無料の公園を作り子供たちにアジアと自然を感じてほしい!(福岡県)

支援総額
目標金額 700,000円
- 支援者
- 3人
- 募集終了日
- 2021年2月1日

子どもたちに森の恵みを|おもちゃ美術館”一口館長”大募集!
#地域文化
- 総計
- 15人

NGOスタッフの学び舎を存続させたい!|Nたまサポーター募集中
#子ども・教育
- 総計
- 63人

地震後もミャンマーを決してあきらめない。医療と菜園から未来と復興へ
#子ども・教育
- 総計
- 32人

当別町の豊かな森から、ギャニオンがつくる北海道産メープルを世界へ!
#地域文化
- 総計
- 0人

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
#まちづくり
- 現在
- 9,962,000円
- 寄付者
- 350人
- 残り
- 36日

TSUBASA|次の空へ羽ばたく居場所。新拠点への移転にご支援を!
#地域文化
- 現在
- 3,545,000円
- 寄付者
- 202人
- 残り
- 54日

今後の日本の生産者、消費者を救う自然栽培「半夏生米」にご支援を!
#地域文化
- 総計
- 56人
プロジェクト本文
▶コロナ対策万全の
開放的なスリランカ方式の
無料公園建築プロジェクト(福岡県久留米市)
▶1/5 秋山恵利の自己紹介:自然と共生して暮らすスリランカでの学びを活かしたい
こんにちは!
私は、「LANKA株式会社(ランカ)」代表の秋山と申します。
福岡県の久留米市にある自社工房で
スリランカの農場から輸入したオーガニック原料などで
基礎化粧品をつくっています。(LANKAのHPはこちら:https://www.lanka-sesame.com/ )


なぜ基礎化粧品を作っているのかといいますと、
私自身が10代の頃から原因不明の湿疹に悩まされていたからです。
普通のスキンケアでは治らず、
いつも身体のどこかで膿まで出ていた状態でした。
自分に全然自信が持てず、
うつむいていた思春期を送っていました。
(社会人として働き始めると、仕事のストレスから、
皮膚の状態はさらに悪くなっていっていき、
人前にも出たくない状態に。。。)
自分の身体ですから、何とかしたい。
かゆみを止めたいし、絶対きれいな肌になりたい!
そう思い必死にたくさんの本を読み、
勉強会や大学の教授などにも教えを請い、
何年間も必死で探しました。
その中で自分の内面にある自然の力を活かすという方法、
インド/スリランカ地方の予防医学である
アーユルヴェーダに出会い、これを学びたいと思い、
惹きつけられるようにスリランカへ旅立ちました。
スリランカはインド洋に浮かぶ熱帯の貧しい国、
そこで出会った人々の笑顔や豊かな自然によって
暗い展望しかなかった私の考え方が次第に明るくなり、
自然と肌も整っていくことが分かり、
今の私と化粧品工房があります。
▶2/5 スリランカ公園プロジェクトをやろうと思ったきっかけ
娘に子供が生まれ、私自身が孫を育てる世代になって思うのですが、
日本には昔はどこにでもあったような、
自然の中で元気いっぱい運動し、
楽しみながら学ぶような場所が少なくなっています。
縁あって福岡県久留米市の田主丸(たぬしまる)に作ることになった
私のスリランカ加工品の工房の裏に、大きな木があり、
その周りに自由に使える300坪ほどの空き地があります。
ここを整備して、スリランカと日本をつなぎ、
未来を作っていく子供たちが
楽しみながら自然と触れ合える公園を作りたいと思っています。
先日も工房見学に来てくれた
地元の小学校の子どもたちにアンケートを取ってみると、
シンボルツリーを活かした色んな公園づくりのアイデアを書いてくれました!
そして、今回私たちが作ろうとしているのは、
普通に日本の町にあるような公園ではありません!
私たちの農場がある、熱帯のスリランカでは、
現地の知恵で、暑さや害虫から身を守りながら、
自然の触れ合いながら子供が遊ぶ場所を、
なるべくお金をかけずに作る工夫がたくさんあります。
それらを取り入れたスリランカ方式の公園を作り、
子どもたちが遊びながら
スリランカとのつながりを感じられるような場所を作ります。
▶3/5 スリランカ公園プロジェクトの完成予想図
まだ経済的に豊かな国ではないスリランカですが、
なるべく安価に、でも現地ならではの知恵を取り入れて、
子どもたちにとって最高の遊び場、学び場を作ることができています。
(↑上記2イメージはphotoACから引用 https://www.photo-ac.com/)
シンボルツリーを活かした遊具と
暑さをしのぐ知恵であるハンモックを用意します。
そして、スリランカの伝統工芸でもある
竹細工を使った屋根と塀(近所にも竹の産地があります)で囲い、
日よけと虫よけもできるようにしていきます。
地面は転んでも痛くないような
少し柔らかい素材で床を作り、
虫を避けながら自由に駆け回れるようにします。

また、暑さをしのぐために考えられた
土とコンクリートと草をまざた素材で
風通しの良い個室空間を作ります。
ほどよいプライベート空間で、コロナ対策にもなります。
これまで仕事を通じて知り合ってきた
スリランカ人の文化講演会、
演奏会や石けん勉強会、オーガニック農業の教室など、
明るいスリランカの人たちとの交流も
楽しめるような機会を作っていきます。
子どもたちの理系離れが話題になることもありますが、
実際に触れ合う実験の機会を持つと、
子どもたちのやる気や関心はグッと上がります。
▶4/5 スリランカにこだわる理由:
日本に豊かな自然の恵みを伝え、
スリランカに経済的な豊かさを還元したいからです。
アーユルヴェーダの学びと
スキンケア商品の原料探しで行きついたスリランカ。
私たちが使う主な原料はサバンナの、ほとんど原生に近いゴマを
スリランカの伝統的な低温圧搾法である
とても人手のかかる石臼搾りで作っています。
現在はその効果について、日本の研究機関や、
スリランカの複数の大学とゴマの酵素や薬効の共同研究を進めています。
その中でイスラム圏の厳格な認定審査であるハラール認証を取得しています。
スリランカは現在、少しずつ経済的に発展しつつあるですが、
まだまだ貧困層が過半数を占める貧しさが残る開発途上国です。
そこで私たちの会社はフェアトレードの発展形である
インパーシャルトレードの取り組みを続けています。
これまでも、地元の幼稚園さん保育園さん、
小学校や福祉施設で一緒に石けん作りの勉強会をやってきました。
子どもたちも毎日手洗いで使っている石鹸の作り方や、
昔の人が自然の素材をどう工夫して
手荒れ肌荒れを防いできたのか、
そういうことを教える活動を続けてきました。
いつも当たり前に使っているものが
どうやってできているのかを知ることで、
子どもたちは実体験の中から化学を学ぶことができます。
元気に自然の中で遊んで、その自然の中にあるものが生活に役立っていく。
このような循環を実体験から知ることで、
将来の生き方を考えたり、
科学に興味を持ってもらえる機会を提供してきます。
もちろん使う素材はスリランカのオーガニック原材料です。
農業の大切さ、海外とのつながりを実感することもできます。
▶5/5 資金使途の予定とリターンについて
今回のプロジェクトは安価に公園の作成を進めるために
3つのステップに分けて募集をさせていただこうと考えております。
第一回(今回2021年1月まで実施、2021年3月完工予定)
:目標70万円+自己資金30万円でツリーハウスと周辺整備
第二回(2021年3月実施を予定):目標100万円+自己資金で地盤工事
第三回(2021年6月実施を予定):目標100万円+自己資金で竹細工とハンモックゾーンの整備
材料の購入代金に充て、できるだけ自分たちで施工をしていくため、
期間がかかると思いますので、このような運営を考えております。
今回ご準備したリターンは、
スリランカの方々からのお礼の手紙や、
普段私どもが製造している化粧品などです。
弊社のホームページにも紹介しておりますが、
心を込めて丁寧に手作りした製品になります。
よろしければリターンの中でお試しくださればと思います。
※新型コロナウィルスの影響により、
スリランカ等との渡航や郵送物の制限がされる可能性がございます。
化粧品などは現在保有の原材料で対応可能なのですが、
お礼の手紙の発送が遅れる可能性がございます。
万一渡航や郵送物の制限が発生した場合は代替手段で一旦手書きではなく
スキャナ画像を私どもにて印刷したものを送り、
後日手書きのものを送らせていただきます。
どうぞよろしくお願い致します。
【プロジェクト終了要項】
オープン完了予定日
2021年3月31日
建築・改修場所
福岡県久留米市田主丸町石垣1365-6
建築・改修後の用途
皆が自由に無料で使える公園として運営していきます
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
福岡県久留米にある自社工房で、スリランカの農場から輸入した原料を使用してオーガニックセサミオイルなどを原料に化粧品をつくっている「LANKA株式会社(ランカ)」の代表の秋山と申します。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円

応援サポーター/お礼状
代表の秋山と、スリランカ農場主のS Watanabeからのお礼状を送ります。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 100
- 発送完了予定月
- 2021年2月
4,000円

スリランカ製フェアトレードセサミオイル配合せっけん
スリランカの提携農場で作られたゴマをスリランカ大学で特別な手法で低温圧搾されたセサミオイルから作った石鹸です。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 500
- 発送完了予定月
- 2021年2月
3,000円

応援サポーター/お礼状
代表の秋山と、スリランカ農場主のS Watanabeからのお礼状を送ります。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 100
- 発送完了予定月
- 2021年2月
4,000円

スリランカ製フェアトレードセサミオイル配合せっけん
スリランカの提携農場で作られたゴマをスリランカ大学で特別な手法で低温圧搾されたセサミオイルから作った石鹸です。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 500
- 発送完了予定月
- 2021年2月
プロフィール
福岡県久留米にある自社工房で、スリランカの農場から輸入した原料を使用してオーガニックセサミオイルなどを原料に化粧品をつくっている「LANKA株式会社(ランカ)」の代表の秋山と申します。












