
マンスリーサポーター総計
プロジェクト本文
▼自己紹介
初めまして! 一般社団法人もふもふ堂です。
2014年に162頭の一斉TNR(外猫の不妊手術)を行いました。あっという間に集まった数。
多くの猫たちが不妊手術を受けずに、殺処分されるために産まれてくる事実。
松本保健所の殺処分を無くす活動を続けていくため、「ねこカフェもふもふ」という成猫がいられる場所を作りました。同時にシェルターでの受入れをすることで、15年前から活動していた団体と共に2年後には殺処分ゼロ(所内死亡除く)になりました。
(長野県 松本保健所への聴取を基に作成)
2018年からは、多頭崩壊現場が増え、引取りや譲渡が保健所に持ち込まれる猫の数よりも多くなりました。
施設の入っているビルに開業医の先生がTNR専門の病院を運営してくださるようになり、外猫の不妊手術も年々増え、2021年は松本地域だけで497匹のTNRを行いました。
殺処分であふれていた15年前と違い、猫にまつわる環境や問題点も日々変わってきています。
その問題に目を向けながら、日々猫たちの幸せのための活動を続けています。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
保護した子猫をすべて譲渡できていた頃と変わり、現在は、病気の猫や交通事故に遭った猫、年老いた猫など、終生飼養が必要な猫が年々増えてきました。
そのため、シェルターの存在が不可欠となり、その維持費・猫たちの餌代・治療費など通年に渡り、必要になってきました。
今までも寄付で何とか賄ってきました。
昨年はクラウドファンディングのプロジェクトで今年1年の水道光熱費をご支援していただくことができました。
しかし、来年再来年とこれからも続けていくことを考えたとき、このマンスリーのプロジェクトができたら、どれほど心の強く、維持費や治療費をどうするかと悩む時間も猫たちに向き合うことができるのではと思い、立ち上げることにしました。
▼プロジェクトの内容
猫の医療費2020年207万、20201年450万
※多頭崩壊の不妊手術代を含みます。
※2021年は高額の薬代が必要になり120万の寄付を募りました。
餌代 月10万 砂代 月6万
2022年1月支払いの水道光熱費
電気代12万 上下水道3万 ガス代6千 電話1万
平均して1ヶ月 17万近く必要(家賃含まず)
1月30日現在89匹の猫がいます。
終生飼養が必要な猫・人慣れしていなくて譲渡が難しい猫、そして、春には生まれて間もない子猫が捨てられます。
シェルターを継続していくために治療費や維持費を賄うため皆様のご支援が必要です。
目標金額 月30万
猫たちの治療費・維持費となり、安定して運営していけます。
1000円×60人で1ヶ月の砂代が賄えます。
2000円×10人で1匹の不妊手術とワクチン代になります。
3000円で1ヶ月の2匹の餌代になります。
▼プロジェクトの展望・ビジョン
かなうならば、私たちのような活動をしなくても済む日が来ることが理想です。
猫たちが、意味もなく殺処分されたり、人間の身勝手で餌の取り方もわからないのに、捨てられたり、虐待を受けたり。
猫たちが、生きていける場所があり、人と共生して住み続けられるようにしたい。
私たちができるのは、身近な猫たちの環境を整えて、生きる場所のない猫たちに新しい家族を見つけること。
少しでも多くの猫たちが幸せになれることを考えて、日々活動しています。
小学生から大学生まで、この活動を知ってもらうため、受け入れ態勢も整えて、多くの子供たちが、保護される犬や猫たちに目を向けてくれたら、将来はもっと動物と人が共生していきやすい世の中になるのでは。
そんな希望を持ちながら、活動しています。
そして、そのためにもこの活動を続けていきたい。
終生飼養が必要な猫たちに生きていける場所を提供してあげたい。
この活動は皆様のご支援が必要です。
ご協力をお願いいたします。
<留意事項>
・ご支援にあたり、利用可能な決済手段はこちらをご覧ください。(リンク)
・本プロジェクトでは、お1人様1コースへの支援となります。複数コースへのご支援は出来兼ねますのでご了承ください。
・本プロジェクトでは、毎月の継続的なご支援を募集しています。初回ご支援時に1回目の決済が行われ、翌月以降は毎月10日に決済が行われます。ご支援に関するご質問は、こちらをご覧ください。(リンク)
・ご支援確定後の返金は、ご対応致しかねますので何卒ご了承ください。翌月以降のキャンセル(解約)については、こちらをご覧ください。(リンク)
・コースを途中で変更することはできません。お手数をおかけしますが、一度支援を解約していただき、ご希望のコースに改めてご支援ください。支援の解約方法は、こちらをご覧ください。(リンク)
・ ご支援完了時に「応援コメント」としていただいたメッセージは、本プロジェクトのPRのために利用させていただく場合があります。
- 寄付金が充てられる事業活動の責任者:
- 竹内満美子(一般社団法人もふもふ堂)
- 団体の活動開始年月日:
- 2014年3月4日
- 団体の法人設立年月日:
- 2014年3月4日
- 団体の役職員数:
- 2~4人
活動実績の概要
2014年に一斉TNR162頭(外猫の不妊手術)を行ったのがきっかけで、保健所の殺処分ゼロ活動を実施しているこねこの会に協力してもらいながら、成猫の殺処分が殺処分ゼロにするための妨げになっていること、成猫たちの行き場がないことなどから、多くの人に知ってもらう場として「ねこカフェもふもふ」を開設し、保護猫の譲渡の場を作りました。それと同時にシェルターを同じビル内に作り、現在までに年間120頭前後の猫の譲渡を続け、松本保健所の殺処分ゼロを可能にしました。(交通事故による所内死亡除く))
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
私たちは長野県松本地域で一匹でも不幸な猫を減らす活動をしている一般社団法人もふもふ堂です。松本保健所の殺処分ゼロを目指し、それが達成された今、多頭崩壊現場の問題などに直面し、保護している猫たちを新しい家族の元に送り届け幸せになってもらえるようにする活動のほかに、外で暮らす猫達も住みやすい環境にしていくために、猫の不妊手術の活動をしています。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
コース
1,000円 / 月

毎月応援1000円コース
感謝のメールをお送りします(初回のみ)
メールマガジンを送らせていただきます。
(不定期になってしまうと思いますが、猫たちにかける時間を優先させていただくことをご了承ください。)
2,000円 / 月

毎月応援2000円コース
感謝のメールをお送りします(初回のみ)
メールマガジンを送らせていただきます。
(不定期になってしまうと思いますが、猫たちにかける時間を優先させていただくことをご了承ください。)
3,000円 / 月

毎月応援3000円コース
感謝のメールをお送りします(初回のみ)
メールマガジンを送らせていただきます。
(不定期になってしまうと思いますが、猫たちにかける時間を優先させていただくことをご了承ください。)
5,000円 / 月

毎月応援5000円コース
感謝のメールをお送りします(初回のみ)
メールマガジンを送らせていただきます。
(不定期になってしまうと思いますが、猫たちにかける時間を優先させていただくことをご了承ください。)
10,000円 / 月

毎月応援10000円コース
感謝のメールをお送りします(初回のみ)
メールマガジンを送らせていただきます。
(不定期になってしまうと思いますが、猫たちにかける時間を優先させていただくことをご了承ください。)
プロフィール
私たちは長野県松本地域で一匹でも不幸な猫を減らす活動をしている一般社団法人もふもふ堂です。松本保健所の殺処分ゼロを目指し、それが達成された今、多頭崩壊現場の問題などに直面し、保護している猫たちを新しい家族の元に送り届け幸せになってもらえるようにする活動のほかに、外で暮らす猫達も住みやすい環境にしていくために、猫の不妊手術の活動をしています。