心の縁でつなぐ新しい継承のカタチ〜鳥取日南町の元大庄屋長屋改修計画
心の縁でつなぐ新しい継承のカタチ〜鳥取日南町の元大庄屋長屋改修計画

支援総額

2,437,000

目標金額 1,500,000円

支援者
207人
募集終了日
2025年3月9日

    https://readyfor.jp/projects/tomarigi?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年02月27日 09:00

本久代邸の魅力を大解剖!

Caption

30代当主久代計子さんの娘、岡本ゆうこさんに下書きを依頼して、山口雅子さんに仕上げてもらいました✨

 

手前の門長屋が、今回サムネイル写真に使った門長屋です。

 

(駐車場に車を置いて門までは小道を歩きます。左手前の敷地はいずれ畑やお花を植えたい、とゆうこさん。)

 

【門長屋】

門をくぐると目の前には母屋が見えます。門長屋の左が今回改修を進めている長屋。そして右側が、この先「子ども秘密基地」としてDIYを計画している場所になります😊

 

01.かつて渡り廊下があった場所

 

(門をくぐって左をみた様子。)

 

 

(昔は母屋と長屋をつなぐ引き出し式の渡り廊下があったとか!)

 

02.子ども秘密基地予定の長屋

 

 

 

(子ども秘密基地予定の門長屋。かつての馬小屋があったりロフトのように2階部分も見えます)

 

 

03.今回改修の長屋

 

(今回改修の長屋)

 

 

 

門長屋は、2階部分があります。

その昔お米を備蓄するために2階に上げる滑車のあとがあり、頑丈な作りなのが伺えます。

 

 

【母屋】

母屋はたくさんの部屋が繋がっています。増築した部分もあったり、とまりぎメンバーですらまだわかってない部屋もあります。

 

04.母屋の玄関

(本久代邸玄関)

 

(みなさんびっくりされる細工)

 

 

05.入り口すぐの部屋

(ここは一番人気の写真映えスポット)

 

 

06.メインとなるテーブル席

 

 

(アンティーク家具が好きな当主計子さんが集められたオランダの拡張テーブル。窓からは長屋が見えます)

 

 

 

07.石庭が見える部屋

 

(たくさんのガラス窓はお掃除こそ大変ですが石庭がよく見えてお部屋と調和し、とても美しいのです)

 

 

(小阪美鈴さんの書展ではこの場所でワークショップを行いました)

 

 

(赤い絨毯と石庭のコントラストが美しくこの席も人気の場所です)

 

(美しく、そして手入れも大変な石庭)

 

 

 

 

07.アンティーク、年代物

(アンティーク好きにはたまらない蓄音機など他にも年代物があります)

 

 

 

08.まだまだお部屋はございます

(どこを切り取っても絵になる美しさ)

 

 

本久代邸にも2階部分があります。

江戸時代に作られたと思われる箱階段がでてきて、(現在は上がることはできません)

それが築200年の決定的な証になりました。

わかっているだけで築200年ですが、建物についてはまだまだミステリアスな本久代邸。

 

 

本久代邸へお越しの際には、いろんな場所で素敵なお写真もぜひ撮ってみてくださいね✨

 

 

リターン

3,000+システム利用料


大きな声で応援!コース

大きな声で応援!コース

・心を込めたお礼のメールをお送りします。
・改修中の長屋の様子などを動画にしてお届けします。

申込数
129
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年5月

10,000+システム利用料


大きな声で全力応援!コース 

大きな声で全力応援!コース 

・心を込めたお礼のメールをお送りします。
・改修中の長屋の様子などを動画にしてお届けします。

申込数
83
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年5月

3,000+システム利用料


大きな声で応援!コース

大きな声で応援!コース

・心を込めたお礼のメールをお送りします。
・改修中の長屋の様子などを動画にしてお届けします。

申込数
129
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年5月

10,000+システム利用料


大きな声で全力応援!コース 

大きな声で全力応援!コース 

・心を込めたお礼のメールをお送りします。
・改修中の長屋の様子などを動画にしてお届けします。

申込数
83
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年5月
1 ~ 1/ 13

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る