
支援総額
目標金額 1,500,000円
- 支援者
- 201人
- 募集終了日
- 2023年2月17日

【緊急】養老牧場の移転の為のご支援をお願い致します

#地域文化
- 現在
- 6,657,000円
- 支援者
- 575人
- 残り
- 32日

香南市の母子に産後ケア施設を!笑顔で子育てができる場所を作りたい

#子ども・教育
- 現在
- 2,805,000円
- 支援者
- 205人
- 残り
- 3日

【月500円〜】尼崎朝鮮初中級学校を支援!子供達の明るい未来の為に

#地域文化
- 総計
- 35人

フリースクールで不登校の子どもたちの居場所・学びの場を広げたい

#地域文化
- 総計
- 12人

低賃金の新人アニメーターに住居支援し、割の良い仕事を作りたい!

#映画・映像
- 総計
- 35人

糸魚川駅前にカフェを作り市外・県外から人を呼ぶ。元英語教師の挑戦。
#地域文化
- 現在
- 1,160,000円
- 支援者
- 140人
- 残り
- 23日

長崎・五島、島と農家の未来のため「島まるごとレストラン」をつくる。

#観光
- 現在
- 2,701,500円
- 支援者
- 123人
- 残り
- 40日
プロジェクト本文
終了報告を読む
達成の御礼とネクストゴールについて
1月11日よりスタートした、『【さぬき市津田町】眠っている魅力に火をつけるピザ屋さんを作りたい!』のクラウドファンディングですが、皆さまのご支援のおかげで16日目に目標金額である150万円を達成しました。
ご支援してくださいました皆さまに心より感謝申し上げます。
クラウドファンディングに挑戦する時は、皆さまにどれくらい応援していただけるか正直不安でした。しかし、皆さまからのたくさんのご支援、ご応援のおかげで目標を達成できることになり、心から嬉しく思っています。
皆さまからいただいた応援コメントを拝見させていただき、「応援しています!」「頑張ってください!」というようなコメントをいただく度に、多くの方に支えられ、目標に向かって取り組めていることを改めて実感しています。
「美味しいピザを期待しています!」というコメントも多く、皆さまに美味しいピザをご提供し、津田町を活気付けるきっかけとなれるよう頑張りたい気持ちが強まっています。
そして、現在着々と準備が進む中で、ネクストゴールを設置させていただくことといたしました。次の目標金額は300万円です。
ネクストゴールでいただいたご支援金については、ピザ窯費用の不足分の補填(ピザ窯費用約200万円)と、今回使われなくなった漁業倉庫をピザ屋へと改修を進めており、それに関わるその他の店舗開業に必要経費(空き家改修、設備関連工事、厨房設備)に充てさせていただきたいと考えております。またその他に、クラウドファンディングの手数料、リターン費用及び経費(ページイラスト費用等)として大切に活用させていただきます。
仮にネクストゴールの金額を達成できなかった場合も、自己資金を元に実施はさせていただく予定ですが、皆さまからの多くのご支援いただけますと幸いです。
皆さまからの想いを無駄にしないよう努めてまいりますので、残りの期間、引き続きのご支援のご協力のほどどうぞよろしくお願いいたします。
2023/01/27追記
一般社団法人さぬき市津田地区協議会
顔の見える交流・発信拠点 「まちのピザ屋さん」へのご支援のお願い
この度、一般社団法人さぬき市津田地区まちづくり協議会(以下「協議会」)は、さぬき市津田町の活性化に向けてまちのピザ屋さん『PORTO PIZZA(ポルトピッツァ)』を開業する予定です。
まちの交流・発信拠点として、誰もが気軽に入れる飲食店としてのピザ屋を計画しており、今回その中でも、まさにピザ屋の命でもある『ピザ窯』部分の費用に関して、クラウドファンディングに挑戦することといたしました。
「PORTO PIZZA」店舗内パース(イメージ)
『PORTO PIZZA』は、多くの船が出入りする港のように、多くの方の交流の拠点として思い出が残る場所、日々使って心地よい場所となる「まちのピザ屋さん」を目指しています。
それは、かつて漁業で栄えたさぬき市津田町の衰退を止める最初の起爆剤として、諦めかけた地域住民の皆さんに、地域の活力を取り戻すべくその心に火を灯したいと考えています。
「PORTO PIZZA」 店舗平面(イメージ)
今回、単純な資金集めではなく、地域の方、地域外の方多くの方と交流を持てるように、さぬき市津田地区の魅力を『PORTO PIZZA』の開業を通して知っていただけるようにするためのクラウドファンディングにしたいと考えています。皆様の多くのご支援をお願いいたします。
プロジェクト背景
津田町は海を中心に発展してきたまちで、以前は遠洋漁業が盛んでした。漁師さんが漁から戻れば、港は人で溢れ、船の明かりが煌々と燈っていました。
遠洋漁業船の出港を見送る津田港の様子(昭和47年頃)
しかしながら、時代の流れと共にかつての勢いは消えて、漁業の衰退と共に津田地区もさぬき市の中でも過疎指定を受けるなど、まちの活気も陰りを見せています。
漁師を廃業される方も増えて、使われなくなった漁業倉庫が、かつての名残を残すのみになっています。
ピザ屋となる予定の漁業倉庫(外部)
私たちは、使われなくなった漁業倉庫を魅力ある形へ自らの手でリノベーションし、かつて多くの人が集っていた津田の港に、再び明かりを灯したいという思いでこのプロジェクトを立ち上げました。
ピザ屋となる予定の漁業倉庫(内部)
皆様からご支援を頂く石窯からは、再びまちの心に灯りをともして、そして地域の熱を伝えていく拠点として、活気に溢れた海のまちならではの魅力を届けていきたいと考えています。
香川県さぬき市津田町とは
香川県さぬき市津田町は、瀬戸内海と山に囲まれた場所で「日本の渚百選」にも選ばれた津田の松原を中心とした自然豊かなまちです。
津田の松原海水浴場の様子(平成元年頃)
津田の松原海水浴場には足の踏み場もなくなるほどの人が押し寄せる活気のあるまちでした。しかし、近年では高齢化、人口減少が進み過疎地域に指定されてしまったまちです。
江戸時代から受け継がれてきた津田の松原
以前には協議会の前身となる「さぬき市津田地区漁業活性化協議会」が設立されました。現在では、まちづくりに関わる人が増えはじめ、漁業の活性化だけでなくまち全体を見渡して、住んでよし、訪れてよしのまちづくりを目指し、その活動の意義を再定義して事業を進めています。
一般社団法人さぬき市津田地区まちづくり協議会について
香川県さぬき市津田町の将来を見据えたまちづくりを検討しようと立ち上がったのが、一般社団法人さぬき市津田地区まちづくり協議会です。協議会は2020年11月より香川県さぬき市津田地区を拠点に、海辺エリアを中心とした地域資源の発掘を行なっています。
協議会コンセプトマーク
今回、ピザ屋の構想を行ったのも協議会で、地域おこし協力隊制度を活用し、漁業倉庫を活用した飲食店の運営を行う人を募りました。
PORTO PIZZAの店長を務める予定の折口さん(大阪での会社員を経験後津田町へⅠターン)
店舗の運営を行う方は、兵庫県出身で大阪の不動産企業に勤めていた26歳の青年です。飲食業界の経験はなく、料理もほとんどできない状況でしたが、移住してきてイタリア料理店でピザの焼き方や料理の初歩から学びつつ、店舗予定の漁業倉庫の改修を並行して進めています。
まちの方からも教えていただきつつ、自身の手で改修を進めていく折口さん
また、漁業倉庫をDIYで改修し、飲食事業未経験の方が店を運営するということも無理難題を押し付けるというわけではなく、全て津田町に想いのある方が協力しています。
「やりたい!」「この場所で挑戦してみたい」と身を投じてくれた方に対して、一からピザ職人として一流に育て、DIYも店の設計もイメージ図も多くの人の力を注ぎ込み、挑戦を応援しています。
協議会からのメッセージ
プロジェクトの内容
まち内外の交流・発信拠点としてのピザ屋の開業に向けて、今回ご支援いただいたお金でピザ窯を設置させていただきます。その他の飲食店営業に必要な設備や施設を整備し、2023年の春頃にピザ屋を開業する予定です。
店舗開業までのスケジュール
2022年9月- 店舗予定倉庫の改修作業
2023年春 PORTO PIZZA開業予定
店舗開業における必要経費
空き家改修費用 約120万円
設備関連工事費用 約150万円
厨房設備費用 約80万円
ピザ窯費用 約200万円(クラウドファンディングでいただいた支援金はこちらに充てさせていただく予定です。)
プロジェクトの展望・ビジョン
津田の松原の近隣(ウラツダ)には新しいお店が続々と出店・開業しており、かつての賑わいを取り戻す小さな種火が生まれてきています。
左上:Khimaira(藍染工房・ショップ)
右上:グラノーラファクトリー&浜カフェ(グラノーラ販売・カフェ)
左中:ASIAN FACTORY(アジアン雑貨販売)
右中:NICO by ALIA(アイス・ドリンク販売)
左下:ねこ海レストラン(海鮮レストラン・惣菜販売)
右下:木村泰宏商店(しらす・ちりめん販売)
賑わいを取り戻す下地が整う中で、津田に訪れてくれた方や近隣の方々が集うような旗艦店となるピザ屋の窯に火を灯すことで、まちづくりの活気に火をつけていきたいと考えています。
将来は地元の人、外の人など関わらず、津田町の良さを知るきっかけを作り、また帰って来たくなるようなお店にしていきます!
津田のふるさと海外沿い店舗(新規出店予定を含む)
ピザ屋開業後はPORTO PIZZAを口火として地域を盛り上げる活動を地元住民の皆様、地元事業者様と行っていきたいと考えています。
まずは、PORTO PIZZAが集える場所となり、様々なお困りごとの窓口になってお話を聞かせていただきたいです。そこから津田町に必要なものを一緒に作り上げていきたいと思っています。
店長折口の想い
本当にさぬき市津田町は人が優しく、移住してきてから様々な人に「頑張ってね」とのお声をいただくことが多く、なんとかまちに対して良い影響を与えられるきっかけをPORTO PIZZAから作りたいです。何年かかるかわかりませんが、経験もお金も実績もなにも持っていない若者が地方で飲食店を開業して、どれだけまちに貢献できるかをやってみることで、"挑戦できる風土"をさぬき市津田町に醸成していきたいと思っています!
地元の津田高校の高校生と協働した漁業倉庫改修の様子
最後の最後に、資金という壁は皆さんと共に乗り越えたい。返礼品にも設定させていただいたピザは、みんなで石窯を囲んで食べませんかという津田町民からのお誘いです。私たちは、できたてのピザを津田の松原から瀬戸内海を眺めながら食べる時間の素晴らしさを一番良く知っています。この時間を皆さんと過ごせる日を楽しみにしています。
応援メッセージの紹介
京都大学農学研究科教授 秋津元輝様
京都大学で農山漁村の地域づくりや食からの暮らし再生などを研究・教育しています。
津田町の試みは従来の地方社会に新しい展開をうみだすものとして期待しています。私は津田の生まれでもあるので、もとからの人たちにも思いやりながら、これからの世代を中心に21世紀に胸を張れる新しい地域づくりができると誇らしいし、私も微力ながら協力したいと考えています。頑張りましょう。
広島大学大学院先進理工系科学研究科
都市・建築計画学研究室
教授 田中貴宏様
店長の折口君が、広島大学に在学していた当時、研究室の指導教員をしていました。卒業して、社会に巣立ち、ひと安心と思っていた頃に「会社を退職します」との報告。卒業式の時に「折口君は、もっと自由に生きていって良いと思うよ。」と言った責任の重さを感じつつ、話しを聞くと「香川県のさぬき市でピザ屋さんになります。」とのことで、さらにびっくり。
聞けば、一般社団法人さぬき市津田地区まちづくり協議会の皆様の仲間に入れていただき、津田のまちづくりの一端を担う「PORTO PIZZA」の店長を務めるとのこと。まちづくりは、人と人のつながりづくり。そのような、人と人がつながる場をつくりたいという本人の思いを聞いて、ようやく安心というか、納得しました。
統計をみても、現場をみても、多くの地方都市で衰退が進んでいることを実感します。そのような地方都市で、折口君のような若い人たちが、若者らしい思いを片手に、今の私たちの社会にある価値観とぶつかりながら、まちづくりや事業に取り組むことが、私たちの社会の新しい姿を示すことにつながるのではないかと、勝手に期待しています。
津田の皆様、ご支援いただいた皆様、これからも折口君と「PORTO PIZZA」をよろしくお願いいたします。私も、広島から、心配と期待を抱えながら、支援と応援をしていきたいと思います。
- プロジェクト実行責任者:
- 寺山弘樹 一般社団法人さぬき市津田地区協議会
- プロジェクト実施完了日:
- 2023年4月30日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
集まった資金はピザ窯の作成費用、クラウドファンディング経費(手数料、返礼品、経費等)に使います。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトを実施する上で必要になる資格や許認可について
- 食品衛生法上の飲食店営業許可が必要となります。現在、空き倉庫を飲食店に改修中、2022年度内に改修を終え申請を行い2023年4月ごろまでには取得予定です。
- リターンを実施する上で必要になる資格や許認可について
- ピザの無料券については、食品衛生法上の飲食店営業許可が必要となります。現在、空き倉庫を飲食店に改修中、2022年度内に改修を終え申請を行い2023年4月ごろまでには取得予定です。
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と目標金額の差額について自己資金にて補填いたします。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
2020年11月より香川県さぬき市津田地区を拠点に、海辺エリアを中心とした地域資源の発掘を行なっています。空き漁業倉庫を活用した店舗作りや古民家を宿に再生するプロジェクトが進行中です。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料

PORTO PIZZAの開業を応援 3,000円コース
感謝の気持ちを込めてメールを送らせていただきます。
※リターンに費用がかからない分、いただいたご支援金のほとんどをプロジェクト実行のために使わせていただくことができます。
- 申込数
- 25
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年6月
5,000円+システム利用料

ピザ2枚無料サービス
PORTO PIZZA開業後にピザ2枚を無料でお召し上がりいただけます。
※有効期限:開業から1年以内にご利用ください。
※1回のご来店で全て注文する必要はなく、別日と分けてご利用いただくことが可能です。
- 申込数
- 75
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年6月
3,000円+システム利用料

PORTO PIZZAの開業を応援 3,000円コース
感謝の気持ちを込めてメールを送らせていただきます。
※リターンに費用がかからない分、いただいたご支援金のほとんどをプロジェクト実行のために使わせていただくことができます。
- 申込数
- 25
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年6月
5,000円+システム利用料

ピザ2枚無料サービス
PORTO PIZZA開業後にピザ2枚を無料でお召し上がりいただけます。
※有効期限:開業から1年以内にご利用ください。
※1回のご来店で全て注文する必要はなく、別日と分けてご利用いただくことが可能です。
- 申込数
- 75
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年6月
プロフィール
2020年11月より香川県さぬき市津田地区を拠点に、海辺エリアを中心とした地域資源の発掘を行なっています。空き漁業倉庫を活用した店舗作りや古民家を宿に再生するプロジェクトが進行中です。