
頑張ってください!

頑張ってください!

すべての人がその人らしく人生を生きる権利と尊厳を持っていることを 写真を通して伝えてください。プロジェクト達成できますように。

応援しています。子どもたちのためにも頑張ってください。

平井万里子です。ダウン症のある一人息子も、とびっきりの笑顔で応援していますよ!!
非言語コニュニケーションのポイントは表情にあり。皆、言葉より強いメッセージを発信しています。
何の罪もない、誰も傷つけない、大切な大切な子ども達、生き辛い子ども達のために、頑張ってください!

頑張ってください!

頑張ってください!

活動を知って、素晴らしいなと感じています

頑張ってください!

頑張ってください!

私たちも、先日ダウン症や知的障がいある子どもたちの笑顔と元気で輝く姿を見ていただくイベントを開催しました!ぜひがんばってください。応援します!

頑張ってください!
JDS上原さんよりご紹介頂きました。ミャンマーはいつか訪れたい国のひとつです。お写真楽しみにしております。

頑張ってください!

名畑先生、はじめまして! 我が家にも26歳になるダウン症の子供がおります。 今回のプロジェクトを知り、ぜひ大成功するよう、微力ですがご協力させていただきたく応募しました。

頑張ってください!

上原さんの活動を支援する意味も含め、その延長線上の名畑さんの活動を応援します。
世の中から、人の個性を表す言葉としての「障がい」という言葉が吹き飛んでしまうような、そんな写真を撮り続けてください。

私もミャンマーを訪れたことがありますが、人々は温かくすばらしい国です。
プロジェクトの成功お祈りしております。
なお、ご著書はすでに持っておりますので、ポストカードのみお送りいただければ幸いです。








