
支援総額
目標金額 2,500,000円
- 支援者
- 328人
- 募集終了日
- 2014年6月18日
後継者不足・担い手不足。
須佐弁天祭の神事継承に未だかつてない危機
弁天祭りとは、須佐の花火大会の日とその前日に行われている、
須佐湾内の旧弁天社への海上渡御を中心とした神事のことです。
(須佐の花火大会とは、この神事を盛り上げるために始まりました。)
代々、漁師がその継承を担い、
ある意味、排他的な世界の中で守ってきた、海の神への信仰の文化です。
益田家二十代当主 益田元祥公(ますだもとよし:毛利輝元公が防長二国に所領を減じられた時に、徳川家への誘いを蹴って毛利家に従い、永代家老として須佐に移り住んだ、益田家最初の須佐の領主)が、現在の益田市から、石見境(いわみさかい)と呼ばれていた「須佐」の地へ来て、
その後、第二十六代益田就賢公によって、神山(現:高山)で祀られていた「市杵島姫:弁天様」を、須佐湾の中嶋(通称:弁天島)へ遷移した頃には、この海上渡御の神事は行われていたと思われます。
http://kanko.susa.in/modules/pico/content0027.html
その後、三百年余りの間、外部に見られることなく、
神事は、漁師によって連綿と紡がれてきました。
本年の弁天祭は、前日7/27日に、前夜祭を復活し、
28日の花火大会の日は、盛大になるよう企画しております。
しかし、本年、その神事の継承が担い手不足によって、危ぶまれています。
神事の担い手不足
年々、若手漁師の減少から神輿の担ぎ手が少なくなってきており、
一時は公募するも、なかなか、定着はしませんでした。
神事に集まってきてくれていた、子供達もいなくなっています。
神輿とともに旗を持ってくれて行列に参加してくれていた子どもたちの姿も、
いなくなってきています。
そして本年、とうとう、神事の神子舞を踊る「男の子」の担い手がいない状況に陥りました。
神子舞を担うの男の子は、本来、昔から漁師の息子の中から選ばれていましたが、
今は、その制約がなくても、担い手がいない状況です。
神輿の担ぎ手やもろもろの担い手不足は、年配漁師の皆さんが頑張って支えています。
しかし、こういった若者や子供の減少には厳しいものがあります。
気がつかないうちに失っていることも忘れてゆく
神子舞のない神事で行うことは、「仕方がない」という理由で可能です。
ただ、そうやって、何百年も続いてきた神事の形が、
様々な理由ときっかけで、形を変え、なくなり、気がつけば、誰も、過去の形を忘れてしまっているのです。
その時その時、担い手である漁師達はそうやって守ってきていたつもりが、
気がつけば、形が変わり、失ってしまったことも多いのです。
「なんとかしたい!」
そんな思いで、今、ただの、イベントの企画事だけでなく、
本来の目的のために、奔走しております。
本年の弁天祭、そして、花火大会を盛大に催したい!
その裏には、様々な思いと今後の起点となる取り組みを多くの支援者とともに準備しております。
皆様の御協力・ご支援をお待ちしております。
リターン
3,000円
★サンキューレター:一通ずつ本件出資に対する感謝の気持ちを込めた御礼のメッセージです。
★JAM Project 全員(影山ヒロノブ、遠藤正明、きただにひろし、奥井雅美、福山芳樹)のサイン色紙をお送りします。
- 申込数
- 216
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
3,000円の内容に加えて
★2014年弁天祭・須佐湾花火大会の模様を収録したDVDをお送りします。
★須佐観光協会ホームページ「2014年須佐湾花火大会特設ページ」上にて協賛のお名前を掲示させて頂きます。(もちろん、非掲載希望、ニックネームにも対応。)
★須佐名物「須佐男命いか」を船上で漁師が加工した逸品「剣先イカの夜明け干し」を1枚、
冷凍での郵送になります。(この商品にあわせ、他の商品も同じクール便に同梱いたします。)
- 申込数
- 102
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
★サンキューレター:一通ずつ本件出資に対する感謝の気持ちを込めた御礼のメッセージです。
★JAM Project 全員(影山ヒロノブ、遠藤正明、きただにひろし、奥井雅美、福山芳樹)のサイン色紙をお送りします。
- 申込数
- 216
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
3,000円の内容に加えて
★2014年弁天祭・須佐湾花火大会の模様を収録したDVDをお送りします。
★須佐観光協会ホームページ「2014年須佐湾花火大会特設ページ」上にて協賛のお名前を掲示させて頂きます。(もちろん、非掲載希望、ニックネームにも対応。)
★須佐名物「須佐男命いか」を船上で漁師が加工した逸品「剣先イカの夜明け干し」を1枚、
冷凍での郵送になります。(この商品にあわせ、他の商品も同じクール便に同梱いたします。)
- 申込数
- 102
- 在庫数
- 制限なし

重森三玲の秘蔵の庭『驢庵路地 東氏 庭園』を再生・公開したい

- 現在
- 268,000円
- 支援者
- 30人
- 残り
- 37日

KOMAGANEから元気プロジェクト『マンスリーサポーター募集』

- 総計
- 0人

火災で焼損、安堵町の中家住宅。代々守り継いできた文化財を修復したい

- 現在
- 19,766,220円
- 支援者
- 693人
- 残り
- 8日

令和6年豪雨で倒壊した山形県酒田市 御瀧神社|修繕と復興にご支援を
- 現在
- 15,340,000円
- 支援者
- 490人
- 残り
- 8日

弘法大師空海が祈った北斗七星巡礼地、星塚参道整備へご支援を|観心寺
- 現在
- 12,950,000円
- 支援者
- 178人
- 残り
- 33日

能登半島地震|全壊した和菓子屋を珠洲で再建し、お菓子を作り続けたい

- 現在
- 7,310,000円
- 支援者
- 446人
- 残り
- 8日

両面宿儺と円空ゆかりの飛騨千光寺|県指定文化財・桜の襖絵を未来へ

- 現在
- 7,261,826円
- 支援者
- 165人
- 残り
- 4日