています!
皆さまのご支援により達成することができました。ありがとうございました。
この活動が全国の市町村に広がるとうれしいですね。
ご支援いただきありがとうございます。この取り組みが全国に広まるようがんばります。
石川さん僅かですが応援します!成功することを祈念しております。
ご支援いただきありがとうございます。
とても大切な支援…
応援します。
ご支援いただきありがとうございます。
楽しい仕組みを楽しい方法で成功させることが出来たら。とても楽しい気持ちになることができると思います。
淳哉さん
応援しています。
石川代表のプロジェクトを全国に広めることができるよう私もがんばります。
頑張ってください!
ご支援いただきありがとうございます。
富士市に直接集まったご寄付(25名分)を代理で反映いたします。
応援ありがとうございます!
全国にトイレトレーラーが普及することを心から願っています。そのためにも富士市でのクラウドファンディングの達成を祈ります。
ご支援いただきありがとうございます。この取り組みが全国に広まるようがんばります。
頑張ってください!
ご支援いただきありがとうございます。
実行者のお知合いとおっしゃる志賀江梨子さんからご案内いただきました。
少額ですが、寄付させていただきます。
災害時のトイレの完備はどの自治体にとっても必要課題だと思います。ぜひ支援・完備の輪が広がることを願います。
ご支援いただきありがとうございます。この取り組みが全国に広まるようがんばります。
頑張ってください!
ご支援いただきありがとうございます。がんばります。
頑張ってください!
ご支援いただきありがとうございます。がんばります。
頑張ってください!
ご支援いただきありがとうございます。がんばります
ほんの僅かではありますが、とても素敵な試みにご支援させて頂きました。この取り組みが各地に飛び火することを希望致します。
ご支援いただきありがとうございます。この取り組みが全国に広まるようがんばります。
きっと実現します。頑張ってくださいね!
ご支援いただきありがとうございます。がんばります。
微力ながら応援させていただきます!
ご支援いただきありがとうございます。
災害の多い日本に必要なプロジェクトだと思います。先頭ランナーの富士市に敬意を表します。
ご支援いただきありがとうございます。この取り組みが全国に広まるようがんばります。
過去の教訓を未来のために生かす素晴らしい取り組みだと思います。応援しています!
ご支援いただきありがとうございます。この取り組みが全国に広まるようがんばります。
★静岡県に住んでいます。耐震関係の設計事務所をしています。富士市の取り組みは素晴らしいですね。
やはり避難時のトイレ問題は深刻な問題だと思います。
★実は私も10年くらい前から飲み切った2リットルのペットボトル(水)を敷地の日の当たりにくいところに置いて(時々ボトルが破損してしまうものもあり、交換はしていまが)常時1000本ぐらいを確保しています。
★大地震時に倒壊を免れたお宅は、水道が復旧するまで3日間飲み水の確保が必要と言われていますが、
生活用水【特にトイレ用水】の有無は、避難所の収容人数を大きく左右する要素にもなると思います。
そしてこのペットボトルがまさかの時に近隣の方にもきっと役立てていただけるものになると思っています。
★小さな提案です。最近のトイレはタンク部分の手洗いを無くす方向に向かっていますが、手洗いを別に設置したとしても、タンク部分の手洗い器は残していただきたいと思っています。(5000円高くはなりますが)
そうしておけば、用意したペットボトルから直接タンクに簡単に水を入れられるからです。
★今回、私自身も「スカイゲストのアプリ化」というプロジェクトで皆さんのご支援をお願いしているため、最少の金額しかご支援できませんが、少しでもお役に立てる意見となれば幸いです。
★富士市の皆様、他の自治体の皆様 頑張ってください。
ご支援いただきありがとうございます。岩崎さまが実践なさっているトイレ用水の確保のアイデア素晴らしいですね。
富士市に直接集まったご寄付(44名分)を代理で反映いたします。
応援ありがとうございます!
がんばってください!
心から応援しております!
秋冨 慎司 拝
ご支援いただきありがとうございます。がんばります。