内覧会、一般完成見学会のお知らせ
Caption 【内覧会と一般完成見学会のお知らせ】 早いものでクラウドファンディングが終わってようやく春の訪れが参りました🌸長屋は畳も入れ替えて完成いたしました。本当にみなさまに…
もっと見る
支援総額
目標金額 1,500,000円
Caption 【内覧会と一般完成見学会のお知らせ】 早いものでクラウドファンディングが終わってようやく春の訪れが参りました🌸長屋は畳も入れ替えて完成いたしました。本当にみなさまに…
もっと見るCaption 返礼品「長屋からありがとう」へご支援くださった皆様へ 本日、長屋完成見学会の日程のお知らせをメールにて送付いたしました。 4月上旬にチケットと案内状をお送りいたしま…
もっと見るCaption 1月24日からスタートしたクラウドファンディングでは、代理支援59名含む、 総勢246名もの多くの方々にご支援をいただき、3月9日に2,437,000円という目標を…
もっと見るCaption いよいよこのクラウドファンディングも残すところ1日を切りました・・! 約1カ月半、活動報告に私たちのこれまでの想いをたくさん詰め込みました。 お読みづらい点も多々あ…
もっと見るCaption いよいよ残り2日となりました・・!! 現在 代理支援53名、 累計227名もの方々にご支援いただきました!! 本当にありがとうございます😭🙏✨ このクラウドファンデ…
もっと見るCaption (プライバシー保護のため子どもたちの顔は隠しています) 【夏休み 子ども道場のご紹介】 少し先になりますが、とまりぎの活動の中でも最も反響の大きかった子ども道場につ…
もっと見るCaption 【2025年春 着物あそびのご案内】 2024年に初めて開催した折、境港や米子、倉吉などの遠方から初めてこの日南町を訪れてくださった方々が大半でした。 「着物を着て…
もっと見るCaption 多くの皆様から応援していただき本当にありがとうございます☺️ 私は米子と日南町下黒坂で整体師をやっています。整体・小顔調整・足ツボ、そよもぎ蒸しなどが主なメニューで…
もっと見るCaption イラストや絵を担当している山口雅子です。私がマルシェ出店でお世話になっているcafe陶さんです。クラウドファンデングのチラシを快く置いて下さっています。マルシェ以外…
もっと見るCaption とまりきの今年の年間活動をお伝えいたします😊 長年社会的な役割を経験してきて、私たちはそれぞれの心に火が灯ってきていました。 忙しいといわれる現代の中で、複雑だと言…
もっと見るCaption 【クラファン残り4日・代表伊田典穂より】 クラウドファンディングの終了まであと4日となりました。 0124からスタートしたとまりぎのクラウドファンディング。皆様の多…
もっと見るCaptin 私は本久代邸家主の計子さんとゆうこさんの友人で岡山県倉敷市に住んでいます。車で2時間半の距離にある日南町を訪れるたびに、心がリフレッシュされます。澄んだ空気が軽やかで…
もっと見るCaption あっという間に、簡易キッチンと、トイレ、手洗いがつきました✨ トイレには手すりも付けました。 幅がちょうど収まった簡易キッチンです。 春になってここで皆様が楽しそう…
もっと見るCaption (イラスト やまぐちまさこ) これは幼き頃の岡本ゆうこさんです😊 彼女はお母さんの計子さんの実家だった本久代邸へ、休みになると必ず電車でやってきていました。 おじい…
もっと見るCaption イベントを開催するとなると いつも心配なのは"ご飯"です。 メンバー8〜10人が常駐するとなると 大勢なので代わる代わる食べに行くことも難しく、いつもベテラン主婦の…
もっと見るCaption 日南町の隣町、奥出雲町鳥上で小さな田んぼをしながら、日南病院の看護師をしている西田翔と申します。 以前は、大学病院の救急や集中治療室で働いていました。看護師経験を…
もっと見るCaption (イラスト やまぐちまさこ) ―今から約60年前のこと。 副代表の栩木さんが22歳の若かりし頃、この本久代邸に一度訪れ、その当時28代当主の久代英治さんとお会いして…
もっと見るCaption 応援をしていただきまして皆様ありがとうございます‼️😆✨返礼品のトマト🍅品種は桃太郎8です。トマトは出来るだけ農薬は使用しない事を原則で栽培しています‼️ 収穫は完…
もっと見る坪倉農園がある場所は、福が万に来る と書いて ふくまきと言います。姫ボタルと源氏ボタルかを一緒に観測できる自然豊かな場所で作っています。 返礼品の一つのトウモロコシは、福味コーン🌽…
もっと見るCaption 私は児童書を書く仕事と並行して、ユースセンターや教育支援センターで子どもたちと関わってきました。今の子どもたちから感じるのは、狭い価値観に縛られる息苦しさです。 S…
もっと見るCaption 30代当主久代計子さんの娘、岡本ゆうこさんに下書きを依頼して、山口雅子さんに仕上げてもらいました✨ 手前の門長屋が、今回サムネイル写真に使った門長屋です。 (駐車場…
もっと見るCaption 地元の皆様をはじめ、多くの皆様にご支援頂き、ありがとうございます。私の本久代との出会いは、母屋でのイベントの時、長屋でマルシェを誘ってもらったのが、きっかけです。母…
もっと見るCaption また大雪が降る中、第二回柿渋塗りを行いました! 一回しているので今回は慣れたものてす。作業もスムーズに終了しました😊 なんとも言えない酸っぱい匂いがします👀 美しく…
もっと見るとまりぎをいつも見守ってくださり、ありがとうございます。 暦の上では春になったものの、 まだまだ雪の降る日が続き、 そんな中でも頬をさすような風の冷たさが和らいできたのを感じます。…
もっと見るCaption アーティストの山口雅子さんから、とまりぎ様の本久代邸改修のお話を聞いたのが半年程前でした。この度の試みに向けての彼女の作品を見せて頂き、 不思議に、なつかしく、温か…
もっと見るCaption 代表伊田典穂さんが、日南町から車で1時間ほどの米子へ行ったときのこと。 日南町では雪が降っていたので、そのまま長靴で行ったら米子では雪が降っておらず、お店の中で長靴…
もっと見るCaption 雪の降る中、1回目の柿渋塗りが無事終了しました✨ とまりぎメンバーをはじめみんな柿渋塗りは初めて。 どれくらい薄めれば良いのか、どれくらい時間がかかるものなのかまっ…
もっと見るCaption コミュニティ財団準備会様主催のイベント「みんなの困りごとを教えてください」が本久代邸で開催されました! コミュニティ財団準備会様は先日クラウドファンディング目標30…
もっと見るクラファンチームでは、イメージ画 担当として【とまりぎが描く未来】を描かせて頂きました。 クラウドファンディングが始まると聞き、とまりぎの思いを言語化するコアチームの話し合いに入っ…
もっと見るCaption 長屋改修も着々と進んでおりますが、この度キッチンと土間の上がり口の板を柿渋で塗ろうと思っています。 その際お手伝いしてくださる方を募集いたします😊 一緒に長屋改修を…
もっと見るCaption 30代当主久代計子さんの故岡本暉生さんは倉敷の酒津焼の陶芸家でもあり、29代久代家当主でもありました。 本久代邸の趣、室内のアンティークな誂えに合わせて、岡本暉生作…
もっと見るCaption この度は、たくさんのご支援をいただき本当にありがとうございます。感謝の気持ちでいっぱいです。 この家を出て53年の月日が経ちました。15年前までは父が度々帰って管理…
もっと見るCaption 【大庄屋を務めた久代家】 1683年(天和3・江戸時代) 大庄屋 4代 久代五郎兵衛 ・ ・ 1871年(明治4) 13代久代五郎兵衛が新しく中庄屋を置く霞には本久…
もっと見るCaption たくさんのご支援と温かい応援メッセージ、そして皆さまとのご縁に、心より感謝申し上げます。 数年前の私は、この先この屋敷をどうしたらいいのか…と不安になる一瞬がありま…
もっと見るCaption 子ども秘密基地予定の場所を見てみました! 手前の扉は物置になっており、そこはみんなも見たことあったのですが 横に続く場所はまだ見たことのない場所。 物置の場所から合…
もっと見るCaption この度は、私達のクラウドファンディングにご支援いただき本当にありがとうございます🙇🏼 目標を達成しましたがこのようにご縁をいただけることに感謝しています! 地域内外…
もっと見るCaption 2月15日、母屋の雪かきを男性陣を中心に行いました。 母屋の奥に建物がコの字型になっている箇所があります。窓から外を見ると小さな庭のようになっており風情があるのです…
もっと見るCaption 返礼品の草木染について 南部町カフェ・ド・穂のかオーナー實政 奈々美さん監修のもと返礼品のストールを制作いたしました。 2024年12月2、3日の2日間、シルクの反…
もっと見るCaption 2月14日、奈良から木構造建築研究所田原の田原賢先生が、お越しくださいました! 田原先生は木造の耐震について長年研究と実績を積み重ねて来られた方で、今回クラウドファ…
もっと見るCaption 現在、同じくクラファン中の「鳥取県コミュニティ財団準備会」様より合同イベントのご案内です! ↓ ↓ ↓ 2/22(土)に日南町にークショップ「WHOLE CRISI…
もっと見る【柿渋塗りお手伝いしてくださる方を募集します!】 Caption 長屋改修も着々と進んでおりますが、この度キッチンと土間の上がり口の板を柿渋で塗ろうと思っています。 その際お手伝い…
もっと見るCaption クラファンスタートから22日目に皆様のおかげで200万円達成いたしました😭🙏✨ 160名もの皆様にご賛同いただき、本当にありがとうございます🙇🏼 今や皆様のシェアか…
もっと見るCaption 返礼品とまりぎスポンサー(梅)(竹)(松)オリジナルポストカードについて 返礼品写真では写真が小さく見づらくて申し訳ありません🙏 今回お届けするオリジナルポストカー…
もっと見る地元の皆様をはじめ、多くの皆様にご支援いただき、本当にありがとうございました。春になればぜひ本久代にお出かけください。皆様のご支援、本当に感謝‼️感謝‼️です。 今後とも本久代をよ…
もっと見る皆様からの多くの応援いただきましてありがとうございます😊私は自宅でニワトリのひな達や鴨、ヤギを飼い、採れたての野菜を調理してたべたりと、自然に近い生活を送っています。本久代では今の…
もっと見るCaption 沢山の方からのメッセージや支援、気持ちを寄せて頂いて本当にありがとうございました。とまりぎの代表と出会い、本久代に出会い、とまりぎのメンバーとして活動が始まりました…
もっと見るCaption 日南町生山駅前食堂にしむら屋様に チラシを置かせていただきました! 平日月曜日〜金曜日は なんと600円でボリュームたっぷり愛情こもった日替わり弁当が食べられます😊…
もっと見るCaption 自治会長さんが自前の除雪機で雪かきをしてくださいました😭🙏✨寒い中の作業、本当にありがとうございます🙇🏼 長屋は上がり口とトイレ予定に板が張られました。 自分たちで…
もっと見るこの赤い箱のようなよもの、これは何かみなさんおわかりですか? 何が入っているのか、開けてみると・・ なんと、「豆炭あんか」でした!! 豆炭あんかは、寝るときにふとんの中に入れる暖房…
もっと見るCaption こんな短期間で達成出来たこと心から嬉しく思っています。賛同してくださった全ての皆様ありがとうございました!これからのとまりぎの活動スタッフ共々頑張っていこうと思いま…
もっと見る3,000円+システム利用料

・心を込めたお礼のメールをお送りします。
・改修中の長屋の様子などを動画にしてお届けします。
10,000円+システム利用料

・心を込めたお礼のメールをお送りします。
・改修中の長屋の様子などを動画にしてお届けします。
3,000円+システム利用料

・心を込めたお礼のメールをお送りします。
・改修中の長屋の様子などを動画にしてお届けします。
10,000円+システム利用料

・心を込めたお礼のメールをお送りします。
・改修中の長屋の様子などを動画にしてお届けします。






