令和の大造営プロジェクト事業終了のご報告
平素より種々ご高配に預り、厚く御礼申し上げます。
過日には当神社クラウドファンディング「1300年を未来へ。丹生川上神社令和の大造営プロジェクト」にご賛同・ご支援いただき、第一目標・ネクストゴール合わせて総額6,379,000円ものご支援を賜りましたこと、重ねて深謝申し上げます。
ご支援金は、プロジェクトの第一歩として挙げておりました「袖垣修繕修復」及び「瑞垣屋根の銅板葺替」のために活用させていただきました。
お陰さまをもちまして「袖垣」は令和6年9月、「瑞垣屋根葺替」は令和7年6月にそれぞれ竣工し、令和7年10月16日例大祭にあわせて奉告祭を執り行うことができました。
当社では「袖垣修復」「瑞垣屋根銅板葺替」皮切りに境内整備をすすめてまいりましたが、これを「第一期 令和の大造営」と一区切りいたしまして、今後も社殿屋根桧皮葺替の完遂を目指し、皆さまが清々しくご参拝いただけるように境内の整備に努めてまいります。
丹生川上神社の歴史におきまして、クラウドファンディングというおそらく初の試みとなった当プロジェクトが実現いたしましたのも、偏に皆さま方のお力添えの賜物です。
皆さま方には、丹生の大神様の御加護のもとに、益々のご健勝とご多幸をご祈念申し上げます。
先ずは略儀ながら「袖垣修繕修復」及び「瑞垣屋根の銅板葺替」竣工に際しましての御礼まで申し上げます。
丹生川上神社
令和の大造営奉賛会
ここで、工事のようすを一部掲載させていただきますので、ご覧くださいましたら幸いです。
【袖垣修繕工事のようす】
いよいよ工事がはじまり、袖垣がパーツごとに取り外されました

そして……
朱が入り、袖垣が組み立てられていきます


銅板を葺いて完成です!
「日本の朱は、まぶたに熱い」

袖垣の修繕修復をすすめる一方で、境内地にかかる「蟻通橋」の塗替え工事が行政主導のもとで行われました
【蟻通橋塗替え工事のようす】


無事に塗替えが完了し、覆いが外された蟻通橋のようす
「日本の朱は、心にとける」


【瑞垣屋根の修繕のようす】
御社殿を取り囲む瑞垣の修繕をすすめるには、まずは足場を組まなければなりません

古くなった銅板が外された瑞垣屋根ですが、ここで問題が発生しました
瑞垣土台の地盤沈下と支え木の腐食により、工事を安全にすすめられないことが判明しました

地盤沈下のようすと支え木の腐食のようす


安全を期するには土台を整え、支え木を1本1本新しくするほかはありません

積雪による小休止を経て……

瑞垣屋根に磨かれた銅板が葺かれ、ついに完成です!


どのような状況にもご対応くださった職人様方には心より感謝申し上げます。
この場をお借りしまして御礼申し上げます。
ご覧いただき、誠にありがとうございました。
再拝


















