
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 62人
- 募集終了日
- 2024年8月31日
🌟おとのわWinds発足から1年〜これまでの活動とこれからのこれからの運営〜
こんにちは、茨城おとのわプロジェクト代表鴇田です。
日頃より茨城おとのわプロジェクトの活動にご支援ご協力いただき誠にありがとうございます。
さて、昨年9月に地域吹奏楽団として発足した「おとのわWinds」ですが、お陰様で1周年を迎えることができました。
今日はおとのわWindsのこれまでの歩みとこれからの運営についてお知らせさせていただきます。
これまでの活動
3月には旗揚げ公演となる「第1回定期演奏会」を開催し、委嘱作品「おとのわWindsのためのファンファーレ」と吹奏楽版 石岡市民の歌「石岡、わがふるさと」をお披露目することができました。
第1回定期演奏会は、中学生35名、高校生20名、大学生・大人12名(音大生・教員・プロ・一般愛好家など)の皆さんに出演していただき、総勢70名ほどの大編成でのコンサートとなりました。
第1部は、おとのわWinds単独のステージで、委嘱作品「おとのわWindsのためのファンファーレ」から幕開け。
3拍子のファンファーレから始まり、ワルツに移行しながらも、途中フーガが現れ、最後はまたワルツで終わるという、しかもそれがベネズエラ音楽のテイストで描かれているという、非常にやりがいのある作品でしたが、中学生も本当によく頑張ってくれました!1曲の中でたくさんの表情に触れることができるすばらしい作品です。
また、第2部はゲストステージとして、近隣の中学校吹奏楽部の皆さんに演奏していただき、最後は当日の出演者全員がステージに集合して「学園天国」を演奏。
最後の合同演奏は人数が多すぎて大きな楽器以外は立って演奏していただきました。
人数は多すぎて何人ステージに乗っていたかは分かりません(笑)
そしてアンコールは、この日のためにクラシックギタリストで作曲家の稗田隼人さんに編曲していただいた「石岡市民の歌「石岡、わがふるさと」。
石岡を拠点とする吹奏楽団としてこれからも大切に演奏してまいります。

終演後に今回のおとのわWindsで記念撮影
さて、その後もたくさんの本番の機会をいただいていたのですが、外会場の本番が多く、毎度毎度なぜか生憎の天候で中止に続く中止、、、
なかなか天候に恵まれずにいましたが、5月18日に開催された千波湖「ちびっこひろば」への出演、そして、6月7日の日本ウェルネス高等学校第7回定期演奏会へのゲスト出演など、イベントやコンサートへの出演も経験することができました。
そして迎えた6月28日・29日には、オーストリアからザルツブルク・モーツァルテウム管弦楽団 主席クラリネット奏者のF.シュタイナー氏をお迎えして、吹奏楽ワークショップとコンサートを開催いたしました。

前日27日には石岡市内の中学校を回っていただいて、コンサートやレッスンをしていただきました。

28日は吹奏楽ワークショップ。
おとのわWindsの中にシュタイナーさんも加わっていただいて、翌日のコンサートに向けたレッスンとリハーサル。

すばらしい音色を間近に感じながら、一緒に演奏を作り上げるすばらしい時間でした。
シュタイナーさんの音や音楽に対する考え方を1日がかりでしっかりと伝えてくださいました。
翌29日のコンサートは、シュタイナーさんのソロをふんだんに盛り込んだプログラムで、本当に贅沢な共演となりました。
シュタイナーさんの明るく誰とでも親しくお話してくださるお人柄に支えられ、コンサートは大きな感動と共に幕を閉じました。
来年またお会いできる時に少しでも成長した音をお聞かせしたいと思います。

7月〜8月は各学校のコンクールを考慮して活動をお休みして9月から再始動。
9月15日のいばらきフラワーパーク「花と森の音楽会」では、近隣の中学校吹奏楽部と合同で演奏を行いました。
9月末からは練習会場を旧石岡市立高浜小学校に移し、新たな環境で練習に取り組んでいます。
これからの運営について
発足から1年、これまで充実した活動を続けることができました。
これも一重にみなさまのご支援の賜物と心より感謝申し上げます。
おとのわWindsはこれまで“地域コミュニティ“として運営しており、今後もその方針は変えることなく運営する考えでいます。
音楽教室として月謝を定めることも、一般バンドのように団費を定めることもせず、あくまでも地域のコミュニティとして、吹奏楽をとおした活動の場づくりや居場所づくりを行います。
(そのための活動資金については、今後、おとのわWindsの運営母体である茨城おとのわプロジェクトへのスポンサーを広く募集いたします。)
これまで同様、小学生から大人まで、プロもアマチュアも学生も、年齢も立場も超えてさまざまな人たちが温かく集い音楽と向き合える環境を整備していきます。
そしてゆくゆくは、
「おとのわWindsの音が聴きたい」
「おとのわWindsの皆さんに会いたい」
と思っていただけるような、そして、
「石岡にはおとのわWindsがある」
と自慢に思っていただけるような吹奏楽団になれるよう、しっかり育っていきたいと思います。
これからもどうぞご支援ご協力のほどよろしくお願いいたします。
茨城おとのわプロジェクト
おとのわWinds
鴇田 英之
💫おとのわWinds 公式 Instagram
参加者の皆さんで運営しています!
ぜひフォローお願いします😊
Https://www.instagram.com/otonowa_winds
〈おとのわWindsスポンサー〉
継続支援にて「おとのわWindsスポンサー」としてご支援いただいています。
合同会社モテアソブ三軒茶屋さま
〈2025年度 おとのわWinds 年間スポンサー〉
今年度はIbaraki Community Music Blue Roseさまのスポンサードにより活動しています。
※ クラウドファンディング「未来につなぐ吹奏楽部!おとのわWinds&Cielo Brass発足」にて、「年間スポンサー」としてご支援いただきました。
今後も相互に協働しさまざまな音楽の機会を生み出してまいります。
リターン
2,000円+システム利用料

おとのわWinds 楽器体験会 1回参加権
おとのわWindsの楽器体験会に1回参加できます
*参加の予約方法はメールにてご案内致します
*有効期限:2025年3月末日
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年11月
3,000円+システム利用料

おとのわWinds 応援プラン f
⚫︎お礼のメールをお送りします
⚫︎月に1度限定公開URLにて活動報告を閲覧できます
⚫︎第1回定期演奏会観覧招待席をご用意致します
⚫︎当日入り口にて当プロジェクト支援画面をご提示ください
*第1回定期演奏会開催概要
日付:令和7年3月2日
時間:14:00開演(13:30開場)
場所:石岡市中央公民館 大講堂
住所:〒315-0116 茨城県石岡市柿岡5680−1
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年11月
2,000円+システム利用料

おとのわWinds 楽器体験会 1回参加権
おとのわWindsの楽器体験会に1回参加できます
*参加の予約方法はメールにてご案内致します
*有効期限:2025年3月末日
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年11月
3,000円+システム利用料

おとのわWinds 応援プラン f
⚫︎お礼のメールをお送りします
⚫︎月に1度限定公開URLにて活動報告を閲覧できます
⚫︎第1回定期演奏会観覧招待席をご用意致します
⚫︎当日入り口にて当プロジェクト支援画面をご提示ください
*第1回定期演奏会開催概要
日付:令和7年3月2日
時間:14:00開演(13:30開場)
場所:石岡市中央公民館 大講堂
住所:〒315-0116 茨城県石岡市柿岡5680−1
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年11月

茨城おとのわプロジェクトはスポンサーを募集しています!
- 総計
- 1人

アレッシ・バウスフィールド・リンドバーグ×東京佼成WO夢の響宴へ!
- 現在
- 4,225,000円
- 支援者
- 108人
- 残り
- 40日

シンフォニエッタ静岡|スプリンクラー事故から3年、優れた作品を繋ぐ
- 現在
- 3,425,000円
- 支援者
- 168人
- 残り
- 8日

マーチングバンド全国大会出場に伴う楽器運送費等の活動費のお願い
- 現在
- 206,000円
- 支援者
- 61人
- 残り
- 17日

上毛電気鉄道|次の100年を共につくる、新たな”なかま”を迎えたい
- 現在
- 3,581,000円
- 支援者
- 125人
- 残り
- 22日

五浦美術文化研究所|雨漏り進む有形文化財・長屋門に一刻も早い修繕を
- 現在
- 2,957,000円
- 寄付者
- 97人
- 残り
- 33日

清瀬市から未来へ— 幻のロマン客車「夢空間」の鼓動を、再び。
- 現在
- 2,316,064円
- 支援者
- 113人
- 残り
- 10日










