支援総額
目標金額 10,000,000円
- 支援者
- 132人
- 募集終了日
- 2024年5月19日
《二年前イベント発表》9月8日「寛永能楽騒動記」を開催いたします。チケット発売は7月6日正午より!
クラウドファンディングを終えて、あっという間に1か月以上がたちました。
京都では7月に入り、あちこちから祇園祭のお囃子が聞こえるようになりました。夏の到来です!
一部アイテムを除き、6月末にはリターンのお送りをさせていただきましたが、お手元に届きましたでしょうか。お楽しみいただけましたら幸いです。
皆様からのご支援を受けて、いよいよ、より多くの人たちに「寛永行幸」を知っていただく取り組みをスタートさせます。それが「二年前イベント」です!
「二条城・寛永行幸四百年祭」を2026年に控え、今年9月に「二年前イベント」を京都にて開催いたします。さまざまな催しを企画しておりますが、今日はそのうちの一つ、「寛永能楽騒動記」について、ご案内いたします。
寛永行幸では、後水尾天皇が二条城に滞在された5日間に多彩なおもてなしが用意されました。その1つに猿楽(能)があります。二条城の庭に能舞台が建てられ、行幸4日目、9月9日に後水尾天皇と徳川家光は大広間に並んでともに能を鑑賞されたのです。この時上演された演目や当日起こった予期せぬハプニング(!)まで、詳細な記録が残されています。
その記録をひもとき、「寛永行幸での能楽」をテーマにした創作能をあらたに製作、上演いたします。劇中では行幸で上演された演目より「熊坂」もご覧いただきます。
また、創作能の前には「寛永行幸時の能楽」について、法政大学能楽研究所教授の宮本圭造氏にお話をいただきます。
400年の節目を2年後に控えて、寛永行幸で起こった騒動が現代の京都によみがえります!
ぜひ、お越しください!
<日程>
2024年9月8日(日) 13:00~15:30(開場:12:30)
会場:大江能楽堂(京都市中央区押小路通柳馬場東入橘町64)
※京都市営地下鉄烏丸線「烏丸御池駅」下車、徒歩約5分
<料金> チケット発売は7月6日(土)正午より
指定席: 8,000円(税込)
・指定席は限定50席で椅子席になります。
自由席: 5,000円(税込)
・自由席は桟敷で座布団席になります。足をくずしてご覧いただけます。後列は正座クッションの貸し出しもございます。
詳細やチケットのご購入は
Living History KYOTO 「寛永能楽騒動記」をご覧ください。

リターン
5,000円+システム利用料

感謝のメール
●お礼のメール
- 申込数
- 21
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月
10,000円+システム利用料

寛永行幸四百年特別記念符付き
●二条城・寛永行幸四百年・特別記念符(御城印)
※サンプル画像につき実際の特別記念符とは異なります。
------
●お礼のお手紙
●公式webサイトに名前掲載
- 申込数
- 74
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月
5,000円+システム利用料

感謝のメール
●お礼のメール
- 申込数
- 21
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月
10,000円+システム利用料

寛永行幸四百年特別記念符付き
●二条城・寛永行幸四百年・特別記念符(御城印)
※サンプル画像につき実際の特別記念符とは異なります。
------
●お礼のお手紙
●公式webサイトに名前掲載
- 申込数
- 74
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,685,000円
- 寄付者
- 2,852人
- 残り
- 29日

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
- 現在
- 7,985,000円
- 寄付者
- 195人
- 残り
- 36日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,916,000円
- 支援者
- 12,301人
- 残り
- 29日

「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
- 総計
- 530人

引退競走馬にセカンドキャリアを!!
- 総計
- 101人

古文書に眠る妖怪たちを、現代に甦らせたい! ~妖怪絵師が紡ぐ奇談~
- 現在
- 221,000円
- 支援者
- 20人
- 残り
- 11日

福岡県宇美町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 310,000円
- 寄付者
- 10人
- 残り
- 41日




















