
支援総額
目標金額 2,500,000円
- 支援者
- 328人
- 募集終了日
- 2014年6月18日
ドキュメント番組出演!?
朝日新聞にクラウドファンディング紹介されました!
昨日、朝日新聞山口版に、クラウドファンディングの取り組みを紹介していただけました。
ありがとうございました。
現在も、某TV局の方に取材を受けておりますが、
結果的に、ファンディングは達成し、
こうして多くのメディアの方に紹介して頂けてありがたいばかりなのですが、
募集スタート時に行政から記者配布【プレスリリース】してくれていたら、
どれだけ助かったかと今更ですが惜しまれます。(お願いはしていたんですよ)
今回のことは個人で突っ走るべきことではないので、
手順を踏み、コンセンサスは得ていたんですが、
こんなところで、周辺部の情報発信への姿勢が露呈してしまい、
当初私が想定した7割の手立てはそこを起点にしたものに期待していましたので、
初動から見立ての甘さもあり、
内心、忸怩たる思いでいたのですが。。。。
今思えば、逆に、
こういう困難(ファンディングは全然伸び悩んでおりました。)におちいったからこそ、
多くの皆様からの支援や取材記者さんからの応援も頂けたのかなと
必然性を感じております。
私の今後の取り組み方にも影響する大きな学びとなりました。
全国放送ドキュメント番組に。。。。
先に言っておきます。
以前頂いたこのオファー、
企画の段階でボツになりましたので(笑)、
放送はありません。
東京から、取材のためとは言え、
わざわざディレクターの方にお越し頂き、
長時間に渡るインタビューを受けましたが、
その時、質問に応えながら、気付けた事がありました。
「自分にとって「須佐」って何ですか?」
(なぜ、その須佐でこういった取り組みに力を注ぐのか?という意図です。)
回答を模索しながら、浮かんだのは、
「愛」・・・・・
ではありませんでした。
私:「根っこですね。」
植物でいうところの根を張って生きている場所・土地・土壌であって、
土を良くしてゆくことも、水をやることも、栄養を蓄えることも、
生きるために必要な当たり前のことと説明させて頂きました。
同じようなタイミングで、Facebook上で、
「まちづくり」は全国各地でいろいろ論議されたり、実践されたりしている。究極の理想を考えるときに、いつも思うのは一人の『人間』のように、右手と左手が喧嘩しない生き方。右手が怪我すれば左手がかばう生き方。血液は貨幣だと想定すれば、動脈経済、静脈経済の循環と、常に絶え間なく動かし続けていれば疲弊することはない。じーっとしていると、ドンドン疲弊し、痩せていく。地域社会の一番小さな単位は人だから、人の身体のような天才的な機能を模倣、モデルとすべきだと考えている人体政治学、人体経済学が究極の理想だと思っている。害虫駆除思想は自らの身体には決して向けない。自分の足をノコギリで切断して、他方の足をなでて慶んでいる人はいない。この害虫駆除思想という邪悪な思想いつまで人類は持ち続けるのだろうか? (高野 誠鮮さん))
こんなコメントがあり、
この「人間」っていう言葉が、それにシンクロしました。
「あ、これは、今の自分に必要な引き寄せ(考え方)なんだろうな」と感じました。
ただ、では地域おこしだの町づくりだのに関心のない人はどうなのかというと、
多分、地域全体を人・植物・生物と見立てた時に、
別に普通に生きてゆけると思っているだけの話で、
地域おこしに邁進する人は、このままでは生きていけなくなる(人間と見立てた時に不健康・病弱になるなど)と判断している人という違いだと思います。
その違いはどこから生まれるのか!?
難しく言えば、地域全体を俯瞰して見れるかどうかなんて言葉も出てきますが、
地域のことを、お互いに情報交換・共有できるかってことでもあります。
今回、私達が手を上げて、地域のことを伝え、行動に起こしたこと、
皆さんが情報をシェア・拡散してくれたことで、
知らなかった方々、知りたかった方々に伝えることができたこと。
この1点だけでも大きな価値があった取り組みであったと思っています。
1つきっかけにしか過ぎませんが、
クラウドファンディング最終日を明日に控え、
本当に、やって良かった~! って、
しみじみ思っています。
リターン
3,000円
★サンキューレター:一通ずつ本件出資に対する感謝の気持ちを込めた御礼のメッセージです。
★JAM Project 全員(影山ヒロノブ、遠藤正明、きただにひろし、奥井雅美、福山芳樹)のサイン色紙をお送りします。
- 申込数
- 216
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
3,000円の内容に加えて
★2014年弁天祭・須佐湾花火大会の模様を収録したDVDをお送りします。
★須佐観光協会ホームページ「2014年須佐湾花火大会特設ページ」上にて協賛のお名前を掲示させて頂きます。(もちろん、非掲載希望、ニックネームにも対応。)
★須佐名物「須佐男命いか」を船上で漁師が加工した逸品「剣先イカの夜明け干し」を1枚、
冷凍での郵送になります。(この商品にあわせ、他の商品も同じクール便に同梱いたします。)
- 申込数
- 102
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
★サンキューレター:一通ずつ本件出資に対する感謝の気持ちを込めた御礼のメッセージです。
★JAM Project 全員(影山ヒロノブ、遠藤正明、きただにひろし、奥井雅美、福山芳樹)のサイン色紙をお送りします。
- 申込数
- 216
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
3,000円の内容に加えて
★2014年弁天祭・須佐湾花火大会の模様を収録したDVDをお送りします。
★須佐観光協会ホームページ「2014年須佐湾花火大会特設ページ」上にて協賛のお名前を掲示させて頂きます。(もちろん、非掲載希望、ニックネームにも対応。)
★須佐名物「須佐男命いか」を船上で漁師が加工した逸品「剣先イカの夜明け干し」を1枚、
冷凍での郵送になります。(この商品にあわせ、他の商品も同じクール便に同梱いたします。)
- 申込数
- 102
- 在庫数
- 制限なし

重森三玲の秘蔵の庭『驢庵路地 東氏 庭園』を再生・公開したい

- 現在
- 185,000円
- 支援者
- 23人
- 残り
- 41日

KOMAGANEから元気プロジェクト『マンスリーサポーター募集』

- 総計
- 0人

火災で焼損、安堵町の中家住宅。代々守り継いできた文化財を修復したい

- 現在
- 18,701,220円
- 支援者
- 671人
- 残り
- 12日

令和6年豪雨で倒壊した山形県酒田市 御瀧神社|修繕と復興にご支援を
- 現在
- 13,760,000円
- 支援者
- 468人
- 残り
- 12日

弘法大師空海が祈った北斗七星巡礼地、星塚参道整備へご支援を|観心寺
- 現在
- 11,945,000円
- 支援者
- 158人
- 残り
- 37日

能登半島地震|全壊した和菓子屋を珠洲で再建し、お菓子を作り続けたい

- 現在
- 7,161,000円
- 支援者
- 432人
- 残り
- 12日

緊急支援|岩手県大船渡 山火事被害へのご支援を

- 現在
- 6,927,000円
- 寄付者
- 724人
- 残り
- 42日