
プレハブの暑くて寒い学童保育所から変えていくことは素晴らしいコンセプトだと思います。こども達が毎日帰ってくるのが楽しみになれる最高の学童保育所をつくっていってください。陰ながら応援しています!





中日新聞で、知りました。本当に微力ですが、学童の素敵な建物や、制度が中々知ることが少ないので、これからもっと増えますように。
私の友人も市内の学童保育で双子でお世話になってます。
なかなか、イベントするにも本当に大変な事だらけと、聞きますが、頑張ってください。
本当に微力でお恥ずかしいですが。
お子様と家族の皆さまの笑顔が溢れる学童を応援してます。

けいこ いつも様
ご支援ありがとうごさいます。
記事にご関心をお寄せ頂きありがとうごさいます。
多くの学童の保育環境改善の取り組みに私たちの経験がお役に立てればと思います。
応援にお応えできるよう頑張ります。

孫がお世話になってます。これからも笑顔と希望あふれる学童が続きますよう応援していますね。

加地家様
ご支援ありがとうごさいます。
父母のみんなで協力し子どもたちが元気に楽しみながら成長できる学童を作っていきます。これからも見守って頂ければ幸いです。


板倉の建物は、本当に子どもたちをいきいきさせ、安心して過ごせる生活の場となることでしょう。
完成が楽しみですね。
私たちも来年に、板倉の建物を新築することを目指したいます。建設に関わる情報をお聞きできればと思います。





私も二人の子供を学童でお世話になりました。運営している親御さんは大変だと思いますが、親としての頑張りどころです。子供はそんな親の姿を見ています。少しですがお役にたてったら幸いです。
子供は地域の宝、国の宝ですから。



子どもたちのため、社会のため、とても大切な優れた活動だと思います。大変な時期でご苦労もさぞかしと推察いたしますが、ご努力に感謝します。



10年くらい前に、息子ともどもお世話になりました。
子どもたちの為に、できるだけ良い環境を考えてくださる活動を、応援しています。

岡山様
ご支援ありがとうごさいます。
松栄学童の先輩からの応援嬉しく思います。
松栄学童をより良い形で引き継いでいけるよう、現役父母一同頑張りますので今後とも見守って頂ければ幸いです。

我が子も来年には学童にお世話になる予定です。我が子を預けるなら、暑くて寒いプレハブより、木造化の建物で安心安全に過ごしてもらえるほうが絶対に良いです。こういう素晴らしい取り組みが全国に広がることを願って、心ばかりですが応援させてください!!あと少し、みなさん頑張ってください!!


名古屋市緑区徳重でも、木造学童校舎が誕生しています。近くでは黒石学童が公園内で校舎を得ています。昔とはかなり違って記エチルと感じています。貧者の一灯、頑張れ親子よ

吉田様
ご支援ありがとうごさいます。
学童保育にご関心を持って見守って頂き嬉しく思います。
木造化の取り組みがさらに多くの学童保育に拡がるよう我々もお手伝いしていきたいと思います。


現在の日本において夫婦共働き家族が増えてきました。またインターネット、SNSなどが発達し、アナログの良さが減少しています。更にコロナ禍で人との交流が減少する中、木造の建物内で様々な人々が交流できる環境は素晴らしいと思います。
是非とも今必要とされる人との触れ合い支え合う場所がとても大切だと思います。成功に向けて頑張って欲しいです。

残り10日ですね。ラストスパート、頑張ってください!木の香る保育施設の実現のために力を合わせる指導員さん、保護者の皆様、素晴らしいと思います。


三澤様よりご支援いただきました。
(父母会 小川が代理購入)


子ども二人がお世話になったOBです。
子どもたちにとって「第2の家」である学童は快適で居心地の良い場所でなければと思います。
この素敵な建物が子どもたちの大好きな場所になりますように…

Myu様
ご支援ありがとうごさいます。
OBの皆様の応援、大変心強いです。
子どもたちが家庭と同じ気持ちで過ごせる心地よい学童として将来に繋いでいきたいと思います。


伊藤様よりご支援いただきました。
(父母会 小川が代理購入)





保護者のみなさんの熱意に敬意を表します。子どもの健やかな育ち、笑顔いっぱいの毎日を応援します。


同じ学童保育を運営する立場として、素晴らしい挑戦に賛同いたします。いろいろ大変なこともあるでしょうけれども、応援していますね。

隼也様
ご賛同、ご支援、ありがとうございます。
学童保育環境改善の一つの事例として多くの学童の参考にして頂ければと思います。
今後とも情報交換させて頂けると幸いです。
Facebookで活動を知りました。ほんの少しですが支援させて頂きます。目標に届きますように!!








活動が公的機関と認められますようがんばってください。

ナオキ様
ご支援ありがとうごさいます。
一億総活躍社会の実現に向けて学童保育は必要不可欠な社会インフラだと思います。
私たち父母がいま出来ることを精一杯やっていきます。

長年の課題だった建て替えに踏み切っていただき感謝と尊敬です。父母をまとめるだけで大変だっただろうと思います。指導員と尽力された父母と皆さん、ありがとうございました。
親子ともホントにお世話になりました。
いつまでも親子が楽しめる学童であり続けてほしいです。

まりんば様
ご支援ありがとうごさいます。
OBの皆さんのご努力のおかげで今があります。
これまでに築いて下さった伝統を大切にしながら、松栄学童の未来を作っていきます。
引き続き応援よろしくお願い致します。

TシャツのデザインをしたOBです!未だに着てくださってて感激です。私はひとり親家庭だったので、どれだけ松栄学童が支えになったか。。。これからも、働く父母の支えになってください。

林様
ご支援ありがとうごさいます。
松栄くじらはみんなに愛されてますよ。これからもずっと受け継いでいきたいです。
働く父母と子どもたちの生活を支えるという学童保育の本質を忘れずに新たな歴史を作っていきます。
今後とも応援よろしくお願い致します。

子ども達のために、指導員さん達のために、そして地域の人達のためにステキな木造施設ができますように! そしてこの活動がもっと広がっていくことを願っています。



あおぞら学童保護者です。
がんばってください!

Tomoko.N様
ご支援ありがとうごさいます。
いつもお世話になっております。
あおぞらさんに続いていけるよう頑張ります。
学童保育環境改善の先輩として今後とも連携させて頂ければと思います。



プロジェクトの役員の皆さま、お疲れ様です。なかなか動き出せない事業に新たに踏み出したことは大変なご苦労かと思います。
一日も早く快適な環境で子どもたちが学ぶことができると良いですね。
この一年間、我々は助け合うことの大切さを改めて感じました。
プロジェクトの成功をお祈りします。





私も4月に小学校にあがる子どもがいます。
クラウドファンディングの内容を読んで、どれほど過酷な環境で過ごされているかを知りました。
微力ながら応援させていただきます。
お子さんと保育者のみなさまが、快適な環境で過ごせることを心よりお祈り申し上げます。




ストレスなく子どもたちがのびのび過ごせそうな仕上がりで良いですね。子ども時代にゆとりある心で過ごせる事は、今の時代においては大人になってからも影響してくると思います。
また父母の方々におかれましては、これまでの道のりは色々とあったかとお察しますが、その心意気だけでなく実際の行動力に感服し、少しでもお役にたてたら幸いです。これからも皆さんで協力していただき、素敵な学童へ一人でも多くの子が入れるように頑張ってください。

野間様
ご賛同、ご支援ありがとうございます。
また、活動プロセスへのお心遣いも大変ありがたく、父母一同心強く感じております。
より良い学童保育運営ができるよう引き続き努力してまいります。
学童には我が家の子供たち皆んなお世話になりました。そして、第二の家として助けていただきました。学童があったからこそ仕事を安心して続けられたのです。
これからも仕事する親子の支援を続けていってほしいと思っています。

柴田様
ご支援ありがとうごさいます。先輩方が紡いでこられた松栄学童の歴史を未来の子どもたち、保護者たちに引き継いでいけるよう、現役父母一同頑張ります。
今後とも見守って頂ければ幸いです。


将来、娘がお世話になるかもしれませんので、少しでも協力したいと思いました。子供の環境づくりに少しでも参加できて嬉しいです。頑張って下さい。

高木様
ご支援ありがとうごさいます。子どもたちがより快適に安心して過ごせる松栄学童にしていきたいと思います。将来ご一緒出来ますことを楽しみにしております。


友達の、いくえから教えてもらいました。
子どもたちへの居場所としても、環境は大切なことだと思います。
ちょっと図々しく芳名で、支援させていただきましたが、私のお店も最近OPENしたばかりですので、頑張る意味では似たような境遇としても応援させていただきたいと思いました。
がんばってください。
また、何かの機会で関わらせていただけることがあれば、よろしくお願いいたします。







