世阿弥&神戸三田ゆかりの幻の能《鼓の瀧》を300年ぶりに復活したい
世阿弥&神戸三田ゆかりの幻の能《鼓の瀧》を300年ぶりに復活したい

支援総額

1,710,000

目標金額 1,500,000円

支援者
76人
募集終了日
2022年9月8日

    https://readyfor.jp/projects/tsudumi-no-taki?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2022年08月02日 00:50

CF成立の際の復活上演日時・出演者(予定)決定のお知らせ

 

昨年の「能楽と郷土を知る会公演」の際の写真
昨年の「能楽と郷土を知る会公演」で上演された能《船弁慶》

 

能楽と郷土を知る会の朝原です。

現在クラウドファンディング実施中の、 「世阿弥&神戸三田ゆかりの幻の能《鼓の瀧》を300年ぶりに復活したい」 ですが、

 

成立の際の復活上演日時と出演者(あくまでも予定ですが)が決まりましたので、お知らせさせていただきます。

 

日時:令和4年11月22日(火)午後1時30分始
会場:三田市総合文化センター(郷の音ホール)大ホール
(〒669-1531 兵庫県三田市天神1丁目3番1号)

■復曲能《鼓の瀧》

前シテ(老樵)/後シテ(瀧祭ノ神):山中雅志
ツレ(若キ樵夫):林本大
ワキ(臣下):江崎欽次朗
ワキツレ(臣下ノ従者):松本義昭・江崎正左衛門
アイ(所ノ者):善竹忠亮

笛:野口亮 小鼓:成田達志 大鼓:森山泰幸 太鼓:上田慎也

後見:山階彌右衛門・長山耕三・今村哲朗

地謡:藤井完治・上田拓司・生一知哉・井戸良祐・山田薫・上野雄介・藤井丈雄・笠田祐樹


【特別監修】
 山階彌右衛門(能楽師シテ方観世流山階家当主)
 西野春雄(能楽研究者、法政大学名誉教授、法政大学能楽研究所元所長)

【能本作成】朝原広基(能楽研究者、主催代表)

【節付・形付参与】山中雅志(能楽師シテ方観世流)

 

当日のご招待および動画視聴権は、10,000円以上のご寄付の返礼品として、お配りさせていただく予定です。何卒ご支援のほど、よろしくお願い申し上げます。

リターン

5,000+システム利用料


alt

【リターン不要の方向け】鼓の瀧サポーター5,000円

●感謝のメール
●パンフレットにご支援者様として記名

※記名は企業名やニックネームなども可能です
※このコースは、リターン費用がかからない分、いただいたご支援金は、サービス手数料を除いたすべてを活動内容に充当させていただきます

申込数
16
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年11月

10,000+システム利用料


alt

《鼓の瀧》復活初演招待&動画視聴権

●能《鼓の瀧》復活初演に招待(1名様) また当日お越しいただけない方向けに、当日撮影した動画を後日ご覧いただける視聴権
●感謝のメール
●パンフレットにご支援者様として記名

※記名は企業名やニックネームなども可能です

申込数
43
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年2月

5,000+システム利用料


alt

【リターン不要の方向け】鼓の瀧サポーター5,000円

●感謝のメール
●パンフレットにご支援者様として記名

※記名は企業名やニックネームなども可能です
※このコースは、リターン費用がかからない分、いただいたご支援金は、サービス手数料を除いたすべてを活動内容に充当させていただきます

申込数
16
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年11月

10,000+システム利用料


alt

《鼓の瀧》復活初演招待&動画視聴権

●能《鼓の瀧》復活初演に招待(1名様) また当日お越しいただけない方向けに、当日撮影した動画を後日ご覧いただける視聴権
●感謝のメール
●パンフレットにご支援者様として記名

※記名は企業名やニックネームなども可能です

申込数
43
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年2月
1 ~ 1/ 8

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る