このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています

救いを待つ小さな命たち—猫たちを守り続けるために運営継続のご支援を

救いを待つ小さな命たち—猫たちを守り続けるために運営継続のご支援を
このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。

マンスリーサポーター総計

7
このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。

    https://readyfor.jp/projects/nekonosato?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

このページをご覧いただきまして、ありがとうございます。

 

一般社団法人 九十九島ねこの郷の代表の河野邦彦です。

 

私たち「九十九島ねこの郷」は、人とねこの幸せな出会い、そして最後の別れまでを心を込めてサポートすることを目的として、長崎県佐世保市で活動をしています。
 

猫カフェ

 

☆活動のきっかけ

猫たちを一時的に保護するだけでは、根本的な問題の解決にはならないという思いから始まりました。

 

保護された猫たちに安心して暮らせる場所を提供し、さらに新しい家族を見つけるための持続可能なモデルを作りたいと強く考え、猫たちが安全で幸せに暮らせる社会を作るためには、地域の皆様と協力しながら、継続的な支援とケアを提供することが必要です。

 

今後は、譲渡対象ではない老猫や、病気の猫たちにも次の住処を提供できる場を作りたいと考えています。

 

 

☆厳しい現実に立ち向かう長崎県の現状と保護猫活動
全国の保護猫活動のモデルとなることを目指して日々取り組んでいますが、その私たちが活動している長崎県では、2021年度に1363頭の犬猫が殺処分されました。

 

その大半が猫で、犬猫の殺処分数で全国トップクラスにあり、特に温暖な気候と地理的特性が野良猫の繁殖を助長しています。

 

行政の保護施設では、すべての猫を受け入れることができず、その負担を主に民間団体が対応しています。

 

【エイズ キャリアの猫】 

エイズキャリア

 

私たち九十九島ねこの郷では、25匹を上限として保護猫を受け入れ体制を整えていますが、保護依頼が途絶えることなく続いており、その数は大幅に上限を超えている状況です。

 

このままでは、猫たち一匹一匹に十分なケアを提供することが非常に困難な状況で、健康と安らぎを守り続けることができない状態とり、この活動を継続し続けるためには、皆様からのご支援が必要です。

 

室内の様子を外から撮影

 

現在も月に10件以上「猫を引き取ってほしい」という依頼がありますが、すでに保護できる数を超えており、心苦しくもお断りしているのが現状です。

 

厳しい自然環境で暮らしている野良猫たちは、食べ物もまともになく、過酷な環境の中で命を繋いでいます。

 

【歯がなく、虐待を受けた痕跡のある高齢猫】 もみじ

 

私たちの力だけでは、こうした猫たちを救い出すことが難しいのが現実です。

 

皆様のご支援をいただき、この苦しい環境にいる猫たちに安全な場所を提供し、適切なケアを行うため継続寄付プロジェクトを始めることとしました。

 

どうか、温かいご支援で、命を繋ぐ活動にご協力をお願い致します。

 

☆活動内容の紹介

九十九島ねこの郷では、主に以下の活動を行っています。

 

・保護猫譲渡活動

地元の保護猫を引き取り、新しい家族を見つけるために譲渡活動を行っています。譲渡された猫たちが安心して新しい生活を送れるよう、健康チェックやワクチン接種、避妊・去勢手術なども行っています。

 

【新しい家族を待つ・紹介ブース】

新しい家族を待つ猫の紹介

 

・保護猫カフェの運営

「カフェねこの郷」では、来店されたお客様が猫と触れ合うことができるスペースを提供し、保護主様との出会いの場を広げています。

 

猫とのふれあいの場

 

このカフェでは、猫たちの魅力を知ってもらうと共に、寄付や保護活動への理解を深めてもらうための機会を設けています。

 

店内風景

 

・ペット供養(火葬)

大切な家族との最後のお別れの瞬間にも、深い愛情と感謝を込めて供養を行い、最愛のペットが安らかに眠りにつけるよう、心を込めた供養を提供し、飼い主様の悲しみに寄り添いながら、その心に少しでも寄り添える存在でありたいと願っています。

 

【移動式火葬車・他】

火葬

 

これらの活動を通じて感じ、私たちが活動を続ける中で感じたのは、猫たちが新しい家族と幸せに暮らしていることの何よりの喜びと、それを支えてくださる地域社会との強い絆です。

 

保護された猫たちが温かな家庭で再び愛され、その命を守り育んでいくことがこの活動の大きな意義だと強く感じています。

 

家族を待つ3匹の猫たち

 

☆継続寄付を始める理由

これまでの主な収益源は、「保護猫カフェ」へ訪れるお客様方からのご寄付や、独自に行っている「ペット供養(火葬)」からの収益です。

 

しかし、これだけでは毎月の運営費を賄うことができず、赤字が続いているのが現状です。

 

特に、保護猫たちの医療費や健康管理、譲渡活動を支えるためのスタッフの人件費が不足しており、ボランティアの皆様に支えられながらも、このままでは新たな保護猫の受け入れや、譲渡活動を継続するには非常に難しい状況です。

 

猫カフェ

 

保護された猫たちに安心して暮らせる場所を提供し、さらに新しい家族を見つけるための活動をこれからも続けていきたいと強く願っています。

 

そのためには、皆様方からの継続的な温かいご支援を賜りますようお願い申し上げます。

 

待ちわびる子猫

 

☆資金の使いみち

ご寄付いただいた資金は、主に以下の用途に使わせていただきます。

 

・保護猫の医療費(ワクチン接種、去勢・避妊手術、健康管理費など):20万円

現在、ボランティア獣医師さんのご協力により、定期的に猫たちの健康を見守っていただいています。

 

そのお陰で多くの猫たちが元気に過ごせていますが、治療が必要な症状が見つかった場合には、市内の動物病院で有料の診断や処置をけなければならず、追加の費用が発生しております。

 

 ・ワクチン接種:5万円(約5,000円〜7,000円/1匹)

 

 ・去勢・避妊手術:8万円(・去勢手術:約13,000円/1匹 ・避妊手術で約20,000円/1匹)

 

 ・健康管理費(検査費用、治療費など):7万円(約5,000円〜10,000円/1匹)

   

・保護猫カフェの運営費(家賃、光熱費、消耗品費用などの一部):15万円

 

・スタッフの人件費:15万円

現在、保護猫に関する問い合わせが後を絶たず、「保護してほしい」という依頼が継続的に寄せられています。

 

当施設では25匹を上限に保護する体制を整えていますが、病気や事故などで放置できない、断れないケースも多く、現在では40匹の猫を限られたスタッフとボランティアで見守っています。

 

里親さん大募集 パンフレット

 

しかし、現状の人員では、すべての猫に対して健康管理や日々のケアが追いつかない状況です。

 

もし、皆様からのご支援をいただければ、スタッフを必要最低限増員し、すべての猫たちへのケアを提供できる体制を整え、安心・安全な生活環境を維持することが可能になります。

 

また、ボランティアの継続募集にも取り組み、より多くの方々と協力して保護活動を続けていきたいと考えています。皆様のご支援は、猫たちが健やかに暮らすための大切な資金として活用させていただきます。

 

どうか、皆様の温かいご支援によって、さらに多くの猫たちに新しい家族との出会いを提供し続けていきたいと継続を願っています。

 

【子猫たちの食事風景】

バックゲート

 

☆お伝えしたいメッセージ

私たち九十九島ねこの郷にも、月に10件以上「猫を引き取ってほしい」という依頼がありますが、すでに保護できる数を超えており、心苦しくもお断りしているのが現状です。

 

それでも私たちは、1匹でも多くの猫に新しい家族を見つけ、幸せな暮らしを提供したいという思いを持ち続けています。

 

猫たちは過酷な環境で生きることを強いられていますが、皆様のご支援によって彼らに安心して暮らせる場所と、愛情に包まれた生活を与えることができます。

 

猫さん

 

ご寄付いただいた資金は、猫たちの医療費、日々のケア、そして新しい家族との出会いをサポートするために使わせていただきます。

 

また、私たちの施設は単に猫を保護する場所ではなく、猫たちが再び幸せを感じることができる「家」であり続けることを目指しています。

 

二匹の猫

 

皆様の温かいご支援は、猫たちにとって希望の光となります。一匹一匹が幸せを手に入れ、新しい家族と共に過ごせる未来を作るために、どうかお力を貸してください。

 

【新しい家族のもとへ・ありがとうございます。】

新たな家族のもとへ

 

あなたのご支援が、猫たちの命を救い、未来を変える大きな力になります。ご協力をどうかよろしくお願いいたします。

 

何卒この活動にご理解をいただき、温かいご支援をお願い致します。皆さまの力が、猫たちの未来を守る一歩となります。

 

 

 

 

<留意事項>
・ご支援にあたり、利用可能な決済手段はこちらをご覧ください。(リンク
・本プロジェクトでは、お1人様1コースへの支援となります。複数コースへのご支援は出来かねますのでご了承ください。
・本プロジェクトでは、毎月の継続的なご支援を募集しています。初回ご支援時に1回目の決済が行われ、翌月以降は毎月10日に決済が行われます。ご支援に関するご質問は、こちらをご覧ください。(リンク
・ご支援確定後の返金は、ご対応致しかねますので何卒ご了承ください。翌月以降のキャンセル(解約)については、こちらをご覧ください。(リンク
・コースを途中で変更することはできません。お手数をおかけしますが、一度支援を解約していただき、ご希望のコースに改めてご支援ください。支援の解約方法は、こちらをご覧ください。(リンク
・ ご支援完了時に「応援コメント」としていただいたメッセージは、本プロジェクトのPRのために利用させていただく場合があります。

寄付金が充てられる事業活動の責任者:
河野 邦彦(一般社団法人 九十九島ねこの郷)
団体の活動開始年月日:
2023年8月10日
団体の法人設立年月日:
2022年11月1日
団体の役職員数:
2~4人

活動実績の概要

九十九島ねこの郷は、保護猫たちの命を救うために設立され、地域での保護猫譲渡活動を中心に運営しています。 これまでに保護した猫が89匹で、そのうち53匹が新しい家族を見つけることができました。 また、火葬の実績は62匹に上ります。活動の一環として保護猫カフェも運営し、猫たちと触れ合う場を提供しながら、保護主との出会いを促進しています。 さらに、ペット供養サービスを通じて、最後の別れの際にも心を込めたサポートを行っています。現在、資金不足のため、すべての保護依頼に対応することが難しい状況です。 今後は、持続可能なモデルを確立し、より多くの猫たちに新しい家を見つけ、殺処分ゼロに向けて活動を広げていきたいと考えています。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/nekonosato?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/nekonosato?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

コース

1,000円 / 月

毎月

応援コース | あなたの愛が命をつなぐ

応援コース | あなたの愛が命をつなぐ

★オリジナル・カレンダー

☆ご支援いただいたお礼のお品は、毎年10月ごろ店頭でのお渡し、または郵送にて対応いたします。店頭でのお受け取りをご希望の場合は、保護ねこカフェ「九十九島ねこの郷」までお越しください。
尚、初回のご支援開始がその年内の場合(10月・11月・12月)も同じく店頭受取または郵送にて対応させていただきます。


郵送をご希望の方には、ご支援いただいた際にご住所を確認させていただき、後日発送いたします。

2,000円 / 月

毎月

つながりコース | 猫たちとあなたを結ぶ支援の輪

つながりコース | 猫たちとあなたを結ぶ支援の輪

★オリジナルねこグッズ&オリジナルカレンダー
 数種類のうちから、お好きな物を選んでいただきます。

☆ご支援いただいたお礼のお品、オリジナルねこグッズは毎年一度10月~11月ごろ店頭でのお渡し、または郵送にて対応いたします。オリジナルカレンダーは毎年10月ごろの発送、または店頭でのお渡しになります。尚、オリジナルカレンダーについては初回のご支援開始がその年内の場合(10月・11月・12月)も同じく店頭受取または郵送にて対応させていただきます。

店頭でのお受け取りをご希望の場合は、保護ねこカフェ「九十九島ねこの郷」までお越しください。

郵送をご希望の方には、ご支援いただいた際にご住所を確認させていただき、後日発送いたします。

3,000円 / 月

毎月

保護猫サポーターコース | 多くの命を救うために

保護猫サポーターコース | 多くの命を救うために

★平日限定1名様のフリーパス&オリジナルカレンダー
 有効期限発行より一年間

      または

★オリジナルねこグッズ2点&オリジナルカレンダー

☆ご支援いただいたお礼のお品は、初回のご支援が確認できた時点から一カ月以内に店頭でのお渡し、または郵送にて対応いたします。

店頭でのお受け取りをご希望の場合は、保護ねこカフェ「九十九島ねこの郷」までお越しください。

尚、オリジナルカレンダーは10月ごろの発送、または店頭でのお渡しになります。また、初回のご支援開始がその年内の場合(10月・11月・12月)も同じく店頭受取または郵送にて対応させていただきます。

郵送をご希望の方には、ご支援いただいた際にご住所を確認させていただき、後日発送いたします。

プロフィール

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る