
寄付総額
目標金額 10,000,000円
- 寄付者
- 263人
- 募集終了日
- 2021年6月30日
コラム:腸で他の臓器を治療する、ということについて
近年、腸や肺を含めた様々な臓器のお互いの関係性が次々に明らかになっています。腸内にいる細菌叢が具体的にどのようなものか実際にわかる技術(次世代シーケンサーを用いた網羅的DNAシークエンス解析という長い名前です)が開発されたのも大きな原因でしょう(1)。腸管内で細菌のバランスが崩れると気管支喘息や関節リウマチなど多くの病気の原因となりうることが報告されています(1)。
そもそも生物はどのようにして微生物と共存してきたのでしょうか?岩堀修明という解剖学者の方の本を拝読すると『動物は母親の胎内にいる時期は微生物を持っていない。微生物が体内に入るのは生後であり、哺乳類は一定の期間、子供の世話をするのでおそらくその間に(唾液や糞便などを通して)感染するのだろう』、と書かれています(少し文章を変えています)。実際、小児と微生物と病気の関係について大規模な疫学的調査が幾度かされており2011年に報告されている論文だと農場に育った小児の方が喘息やアトピーの罹患率が低いとされており、生育環境・微生物を含めた環境要因と病気の関係性があることが示唆されています(2)。
科学技術が進むにつれ、各臓器が協力し合っていることは盛んに研究されており、一つの臓器を治すにも、様々な他臓器の調子を整えることが肝要であることが科学的に示唆されつつあります。腸は肉食動物では体長の2倍くらい、草食動物だと体長の25倍を超えてくることがあるそうですので、まだまだわかっていないことはたくさんありますが、これからますます興味深いことがわかってくるでしょう。そして患者さんに福音となるような成果も引き続き報告されると思います。
私たちのプロジェクトでもそのような成果をあげられるよう、日々研究を継続しています。
ところで話が変わるのですが、まさに「見た目が腸そのもの」の生物はいるのでしょうか?水族館によく行かれる方はご存じかもしれませんが、見た目だけならシワヒモムシに勝るものはいないかもしれません!
文責:岡部亮
<参考本>
岩堀修明. 図解 内臓の進化.講談社 2014
<参考文献>
1. 竹田潔, 前田悠, 5)腸管免疫からみたアレルギー疾患. 日本内科学会雑誌 106, 1838-1841
(2017).
2. M. J. Ege et al., Exposure to Environmental Microorganisms and Childhood Asthma. New
England Journal of Medicine 364, 701-709 (2011).
ギフト
3,000円
3,000円コース
(1)お礼状(寄附金領収書と同封にて郵送)
(2)活動報告冊子
(3)活動冊子に支援者名掲載(希望者のみ)
(4)寄附金領収書
- 申込数
- 96
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月
10,000円
10,000円コース
(1)お礼状(寄附金領収書と同封にて郵送)
(2)活動報告冊子
(3)活動冊子に支援者名掲載(希望者のみ)
(4)オンライン研究報告会ご招待*1
(5)寄附金領収書
─────────────
*1 提示する複数の日程の中から希望の日時を選んでいただきます。(2022年3月までに実施予定) / 詳細はプロジェクト終了後2021年7月までにご連絡いたします。
- 申込数
- 133
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月
3,000円
3,000円コース
(1)お礼状(寄附金領収書と同封にて郵送)
(2)活動報告冊子
(3)活動冊子に支援者名掲載(希望者のみ)
(4)寄附金領収書
- 申込数
- 96
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月
10,000円
10,000円コース
(1)お礼状(寄附金領収書と同封にて郵送)
(2)活動報告冊子
(3)活動冊子に支援者名掲載(希望者のみ)
(4)オンライン研究報告会ご招待*1
(5)寄附金領収書
─────────────
*1 提示する複数の日程の中から希望の日時を選んでいただきます。(2022年3月までに実施予定) / 詳細はプロジェクト終了後2021年7月までにご連絡いたします。
- 申込数
- 133
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
- 総計
- 530人

鳥サポーター募集中|鳥と人の共生を目指す活動にご支援を!
- 総計
- 38人

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

引退競走馬にセカンドキャリアを!!
- 総計
- 101人

TSUBASA|次の空へ羽ばたく居場所。新拠点への移転にご支援を!
- 現在
- 3,555,000円
- 寄付者
- 203人
- 残り
- 54日

#みんなで届ける介助犬|介助犬と共に笑顔で暮らせる人を増やしたい。
- 現在
- 631,000円
- 寄付者
- 73人
- 残り
- 34日
熊本の震災復興へ。志あるボランティアに活動機会を提供したい!
- 支援総額
- 52,000円
- 支援者
- 4人
- 終了日
- 8/31
絵本よみきかせ教育でフィリピンの子供たちの未来を変えたい!
- 支援総額
- 406,000円
- 支援者
- 28人
- 終了日
- 1/16

エベレストへの挑戦|夢を叶える素晴らしさを分かち合いたい
- 支援総額
- 3,114,592円
- 支援者
- 170人
- 終了日
- 12/10
朝鮮学校の山陰美術展を今年は鳥取県米子市で開催します!
- 支援総額
- 360,000円
- 支援者
- 43人
- 終了日
- 3/4
熊本県人吉市にお住みの方の豪雨災害支援金
- 支援総額
- 93,500円
- 支援者
- 50人
- 終了日
- 8/21
震災によりアイスホッケーが出来なくなった子どもたちを笑顔に!
- 支援総額
- 180,000円
- 支援者
- 11人
- 終了日
- 5/17

熊本・南阿蘇地域に子どもの学習塾と地域のブックカフェを設立!
- 支援総額
- 76,000円
- 支援者
- 5人
- 終了日
- 9/23












