支援総額
目標金額 900,000円
- 支援者
- 73人
- 募集終了日
- 2015年4月30日

『勝てない日々を越えて全国へ!子ども達の挑戦にあなたの声援を!』
#子ども・教育
- 現在
- 500,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 22時間

文学とジャズで世界をつなぐ-村上春樹ライブラリーの挑戦にご支援を
#子ども・教育
- 現在
- 4,934,000円
- 寄付者
- 206人
- 残り
- 72日

古文書に眠る妖怪たちを、現代に甦らせたい! ~妖怪絵師が紡ぐ奇談~
#地域文化
- 現在
- 221,000円
- 支援者
- 20人
- 残り
- 11日

「沖縄のピカソ小波津有希」ダウン症重度画家の人生をマンガ化
#子ども・教育
- 現在
- 35,000円
- 支援者
- 5人
- 残り
- 7日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,525,000円
- 寄付者
- 2,849人
- 残り
- 29日

結んだ絆、ほどけないように。リーフノットサポーター募集中!
#子ども・教育
- 総計
- 107人

“鉄道を撮る、鉄道に乗る”を楽しむ活動で鉄道会社を応援したい!
#観光
- 総計
- 43人
プロジェクト本文
熊本県の大家族!岸家の幸せを思いっきり詰めた本を今年の6月に出版したい!
はじめまして!信子かあさん、こと、岸信子と申します。熊本に住んでいる ごく普通の主婦です。少しだけ違うところは、子どもの数がみなさんより"ちょっと"多いということでしょうか。結婚して31年になりますが、その間七男三女10人の子どもに恵まれ、夫と共に、賑やかに楽しく暮らしています。
書くことが大好きな私は、今まで、子育て体験談の本を2冊、子ども向けの本を1冊、出版させていただきました。最初の本を出してから10年になります。ありがたいことに、続編をとの声を多くいただき、その声が私を強く後押ししてくれました。4冊目となる今回は、若い人から年配の方まで、どなたにも読んでいただけるような本をと考えています。
しかし、紙の本が低迷している昨今、本を出すためには前以上にお金がかかり、出版するにあたって自己負担額が90万円必要です。ぜひ皆様のお力をお貸しください!

(久しぶりに帰省した次男とこれからみんなで熊本ラーメン♪)
〝その時その時の一瞬〟を楽しむ!
私は小さい頃から本を読んだり文章を書いたりすることが大好きでした。出産後はしばらく中断していましたが、子ども達が成長するにつれ、子育ての合間に 家族との日常を再びエッセイに綴るようになりました。愉快なこと、楽しいことが大好きな家族の日常は同じ日がなく退屈することがありません。書きたいことが溢れ、どんどんペンが進みます!
文章を綴ることに加えて、これまで幼稚園から大学、一般企業といった様々な場所で講演させて頂きました。と言いましても、私は教育の専門家ではありません。ですので子育てのノウハウを修得しているわけではありません。ただ、人よりちょっと子どもの数が多い分、経験したことも多いかと思います。そんな経験の中から、失敗談や、成功談を話すと、それが身近なものとして共感を頂けるようで、気づいたら10年余りで800回ほどの講演回数になっていました。

(小学校の保護者会でお話しています)
若い方々に、子育て真っ最中のお母さん達に、これから子供を持つ夫婦に、色んな方々に向けて講演させて頂きました。
講演会では、その場に集ってくださる方々の年齢に合わせて、例えば、若い方々には私自身の夢を、子育て真っ最中の方々には私の子育て奮闘記を、私と同じ世代の方々には夫婦や親子のことを、といった話をしています。
子育てのモットーは?と、よく尋ねられるのですが、敢て答えれば、「一瞬のために全力!」でしょうか。将来子どもたちがそのことを覚えていようがいまいが、子どもたちの一瞬の笑顔のために全力を尽くす、そんな夫婦でありたいと望んでいます。

(何かにつけてすぐに集まる家族です♪)

(娘たちと大好きな阿蘇へ♡)
誰かの心に触れ、誰かの役に立ち、誰かを元気にできる。
そんな本を書きたいです 。
これまで本やブログやエッセイを通して、さまざまなことを書いてきましたが、私の両親のこと、子ども時代のエピソード、私の夢、結婚初期のこと、小さい子の子育て、反抗期時代の子育て、夫婦のこと、…などなど、書きたいことはまだまだ山ほどあります。それが本になって、誰かの手に届き、誰かの心に触れ、誰かの役に立ち、誰かを元気にすることが私の一番の望みです。

(もうすぐ完成です!)
6月月出版に向け、原稿は9割書き終えました!
しかし、子どもたち10人のうち、3人は結婚し、2人は就職等で家を出ているとはいえ、大学生が2人、高校生が1人、中学生が2人の我が家では、自分のために回すことのできるお金がどうしても捻出できません。断腸の思いで本の出版を諦めかけていたところに、このプロジェクトを知り、思い切って応募した次第です。
すでに原稿は9割ほど書き終えました。この原稿が本になり、沢山の方々に読んでいただくことを願いながら、6月出版を目標に、心をこめて一生懸命書いています。皆さんのご支援、どうぞよろしくお願いいたします。
本の詳細
タイトル:「ぎゅうぎゅうのしあわせ」
出版予定日:2015年6月
仕様:四六判/200頁
発行部数:1500部予定
印刷・製本協力:熊日出版
〜〜・〜〜・引換券について・〜〜・〜〜
・著者からのお礼状
・著者新刊(1冊)
・書き下ろしミニエッセイリーフレット
・特製オリジナルブックカバー
・協賛者として巻末にお名前を記載
・著者講演会(交通費別途)
ご要望があればどこででも喜んでお話しします
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
熊本の大家族岸さん一家の信子かあさん、と呼ばれています。書くことと話すことが大好きで、日々の出来事をエッセイに綴ったり講演したりしています。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
5,000円
・著者からのお礼状
・著者本(1冊)
- 申込数
- 42
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
✳︎本を一冊増やし、2冊にしました!
・著者からのお礼状
・著者本(2冊)
・書き下ろしミニエッセイリーフレット
・協賛者として巻末にお名前記載
- 申込数
- 40
- 在庫数
- 制限なし
5,000円
・著者からのお礼状
・著者本(1冊)
- 申込数
- 42
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
✳︎本を一冊増やし、2冊にしました!
・著者からのお礼状
・著者本(2冊)
・書き下ろしミニエッセイリーフレット
・協賛者として巻末にお名前記載
- 申込数
- 40
- 在庫数
- 制限なし
プロフィール
熊本の大家族岸さん一家の信子かあさん、と呼ばれています。書くことと話すことが大好きで、日々の出来事をエッセイに綴ったり講演したりしています。









