
応援メッセージ 上の助空五郎さん
今年の夏祭りに出演して頂き、そして野麦イササ復活に尽力を注いでくれた上の助空五郎さんが、熱いコメントを書いてくれました。本当にこの通り、空五郎さんのおじさん堀尾雄二さんが残してくれていた「飛騨民謡考」と奇跡の音源があったので、半世紀ぶりの復活が現実になりました。リアルドキュメンタリーです。
ウクレレで弾き語り、古いJazzやオリジナル曲を歌いながら、タップを踊り、パントマイムで物語る。飛騨高山で生まれ育ち、飛騨高山を拠点に、全国各地ときには海外でも活動中のヴォードヴィリアン&シンガーソングライター「上の助空五郎」さんは、飛騨弁でボサノヴァを歌うなど飛騨の言語、飛騨の民謡に着目しながら、軽快な音楽活動を続けられています。
https://www.soragorouwanosuke.com/
____________________________________
野麦学舎は40年前に廃校になった小学校の校舎で、ずっと市の管理だった建物を取り壊される寸前で有志たちが「待った!」をかけ、市から土地ごと買い取るという形で何とか取り壊しを免れました。直観的にか、情熱なのか、愛着なのか、いささかクレイジーなこの計画を本当に行動に移したのが、高嶋浩、高田稔の2人を初めとする野麦学舎保存会のメンバー。高嶋浩はライブの現場か居酒屋で良く会う仲間で、高山在住の才能溢れる映像作家です。2020年3月の僕の初めての配信ライブをやってくれました。めちゃくちゃ熱い男です。
「廃校から劇場へ」
夢のある言葉だと思いました。
今年の夏、お盆に野麦学舎を知ってもらう皮切りイベントとして、ここで50年ぶりに野麦の盆踊りが開催されました。飛騨の盆踊りと言えば「飛騨やんさ」ですが、各村や集落にも独自の踊り唄があり、野麦には「野麦イササ」があります。イササとは笹の葉のこと。太鼓や三味線は使わず、踊り手が交代で音頭をとりながら踊る盆踊りです。偶然にも、僕の叔父が飛騨の民謡を調べ、記録し、保存していました。叔父ーオズボーンこと堀尾雄二が書いた「飛騨民謡考」を手にした時の興奮と感動はまだ残っています。叔父がテレコで録音した40年前の飛騨各地の古老の肉声テープ。その中に野麦イササを発見しました涙。テープの音を頼りにまずは歌を覚え、踊りは野麦在住の踊れる方に直接習いました。
ここまでの流れ、はっきり言ってほぼ奇跡です。ミラクルでした。かくして野麦イササは50年ぶりに復活したのです。
芸能文化は過去の人々が日々を生きた暮らしの中に見出した、楽しみであり、唯一今でも皆で共有できる心の拠り所だと思います。そして野麦学舎のような有形文化は、人間の記憶の形であり、過去と未来を結びつけてくれる貴重な居場所であると考えます。
ただ、有形にしろ無形にしろ、文化は人が関わって、活用して、そこに楽しみを見いだせない限り忘れさられ、廃れていきます。今年の夏に野麦イササを歌いながら、日本には(世界中にも)失われてしまった唄や踊り、文化がいったいどれだけあるのだろうと、その儚さに目頭が熱くなりました。
でも逆を言えば、文化はたった一人の情熱さえあれば、復活することもできるのだと、わかりました。
先日、野麦学舎へ行ったら高山のカッコいい男たちが改修工事の真っ最中でした。自分らの仕事の合間をぬってコツコツトントン校舎を改修しています。彼らのセンスもピカイチですから出来上がりは楽しみです。ただね、お金はかかります。
応援したいです。関わっていきたいです。僕ができることは、このファンディングに協力する事と、唄を残すこと。野麦イササを昔のように、さらに新しい解釈でアレンジして歌いたい。踊りたくなる歌にしたい。飛騨の他の民謡や踊り唄も歌いたい。叔父が残してくれた記録を生きた歌にしたいなと思いました。
文化をもう一度耕す。cultivate our culture again!
ジャンルや業種を問わずアートを愛する皆さん、映像作家さん、写真家、演劇人、ミュージシャン、録音エンジニア、美術、サーカス、大道芸、ダンス、古典もモダンも即興も、野麦峠の学舎を劇場にしませんか?一度遊びに行きませんか?春、夏、秋、冬、ぜんぶ最高なロケーションです。キャンプしながら滞在制作にもってこい。
クラウドファンディングへの協力を宜しくお願いします。
そろそろ飛騨の民謡練習会も企画します。待っててください。
上の助空五郎
リターン
5,000円+システム利用料
A|ポストカードコース
美しい野麦学舎の風景をポストカードにしてお届けします。(写真はイメージです)
●お礼メール
●ホームページへのお名前掲載
●ポストカード
- 支援者
- 16人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年1月
10,000円+システム利用料
B|オリジナル手拭い&こけら落としイベント視聴券コース
クラウドファンディング限定の手拭いをお届けします。
改修を終えた野麦学舎のこけら落としイベントのオンライン視聴へご招待いたします。
●お礼メール
●ホームページへのお名前掲載
●学舎内に名前を記載(小)
●ポストカード
●CF限定オリジナル手拭い
●こけら落としイベントのオンライン視聴券 ※
※2023年6月末までにこけら落としイベントを実施いたします
※2023年4月末までに詳細をご連絡いたします
- 支援者
- 55人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年6月
20,000円+システム利用料
C|【飛騨を味わう】飛騨の地酒コース(野麦学舎特別ラベル)
野麦学舎(旧高根小学校野麦分校)との姉妹校、旧高根小学校をウィスキー蒸留所へとされている飛騨高山の歴史ある酒蔵「舩坂酒造店」様が造る地酒。今回は2023年新春に出来る新酒を、野麦学舎特別記念ラベルでお届けします。
●お礼メール
●ホームページへのお名前掲載
●学舎内に名前を記載(小)
●ポストカード
●CF限定オリジナル手拭い
●飛騨の地酒(野麦学舎特別ラベル)※
※本リターンは、酒類販売業免許を保有する舩坂酒造店からご提供させて頂きます
※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。このリターンは20歳以上の方に限りご支援いただけます
- 支援者
- 13人
- 在庫数
- 16
- 発送完了予定月
- 2023年1月
20,000円+システム利用料
D|【飛騨を味わう】お漬物&生麺セットコース
野麦学舎(高根小学校野麦分校)の卒業生であり、野麦学舎保存会でもある間孝子が、野麦集落の側で手間暇を込めて作る飛騨のお漬物。長年毎朝、朝市に立ち、多くのファンを持つかぶら漬けは、厳しい冬に仕込みます。飛騨の風土を味わうには欠かせない出来たばかりのかぶら漬けを、これまた地元民からの絶大なる信頼をおかれる中谷製粉製麺所の生麺と一緒にお届けします。
●お礼メール
●ホームページへのお名前掲載
●学舎内に名前を記載(小)
●ポストカード
●CF限定オリジナル手拭い
●朝市農家さんのお漬物(高山市)※
●中谷製麺所の生麺(高山市)※
※本リターンは、必要な資格を有する間農家様、中谷製粉製麺所様からそれぞれご提供させて頂きます
- 支援者
- 9人
- 在庫数
- 19
- 発送完了予定月
- 2023年1月
30,000円+システム利用料
E|野麦学舎祭 ご招待コース
改修を終えた野麦学舎で初めて実施する「野麦学舎祭」へご招待いたします。
●お礼メール
●ホームページへのお名前掲載
●学舎内に名前を記載(小)
●ポストカード
●CF限定オリジナル手拭い
●こけら落としイベントのオンライン視聴券 ※1
●2023年8月野麦学舎祭 ご招待 (記念チケット付・1組3名様まで)※2
※1 2023年6月末までにこけら落としイベントを実施します。詳細は2023年4月末までにご連絡いたします。
※2 2023年8月末までに実施します。詳細は2023年7月上旬までにご連絡いたします。交通費・宿泊費はご負担ください。
- 支援者
- 6人
- 在庫数
- 24
- 発送完了予定月
- 2023年8月
100,000円+システム利用料
F|野麦学舎 1日貸切コース
野麦学舎を1日貸し切ってお使いいただけます。
●お礼メール
●ホームページへのお名前掲載
●学舎内に名前を記載(大)
●ポストカード
●CF限定オリジナル手拭い
●こけら落としイベントのオンライン視聴券 ※1
●2023年8月野麦学舎祭 ご招待 (記念チケット付・1組3名様まで)※2
●野麦学舎 1日貸切 ※3
※1 2023年6月末までにこけら落としイベントを実施します。詳細は2023年4月末までにご連絡いたします。
※2 2023年8月末までに実施します。詳細は2023年7月上旬までにご連絡いたします。交通費・宿泊費はご負担ください。
※3 2023年5月以降、2024年10月末までに実施します。2023年4月末までに詳細をご連絡し、個別に日程調整いたします。交通費・宿泊費はご負担ください。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 10
- 発送完了予定月
- 2024年10月
300,000円+システム利用料
G|野麦学舎 1日貸切コース(商用撮影ライセンス付)
野麦学舎を1日貸し切ってお使いいただけます。
映画・TV・CM・PVなど商用撮影も可能です。
(映画・TV・CM・PVなど商用撮影はこちらのライセンス付リターンをお選びください。)
●お礼メール
●ホームページへのお名前掲載
●学舎内に名前を記載(大)
●ポストカード
●CF限定オリジナル手拭い
●こけら落としイベントのオンライン視聴券 ※1
●2023年8月野麦学舎祭 ご招待 (記念チケット付・1組3名様まで)※2
●野麦学舎 1日貸切(商用撮影可) ※3
※1 2023年6月末までにこけら落としイベントを実施します。詳細は2023年4月末までにご連絡いたします。
※2 2023年8月末までに実施します。詳細は2023年7月上旬までにご連絡いたします。交通費・宿泊費はご負担ください。
※3 2023年5月以降、2024年10月末までに実施します。2023年4月末までに詳細をご連絡し、個別に日程調整いたします。交通費・宿泊費はご負担ください。
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 4
- 発送完了予定月
- 2024年10月
500,000円+システム利用料
H|野麦学舎 3日間貸切コース
野麦学舎を3日間貸し切ってお使いいただけます。
●お礼メール
●ホームページへのお名前掲載
●学舎内に名前を記載(大)
●ポストカード
●CF限定オリジナル手拭い
●こけら落としイベントのオンライン視聴券 ※1
●2023年8月野麦学舎祭 ご招待 (記念チケット付・1組3名様まで)※2
●野麦学舎 3日間貸切 ※3
※1 2023年6月末までにこけら落としイベントを実施します。詳細は2023年4月末までにご連絡いたします。
※2 2023年8月末までに実施します。詳細は2023年7月上旬までにご連絡いたします。交通費・宿泊費はご負担ください。
※3 2023年5月以降、2024年10月末までに実施します。2023年4月末までに詳細をご連絡し、個別に日程調整いたします。交通費・宿泊費はご負担ください。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 10
- 発送完了予定月
- 2024年10月
800,000円+システム利用料
I|野麦学舎 3日間貸切コース(商用撮影ライセンス付)
野麦学舎を3日間貸し切ってお使いいただけます。
映画・TV・CM・PVなど商用撮影も可能です。
(映画・TV・CM・PVなど商用撮影はこちらのライセンス付リターンをお選びください。)
●お礼メール
●ホームページへのお名前掲載
●学舎内に名前を記載(大)
●ポストカード
●CF限定オリジナル手拭い
●こけら落としイベントのオンライン視聴券 ※1
●2023年8月野麦学舎祭 ご招待 (記念チケット付・1組3名様まで)※2
●野麦学舎 3日間貸切 ※3
※1 2023年6月末までにこけら落としイベントを実施します。詳細は2023年4月末までにご連絡いたします。
※2 2023年8月末までに実施します。詳細は2023年7月上旬までにご連絡いたします。交通費・宿泊費はご負担ください。
※3 2023年5月以降、2024年10月末までに実施します。2023年4月末までに詳細をご連絡し、個別に日程調整いたします。交通費・宿泊費はご負担ください。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 5
- 発送完了予定月
- 2024年10月
3,000円+システム利用料
い|お気持ちコース【3千円】
いただいたご支援をできるだけ多くプロジェクトのため大切に使わせていただくコースです。
●お礼メール
●ホームページへのお名前掲載
- 支援者
- 11人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年1月
10,000円+システム利用料
ろ|全力応援コース【1万円】
いただいたご支援をできるだけ多くプロジェクトのため大切に使わせていただくコースです。
●お礼メール
●ホームページへのお名前掲載
●学舎内に名前を記載(小)
●こけら落としイベントのオンライン視聴券 ※
※2023年6月末までにこけら落としイベントを実施いたします
※2023年4月末までに詳細をご連絡いたします
- 支援者
- 40人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年1月
50,000円+システム利用料
は|全力応援コース【5万円】
いただいたご支援をできるだけ多くプロジェクトのため大切に使わせていただくコースです。
●お礼メール
●ホームページへのお名前掲載
●学舎内に名前を記載(大)
●こけら落としイベントのオンライン視聴券 ※
※2023年6月末までにこけら落としイベントを実施いたします
※2023年4月末までに詳細をご連絡いたします
- 支援者
- 15人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年1月
100,000円+システム利用料
に|全力応援コース【10万円】
いただいたご支援をできるだけ多くプロジェクトのため大切に使わせていただくコースです。
●お礼メール
●ホームページへのお名前掲載
●学舎内に名前を記載(大)
●こけら落としイベントのオンライン視聴券 ※
※2023年6月末までにこけら落としイベントを実施いたします
※2023年4月末までに詳細をご連絡いたします
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年1月
300,000円+システム利用料
ほ|全力応援コース【30万円】
いただいたご支援をできるだけ多くプロジェクトのため大切に使わせていただくコースです。
●お礼メール
●ホームページへのお名前掲載
●学舎内に名前を記載(大)
●こけら落としイベントのオンライン視聴券 ※
※2023年6月末までにこけら落としイベントを実施いたします
※2023年4月末までに詳細をご連絡いたします
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年1月
1,000,000円+システム利用料
へ|全力応援コース【100万円】
いただいたご支援をできるだけ多くプロジェクトのため大切に使わせていただくコースです。
●お礼メール
●ホームページへのお名前掲載
●学舎内に名前を記載(大)
●こけら落としイベントのオンライン視聴券 ※
※2023年6月末までにこけら落としイベントを実施いたします
※2023年4月末までに詳細をご連絡いたします
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年1月