
支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 38人
- 募集終了日
- 2017年1月26日

クマたちから学ぶ日本再生プロジェクト!
#子ども・教育
- 総計
- 49人

非営利一般社団法人日本動物虐待防止協会【 毎月サポーター】
#動物
- 総計
- 48人

入院する子どもたちを笑顔に!ファシリティドッグ育成基金2025
#子ども・教育
- 現在
- 6,818,000円
- 支援者
- 543人
- 残り
- 25日

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
#観光
- 現在
- 5,604,000円
- 支援者
- 344人
- 残り
- 36日

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
#観光
- 現在
- 73,899,000円
- 支援者
- 6,382人
- 残り
- 32日

より多くの引退馬の幸せな余生を願う|ヴェルサイユ新厩舎プロジェクト
#地域文化
- 現在
- 33,483,000円
- 支援者
- 1,873人
- 残り
- 38日

絶滅の危機に瀕しているシマアオジ 彼らのいる景色を取り戻したい
#国際協力
- 現在
- 4,166,400円
- 寄付者
- 343人
- 残り
- 16時間
プロジェクト本文
終了報告を読む
はじめまして。愛知県日進市の愛知牧場乗馬クラブの芦沢博之と申します。私は半年間ほどトラックのドライバーをした時期もありましたが、馬術部に所属していた高校時代から現在に至るまで乗馬指導員をしてきました。一般的に競走馬は早ければ3歳、遅くても8~10歳までが現役でレースの出場ができる中で、愛知牧場乗馬クラブにはそうした競馬界で活躍してきた5歳~15歳の40頭の馬がいます。
競馬を引退した乗馬クラブの馬は、20歳を越える頃から何らかの故障などにより起立不全などで淘汰されていきますが、扱いによっては35歳程度まで生きることもあります。そのため、私たちはこれまでまだ生きることのできる馬の面倒を看て、頑張ってきた馬の余生を共にしてきました。
しかし残念なことに、この冬から新しい施設に馬を送らなければ殺処分と言われしまい、これまでのように馬を看続けることが困難となってしまいました。故障や怪我で生きて行くことが困難や苦痛であるならば、安楽死などは仕方のないことですが、これまで頑張ってきた馬が余生を過ごすことの出来る環境を作り続けてあげたいのです。
新施設に馬を送る費用はとても大きな金額で、皆さまのお力をお借りしなければ馬たちの命を守ることができなくなってしまいます。どうか皆さまの温かいご支援を宜しくお願いいたします。

馬の寿命はまちまちですが、30歳程度で起き上がれなくなったりして人生が終わります。これまで、そうした馬たちの世話はボランティアの人にやってもらっていましたが、現在の乗馬クラブの方針が転換した影響で馬の頭数の削減となり、私たち人間社会でいうリストラのような候補にあがりました。
そうしたリストラのような状況下で、再就職に近い乗馬クラブの移籍には馬の年齢的なものもあり、受け入れ先なかなかありませんでした。しかし、やっとの想いで愛知県尾張旭市の森林公園乗馬場 に移動できることとなり、今回のプロジェクトを立ち上げた次第です。
馬に一般的な生活をさせる為には餌を購入したり、馬を飼育させるための施設費用(厩舎費)などを経費として月に6万円が必要です。また、愛知牧場乗馬クラブからは専用の運搬車両(馬運車)の移動費10万円、ひづめが月に8ミリ伸びるのでその調整費(装蹄代)などが必要となります。
馬にとって大事なのは一日中厩舎で過ごすことではなく、人との関わりを保ち続けることです。外に出ることが何よりの気分転換やストレスの軽減になります。そのため、多くの人に愛知牧場乗馬クラブを通じて、馬の瞳とその身体の温かさに触れ合える乗馬体験やおやつをあげる体験をして頂きたいと思っています!
世の中のすべての馬を救うことは不可能に近いかもしれません。しかし、馬を扱っている方々にお願いがあります。馬を営業に利用していく中で、馬の年齢が増し利用者に提供できなくなる時が必ず来ます。その時に家畜を出荷するような考えでなく、どうか自分のパートナーに近い存在として馬たちを考えてあげてください。
日本では、古くから馬は家畜として扱われてきましたが、海外ではスポーツをするパートナーとして位置付けられています。人よりも大きな体を持ちながら従順で、心優しい馬。そんな馬の世話をし、気持ちが通い合うことは喜びに繋がります。そして、馬に乗ればその高さに感動し、馬の温かさから心のやすらぎが生まれます。そうした馬の特徴を用い、ハンディキャップの方を招くことができればアニマルセラピーとしても展望が開けるのではないかと考えています。
そうした馬との関わりを考えるきっかけや未来の一歩に繋がるよう、どうか皆さまの温かいご支援・ご協力で馬の命を守ってください。よろしくお願いいたします。
【リターンについて】
●10,000円のリターン
・サンクスレター
・馬の大好物のニンジンをあげて触れ合おう!
●10,000円のリターン
・サンクスレター
・実際に馬が40日履いた蹄鉄
(蹄鉄は幸せを招き入れたり、無事故のお守りとして知られています。ただ、1頭の馬から40日に4つしか出来ないのでお待たせするかもしれません。)
●20,000円のリターン
・サンクスレター
・乗馬体験チケット(午前か午後のどちらか1回)
・乗馬後に馬の大好物のニンジンを!
●50,000円のリターン
・サンクスレター
・実際に馬が40日履いた蹄鉄
(蹄鉄は幸せを招き入れたり、無事故のお守りとして知られています。ただ、1頭の馬から40日に4つしか出来ないのでお待たせするかもしれません。)
・乗馬体験チケット(午前と午後の両方)
・乗馬後に馬の大好物のニンジンを!
■5,000円のリターン(プロジェクトの応援コース)
・サンクスレター
■20,000円のリターン(プロジェクトの応援コース)
・サンクスレター
■50,000円のリターン(プロジェクトの応援コース)
・サンクスレター
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
高校で馬術部に入り、その後乗馬クラブに勤務し、これまでずっと馬との関わりを持ってきました。家畜、経済動物ではない環境を作りたいです。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
5,000円
【プロジェクトを素直に応援したいあなたに!】
・サンクスレター
- 申込数
- 22
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年4月
10,000円

【馬にニンジンをあげよう♪】
・サンクスレター
・馬の大好物のニンジンをあげて触れ合おう!
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年4月
5,000円
【プロジェクトを素直に応援したいあなたに!】
・サンクスレター
- 申込数
- 22
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年4月
10,000円

【馬にニンジンをあげよう♪】
・サンクスレター
・馬の大好物のニンジンをあげて触れ合おう!
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年4月
プロフィール
高校で馬術部に入り、その後乗馬クラブに勤務し、これまでずっと馬との関わりを持ってきました。家畜、経済動物ではない環境を作りたいです。









