支援総額
目標金額 2,500,000円
- 支援者
- 177人
- 募集終了日
- 2020年6月30日
特別企画【レジェンドまつりすと紹介】川田満成先生!
中之島まつりではまつりに関わったスタッフを「まつりすと」と呼んでいます。
そこで中之島まつりの魅力の大きな1つ「スタッフ」=過去から現在までの「まつりすと」を紹介していきます。
今回は特別編!49年前の第一回から参加されているレジェンド・まつりすと!
ご存知、イラストレーターの川田先生です!
==================
名前:川田満成
→「大阪ほんわかテレビ(読売テレビ放送)」のタイトルなど大阪をベースに、活躍するイラストレーター
参加スタート年:第1回(1973年)30歳で中之島まつりに参加して49年
参加理由:
最初は所属しているデザイナー団体として、ポスターなどの制作物に関わっていたが、子どもの頃からの祭り好きの血が騒いで本格的に参加した。
最初は、若者たちを巻き込んで4人で担ぐ「かご」にお客さんを乗せて会場内を案内する企画。これが大当たりした。
そこから「おもろないと祭りやない」をモットーに、様々なアイデアを企画してきた。
中之島まつりでの担当企画:
①遊具マイスター
「手作り」「木製」「人力」にこだわって、設計士などと一緒に「メリーゴーランド」「観覧車」など中之島まつり名物の大型乗り物を作ってきた。
②ハリボテ師匠
「竹」と「新聞紙」だけで、高さ 3mを越える巨大モニュメントを制作。
きちんとペンキで装飾すれば、ちょっとした雨でもへっちゃら。
中之島まつりの魅力を一言で!:
出会い(人との関わりが魅力です。)
==================
川田先生は以下の記事の取材協力してくれました!
「コロナに負けへんで!」なにわの祭り魂!
過去の写真を紐解くと、川田先生の「まつりすと」としての活躍が見えてきます!
これは第5回中之島まつり(1976年)のパレードの風景。
後ろの緑色のハリボテは、川田先生が作った「ゴミラー」という名前で、口からゴミを入れるとお尻からりんごが出てきたそうです!(笑
第15回中之島まつり(1986年)に登場した「観覧車」。
川田先生が作った人気で「中之島まつりの名物」でした!
子どもたち、楽しそうです!
続いては第17回中之島まつり(1988年)の光景で、「乗って楽しい押して楽しいメリーゴーランド」というそうです。
押すのは大変そうですが・・・
これは今も大活躍する「ジャンボパチンコ」。
左が第19回(1990年)で、右が第45回(2016年)。
変わらない魅力、変わらない楽しさを川田先生が作ってくれたんです!
そんな川田先生の様な存在=「レジェンドまつりすと」が中之島まつりにはあります!
皆さまも「まつりすと」になって一緒に中之島まつりを作ってみませんか?
プロジェクトの応援、そして拡散、お願いします!
プロジェクトページはこちら!
各種SNSやってます。フォローお願いします!
インスタグラム
Twitter
Facebook
皆様、よろしくお願いします!
支援、さらにはスタッフ志願もお待ちしています!!
リターン
1,000円
「創り出そう市民のフェスティバル」コース
コース名は「第3回中之島まつり(1974年)のテーマ」
・サンクスメール
・会場内にお名前掲示
・5万部発行のパンフレットへのお名前掲載
※複数口でのご支援も可能です
※注意事項:このリターンに関する条件の詳細については、リンク先
(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「リターンに関するご留意事項」をご確認ください。
- 申込数
- 25
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年5月
1,000円
「かがやけ都市よ!水よ!緑よ!」コース
コース名は「第5回中之島まつり(1976年)のテーマ」
・サンクスメールをお送りします
・会場内やパンフレットへのお名前の掲示・掲載がいらない方はこちらでお願いします。
※複数口でのご支援も可能です
- 申込数
- 17
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年7月
1,000円
「創り出そう市民のフェスティバル」コース
コース名は「第3回中之島まつり(1974年)のテーマ」
・サンクスメール
・会場内にお名前掲示
・5万部発行のパンフレットへのお名前掲載
※複数口でのご支援も可能です
※注意事項:このリターンに関する条件の詳細については、リンク先
(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「リターンに関するご留意事項」をご確認ください。
- 申込数
- 25
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年5月
1,000円
「かがやけ都市よ!水よ!緑よ!」コース
コース名は「第5回中之島まつり(1976年)のテーマ」
・サンクスメールをお送りします
・会場内やパンフレットへのお名前の掲示・掲載がいらない方はこちらでお願いします。
※複数口でのご支援も可能です
- 申込数
- 17
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年7月
北海道で一番小さな村を盛り上げたい!マンスリーサポーター募集!
- 総計
- 30人
盛岡の地に新しいシンボルを、みんなで。カワトクとともに、
- 現在
- 14,755,000円
- 支援者
- 860人
- 残り
- 10日
「京都丹後鉄道」応援PJ第1弾|ありがとうタンゴ・エクスプローラー
#地域文化
- 現在
- 1,480,000円
- 支援者
- 103人
- 残り
- 46日
富田林興正寺別院|460年の想いを次の世代へつなぎたい【第一弾】
- 現在
- 840,000円
- 支援者
- 30人
- 残り
- 35日
松江城国宝指定十周年|後世に想いを伝える「節目」をみんなで祝いたい
- 現在
- 5,520,000円
- 支援者
- 250人
- 残り
- 18日
月の都千曲の姨捨長楽寺の月見堂屋根を修理し、月見を楽しむ
- 現在
- 2,560,000円
- 支援者
- 118人
- 残り
- 9日
奈良 常照寺|1300年の歴史をもつ小さな山寺|客殿建設にご支援を
- 現在
- 2,466,000円
- 支援者
- 59人
- 残り
- 10日