佐賀発・障がいを持つ方と家族の20年の証(無償)移動スタジオバス

佐賀発・障がいを持つ方と家族の20年の証(無償)移動スタジオバス
目標金額を達成した場合のみ、実行者は集まった支援金を受け取ることができます(All-or-Nothing方式)。支援募集は12月31日(水)午後11:00までです。

支援総額

10,000

目標金額 8,000,000円

0%
支援者
2人
残り
42日
目標金額を達成した場合のみ、実行者は集まった支援金を受け取ることができます(All-or-Nothing方式)。支援募集は12月31日(水)午後11:00までです。

    https://readyfor.jp/projects/thestoryofyou-japan?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

▼自己紹介

はじめまして。

佐賀県で an mini photo 代表 / Shutter Speeds, 主宰

運営している フォトクリエイターの 梅崎拓也 と、看護師の 梅崎あゆみ です。

私たちは夫婦で「写真を通して、人と人をつなぐ」活動を続けています。

梅崎拓也は幼少期から体があまり強くなく、成人式にも出られなかった経験を持っています。 その想いが、「同じように節目を迎えづらい方々にも光を届けたい」という活動の原点になりました。

一方、梅崎あゆみは長年NICU(新生児集中治療室)で看護師として働き、 小さな命と懸命に向き合うご家族をたくさん見守ってきました。 その経験を経て、

「The Story of You × めぐるフォトスタジオ」を立ち上げました。

 障がいを持つ方とご家族の“20年の歩み”を写真と物語で未来に残すこの活動を、 佐賀から全国へ広げていきたいと考えています。

「誰もが節目を祝える社会」を目指して、これからも歩みを続けていきます。

 

▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ

私たちがこのプロジェクトを立ち上げようと思ったきっかけは、 約10年前、福祉施設で働く知人から受けた一つの相談でした。

「障がいを持つ方の成人式を撮ってもらえないか」 その言葉から、私たちはある現実を知りました。

 それは、**成人を迎えても“写真を撮る機会すら持てない方がいる”**ということ。

 節目を迎える喜びが、社会との距離の中で静かに見過ごされている現実でした。

 

 📷 梅崎拓也の想い

私は、幼少期から体が強くなく、病気のために成人式へ出席できなかった過去があります。 

その経験が、障がいを持たれている方やご家族の“見えない壁”に 少しだけ重なって感じられたのだと思います。

「自分と同じように、“節目を迎えられなかった人”にも、光を届けたい。」 その気持ちが、写真を通じて社会とつながる原点になりました。

 

💗 梅崎あゆみの想い

私はNICU(新生児集中治療室)で約10年間、命の誕生と向き合ってきました。

生まれながらにして障がいを持つ赤ちゃん、超低出生体重児、極低出生体重児

その子たちがどんな未来を歩むのか、当時の私は知りませんでした。

 ある日、上司から「多くの子が施設で暮らしている」と聞き、 胸が締めつけられるような思いを抱きました。

あのとき腕に抱いた命は、今どこで、どんな人生を歩んでいるのだろう。

その問いが、私の中でずっと消えずに残っていました。 そして今、写真館を営む立場として、 私は「その子たちの今」を見つめ、記録し、伝える役割を担いたいと思っています。

この活動を通して私が伝えたいのは

 「命は、どんな形でも輝いている」ということ。 「支援する・される」ではなく、「共に生きる仲間」としてつながれる社会があるということ。

NICUで出会った命のその後を、写真という形で見つめ直し、 その歩みを「生きてきた証」として未来に残す。

それは、かつての私自身への答えでもあり、これからの社会へのメッセージでもあります。

二人の想いが重なって

梅崎拓也の「光を届けたい」という想いと、

梅崎あゆみの「命の輝きを伝えたい」という願い。

 この2つが重なり、

「The Story of You × めぐるフォトスタジオ」は

生まれました。

このプロジェクトは、ただの撮影活動ではありません。

「めぐるフォトスタジオ」という移動型写真館が街を走ることで、 “すべての命に光を”というメッセージを届ける、走る広告塔になります。

 写真を撮ること、話を聞くこと、フォトブックをつくること

そのすべてが、「誰かを思いやるきっかけ」になると信じています。

 

▼プロジェクトの内容

🌸 The Story of You × めぐるフォトスタジオ

20歳の“想い”を、未来へつなぐ。

このプロジェクトは、障がいを持つ方とご家族が迎える「20歳」という節目を、 写真と物語で一冊のフォトブックに残す活動です。

20年間の歩みには、たくさんの支え、喜び、涙、そして“いのち”の輝きがあります。 私たちは、そのすべてを「生きてきた証」として未来に残していきたいと考えています。

 

🚐 「めぐるフォトスタジオ」── 走る写真館、

走るメッセージ この活動の中心となるのが、移動型の写真館バス「めぐるフォトスタジオ」。

スタジオ機材を積み込み、全国の福祉施設や特別支援学校を訪れながら撮影を行います。

しかしこのバスは、“撮影のための車”ではありません。

外装には、

「The Story of You ― すべての命に、光を。」 というメッセージを掲げ、 街を走る姿そのものが

「共に生きる社会」を伝える“走る広告塔”になります。

撮影を通じて笑顔を届けることはもちろん、 走ることで見てくれた人の心にも、 “誰かを思いやるきっかけ”を生むことを目的としています。

 

📸 写真と物語でつむぐ「20年の歩み」 撮影では、ご本人とご家族の想いを丁寧に聞き取りながら、 写真とことばを一冊のフォトブックにまとめます。

幼少期の写真、学校での思い出、家族からのメッセージなどを デザイン・編集し、世界に一冊だけの「その人の物語」を完成させます。

このフォトブックは単なる記念アルバムではなく、 “生きてきた証”であり、“未来への希望”です。

「支援」ではなく、「共に生きる証」として 私たちが目指すのは、“支援する側・される側”の関係ではありません。

このプロジェクトに関わるすべての人が、

「共に生きる仲間」として参加します。

撮影を希望されるご家族、支援してくださる方、協賛してくださる企業―― そのすべてが、プロジェクトの共同制作者です。

また、この活動を知っていただくことで、 障がいを持つ方を「特別な存在」ではなく、「身近な人」として感じてもらえるようになる。

それが、この活動のもう一つの使命です。 

 

▼プロジェクトの展望・ビジョン

 1. 佐賀から全国へ。

10年かけて広がる「The Story of You」 このプロジェクトは、単年度で終わる活動ではありません。 shutter speeds, は10年間をかけて全国の福祉施設・特別支援学校・医療機関をめぐり、

「The Story of You」を全国各地に届ける構想を描いています。

 佐賀を出発点として、九州全域、関西、関東、東北へと活動範囲を広げ、 各地域の福祉団体・教育機関・自治体と連携しながら、 地域に根づく“共生の文化”を形にしていきます。

 

 2. 「めぐるフォトスタジオ」の2つの役割

 「めぐるフォトスタジオ」は、撮影を行うだけでなく、 **社会にメッセージを届ける“走る写真館”であり、“走る広告塔”**でもあります。

車体にはプロジェクトのスローガンを掲げ、 走るその姿そのものが「誰もが共に生きる社会」を伝えます。 📸 撮る役割: 障がいを持つ方とご家族の“20年の歩み”をフォトブックとして記録。

伝える役割: 街を走りながら、見る人に“障がいを持つ方が身近にいる社会”を意識してもらう。

撮影現場ではご家族の笑顔を、 街中では希望のメッセージを届けていきます。

 

 3. 地域と共に支える仕組みづくり この活動を継続していくために、 地域の美容師・衣装店・印刷会社・福祉関係者・ボランティアなど、 多様な人々と協働するネットワークを構築していきます。

たとえば、成人式の衣装を無償協力してくださる衣装店、 印刷・デザインをサポートしてくださる地元企業など。 地域全体で「おめでとう」を届ける仕組みをつくることで、 一人の活動から「地域のプロジェクト」へと発展させていきます。

 

4. 炎撮影を通じて、社会発信の象徴に shutter speeds, の代表的な作品「炎撮影(HOMURA)」は、 “命の力強さ”を象徴するビジュアルとして高く評価されています。

このビジュアルを活かして、 プロジェクト全体の広告塔・広報ビジュアルとして活用し、 メディア露出や展示会などで「障がいを持つ方々の内なる強さ」を 社会に伝えていきます。

 

5. 写真と物語で社会を変える 完成したフォトブックは、 ご家族の手元に届けるだけでなく、 地域展示やオンラインギャラリーとして発信していきます。

この活動を通じて、 「障がい=特別なこと」ではなく、 「共に生きる日常の一部」として感じてもらえる社会を目指します。

やがてこの取り組みが、 全国で同様の活動を生む“モデルケース”となることを願っています。 

 

プロジェクト実行責任者:
梅崎 拓也(shutter speeds,)
プロジェクト実施完了日:
2027年3月1日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

皆さまからのご支援は、 「めぐるフォトスタジオ(移動型写真館)」の制作と、 全国への活動準備に大切に活用させていただきます。 ⸻ 🚐 1. 移動写真館バス「めぐるフォトスタジオ」の購入・改装費(約450万円) • 中型バス購入費(中古車両) • 内装改装費(撮影スペース・照明・空調・電源設備) • 外装デザイン・メッセージペイント(“すべての命に光を”) 📸 撮影だけでなく、社会にメッセージを発信する「走る広告塔」として制作します。 ⸻ 💡 2. 撮影・制作・編集費(約150万円) • 障がいを持つ方とご家族の撮影費(初年度分) • フォトブック制作・印刷費 • 活動報告ムービー・写真展用映像編集費 ご家族の“20年の歩み”を写真と物語でまとめ、一冊の記録として未来へ残します。 ⸻ 🕊 3. 広報・活動運営費(約100万円) • ウェブサイト・SNS運営費(公式サイト構築・更新・保守) • 広報デザイン(ポスター・パンフレット・展示資料) • ボランティア・協力者交通費・通信費などの運営経費

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/thestoryofyou-japan?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

梅崎 拓也(Takuya Umezaki)|フォトクリエイター / an mini photo 代表 / Shutter Speeds 主宰 佐賀市を拠点に活動するフォトクリエイター。 家族写真・企業撮影など、多岐にわたる撮影を行う。 an mini photo では、ニューボーンフォトやマタニティ、七五三、成人、ウェディングなど、 「人生の節目を“温もりのある光”で残す」ことをテーマに活動。 Shutter Speeds では、企業・アーティスト・イベント撮影を中心に、 ビジュアルブランディングや映像制作も手掛けている。 代表的な企画に「The Story of You(人生を一冊にまとめるプロジェクト)」や、 光と炎をテーマにしたポートレートシリーズ「焔 -HOMURA-」などがある。 撮影・デザイン・映像表現を通じて、“ 想いを形にする”ことをライフワークとしている。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/thestoryofyou-japan?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

5,000+システム利用料


alt

「ありがとうを届ける応援プラン」

ありがとうを届ける応援プラン」
写真で想いをつなぐ活動を、気軽に応援いただけるコースです。

【お届け内容】
• 📄 寄附金領収書
• 💌 お礼のメッセージ
• 🕊 活動のご報告(PDF)

申込数
2
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年1月

10,000+システム利用料


alt

「想いを刻むサポータープラン」

「想いを刻むサポータープラン」
あなたの想いが、全国をめぐるバスと共に走ります。

【お届け内容】
• 📄 寄附金領収書
• 💌 お礼のメッセージ
• 🕊 活動のご報告(PDF)
• 🌸 公式HPへのご芳名掲載(ご希望制)

🕊 全国を走るバスの中に、あなたの“想い”が息づきます。

【このプロジェクトは、できる限り多くの方に「想いの輪」を広げるため、
寄付型クラウドファンディングとして実施します。

物としての返礼よりも、
“共に歩む証” としての「記録」「名前」「つながり」をお届けします。】
(希望者のみ)

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

50,000+システム利用料


alt

「めぐるフォトスタジオ」車内プレート刻印

「めぐるフォトスタジオ」車内プレート刻印
あなたの名前が、走るスタジオの一部に刻まれます。

【お届け内容】
• 💌 お礼のメッセージ
• 📄 寄附金領収書
• 🕊 活動のご報告(PDF)
• 🌸 公式HPへのご芳名掲載(ご希望制)
• 🚐 「めぐるフォトスタジオ」車内プレート刻印(希望者のみ)

🕊 全国を走るバスの中に、あなたの“想い”が息づきます。

【このプロジェクトは、できる限り多くの方に「想いの輪」を広げるため、
寄付型クラウドファンディングとして実施します。

物としての返礼よりも、
“共に歩む証” としての「記録」「名前」「つながり」をお届けします。】
(希望者のみ)

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

100,000+システム利用料


alt

1「The Story of You サポーター」

「The Story of You サポーター」
共に、想いと物語を込めた記録を。

【お届け内容】
• 💌 お礼のメッセージ
• 📄 寄附金領収書
• 🕊 活動のご報告(PDF)
• 🌸 公式HPへのご芳名掲載(ご希望制)
• 🚐 「めぐるフォトスタジオ」車内プレート刻印(希望者のみ)
  • 💳 サポーターの証・オリジナルカード付き

📖 支援者として「記録の一部」に名を刻むことができます。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

200,000+システム利用料


alt

2「The Story of You サポーター」

「The Story of You サポーター」
共に、想いと物語を込めた記録を。

【お届け内容】
• 💌 お礼のメッセージ
• 📄 寄附金領収書
• 🕊 活動のご報告(PDF)
• 🌸 公式HPへのご芳名掲載(ご希望制)
• 🚐 「めぐるフォトスタジオ」車内プレート刻印(希望者のみ)
  • 💳 サポーターの証・オリジナルカード付き

📖 支援者として「記録の一部」に名を刻むことができます。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

300,000+システム利用料


alt

「The Story of You 同行サポータープラン」「有効期限 1年」

「キャラバン同行サポータープラン」
プロジェクトの裏側に立ち会える貴重な体験プラン。
• バス同行し撮影現場見学(九州エリア予定)「有効期限 1年」

  • 💌 お礼のメッセージ
• 📄 寄附金領収書
• 🕊 活動のご報告(PDF)
• 🌸 公式HPへのご芳名掲載(ご希望制)
• 🚐 「めぐるフォトスタジオ」車内プレート刻印(希望者のみ)
• 💳 サポーターの証・オリジナルカード付き

発送完了予定月までに、サービス内容や日程調整の方法などの詳細についてメールにてご連絡いたします。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

500,000+システム利用料


alt

1「公式パートナーシップ・スポンサー枠」

「公式パートナーシップ・スポンサー枠」
企業・団体・個人の皆さまが共に創る社会的プロジェクトとして。
• 車体/Webサイト/映像内クレジットへのロゴ掲載
• READYFOR報告ページに「パートナー企業」として紹介

🤝 共に全国へ、想いを届ける仲間として。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

1,000,000+システム利用料


alt

2「公式パートナーシップ・スポンサー枠」

「公式パートナーシップ・スポンサー枠」
企業・団体・個人の皆さまが共に創る社会的プロジェクトとして。
• 車体/Webサイト/映像内クレジットへのロゴ掲載
• READYFOR報告ページに「パートナー企業」として紹介

🤝 共に全国へ、想いを届ける仲間として。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

プロフィール

梅崎 拓也(Takuya Umezaki)|フォトクリエイター / an mini photo 代表 / Shutter Speeds 主宰 佐賀市を拠点に活動するフォトクリエイター。 家族写真・企業撮影など、多岐にわたる撮影を行う。 an mini photo では、ニューボーンフォトやマタニティ、七五三、成人、ウェディングなど、 「人生の節目を“温もりのある光”で残す」ことをテーマに活動。 Shutter Speeds では、企業・アーティスト・イベント撮影を中心に、 ビジュアルブランディングや映像制作も手掛けている。 代表的な企画に「The Story of You(人生を一冊にまとめるプロジェクト)」や、 光と炎をテーマにしたポートレートシリーズ「焔 -HOMURA-」などがある。 撮影・デザイン・映像表現を通じて、“ 想いを形にする”ことをライフワークとしている。

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る