支援総額
目標金額 2,500,000円
- 支援者
- 55人
- 募集終了日
- 2017年8月31日

#アントラーズの未来をみんなで 2025
#地域文化
- 現在
- 41,385,000円
- 寄付者
- 821人
- 残り
- 26日

70年地域の食を支え続けるパン屋を「地域と人をつなぐ場」にしたい
#地域文化
- 現在
- 920,500円
- 支援者
- 85人
- 残り
- 1日

牛乳や牧場を一緒に学んで盛り上げる!クラフトミルクラボメンバー募集
#地域文化
- 総計
- 14人

藤岡発!やよいひめの魅力を全国へ!第4回いちごフェスプロジェクト
#地域文化
- 現在
- 80,000円
- 支援者
- 6人
- 残り
- 41日

道北の街角に“あかり”をともす移動飲食店バスを未来につなぐ
#地域文化
- 総計
- 5人

日本一周経験者がご当地グルメを具に込めるおにぎりキッチンカーを運営
#地域文化
- 総計
- 0人

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
#地域文化
- 現在
- 6,320,000円
- 支援者
- 78人
- 残り
- 19日
プロジェクト本文
自然豊かな広島・安芸の地に、陶芸工房に併設した集う人のコミュニケーションの場をつくりたい!
ページをご覧いただき、ありがとうございます。広島県の北部、安芸太田町大字穴という場所で陶芸工房を営む、土の子窯・山田屋の岡上多寿子です。
陶芸作品は食器などだけではなく、日常のなかにある滑稽なシーンを作品としたものや、出版やデザイン、イラスト、 絵、散文など、20年余りにわたって、幅広く創作活動を続けてきました。11年前から行っているデパートでの展示や自宅の納屋を改装したギャラリーでの展示には、大変ありがたいことに、多くの方にお越しいただき、作品をご覧いただいてきました。
安芸太田町という場所は、広島の市街より少し離れていることもあり、ギャラリーに訪れてくださる方々がゆっくりと過ごせる場所を作りたいと以前から考えていました。また、地元でももっとこのまちを元気にできるような場所があればと思っていたこともあり、「では工房にカフェを併設し、人が集まる場所をつくろう!」一念発起し、今回プロジェクトを立ち上げました。
しかし、キッチンの設備を整えたり、皆さんにゆっくりと作品を見たり、景色を見たり、とゆっくりと過ごして頂く場所をつくるための改修費が足りていません。
せっかく遠方からお越しいただける方々が、ゆっくりと過ごしていただける場所が近くにもなく、とても心苦しく感じてきました。
20年余り前から作品作りを続けてきまして、ありがたいことに工房まで足を伸ばして、作品を見にくて下さる方々が多くいらっしゃいます。新しい季節が来て、新たな展示会を行う際には、自分で手書き案内状をつくり、お客さんにご案内をお送りします。
時には遠く東北か らも来られることもあります。そんなときにとても心苦しいのは、このまわりには食べるところがないため、ゆっくり過ごしていただける場所がないことです。そんな思いから、ここにカフェがあればと考えるようになりました。そうして作品だけでなく、のどかなで豊かな自然のなかでくつろいだり、気分転換や息抜きをしていただきたいと考えています。
自然のなかでゆっくりと過ごして、美味しくやさしいものを食べて、作品を見に行って疲れて帰ってくるだけではなく、明日の活力となるような場所をつくれればと思っています。
まるで昔話に出てくるような美しい石垣の情景、ぜひこの場所をきっかけに訪れて欲しいです。
安芸太田町は現在、過疎化が進むまちのひとつです。しかし、ここには美しい自然や景色、そして豊かな自然が育む恵みがたくさんあります。今回カフェを開く工房はそのなかでも高い位置にあり、眼下を見下ろせば、「なんと、まぁ、見晴らしのいい こと‼」と、訪れた人が言ってくださるような情景が広がっています。
裏手に広がる小さな棚田の石垣は、まるで昔話に出てくるような風景が残されています。そんな、田園風景に囲まれた田舎ののんびり感や、季節の移ろいを感じていただけるような、ほっと出来る雰囲気の場所にできればと考えています。
そして、訪れた方々がこのまちを好きになってくださり、また季節が変わったら訪れたいな、と思っていただけるようなきっかけに、この場所がなれればと思います。
カフェスペース詳細
■場所: 広島県山県郡安芸太田町大字穴4735
■オープン予定:2018年2月中にオープン予定
■スペース:
15名くらいを収容できるスペースに改修します。ギャラリースペースとフリールームを合わせると30名くらいの方に利用できるスペースにする予定です。
■作品展示:
これまで制作した作品と、これからも増えていく作品の展示をしていきます。
■提供予定メニュー:
山の物、里のもの、近くの農家さんからのお野菜を使った料理を提供予定です。季節に芽ぶく田舎ならではの“旬”を大切にするとともに、昔の漬物(古漬)やらっきょ、梅干しなど保存食にも目を向けていきたいと思っています。
そのために、今年は太田かぶ菜(安芸太田町の特産)を一樽、らっきょも14Kg漬けました。これら、全て地元で採れたものです。また、82才になるおばさんのキャラ蕗は、お願いして作ってもらうほど好評ですので、こちらをぜひ出したいと考えています。
地元の農家さんの栽培したお野菜をふんだんに使った料理をお出ししたいと思っています。
訪れる人と住まう人が交わる、さまざまな人にとっての"実家"のような存在に。
このカフェができることで、いままで遠方から訪れてくださっていた方々が、一息できる場所ができて、おつづれやすくなるということ共に、ただ作品を見て頂くだけではなく、食べ物や風景を通して、安芸太田町を楽しんでいただけるようなきっかけになれればと思います。
そんな風にひとが集まる場所になることで、地域の方々にとっても、張り合いや生きがいにつながっていけば、さらにうれしいです。まさに訪れる人と、住まう人の集う場所になれればとおもいます。
人は生きていく上で、楽しいことや幸せな事ばかりではなく、やり切れない気持ちや、淋しさ、孤独感、焦燥感、悩み等、常につきまとわれています。そんな時に“あそこに行けば”“あそこがあるから”と思ってもらえる存在になりたいと考えたいます。
私自身がそんな方々を救うのは難しいですが、この場所で、懸命に生きる姿でお迎えしたいのです。亡父母がどんな時も支え続けてくれたように、私の残りの人生をそういうことに充てたいのです。だから、ここをみなさんの“実家”のような、心温まる場所に育てていきたいと思います。そんな一歩となる今回のプロジェクトに、ぜひお力をお貸しいただければと思います。応援、よろしくお願いいたします!
リターン
ご支援いただいた皆様に、オリジナルのさまざまなリターンをご用意しました!
*お礼のお手紙
*オリジナルポストカード3枚
*箸置きペアセット
*豆雛、もしくは鯉のぼり板タペストリー
*手書きタペストリー15㎝(横)×30㎝(縦)
*マグカップペア
*多目的ほのぼの器
*2018年のオリジナルカレンダー
*雅雛、もしくは若武者人形(陶器)
*地元の村おこしの特注平餅5種(山椒もち他)
*守り鬼(陶器)
*鬼のお花見(陶器)
*木耳社発行 岡上多寿子書 書籍
*お食事券
*地元 穴米
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
陶芸を中心に出版やデザイン、イラスト、絵、散文などを創作しています。日本の四季に合わせて雛や端午の節句、七夕などの作品展を開催しています。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
5,000円

ポストカードと箸置きのセット
*お礼のお手紙
*オリジナルポストカード3枚
*箸置きペアセット
- 申込数
- 60
- 在庫数
- 40
- 発送完了予定月
- 2018年1月
10,000円

ポストカードと豆雛か鯉のぼりのセット
*お礼のお手紙
*オリジナルポストカード3枚
*豆雛、もしくは鯉のぼり板タペストリー
- 申込数
- 120
- 在庫数
- 10
- 発送完了予定月
- 2018年1月
5,000円

ポストカードと箸置きのセット
*お礼のお手紙
*オリジナルポストカード3枚
*箸置きペアセット
- 申込数
- 60
- 在庫数
- 40
- 発送完了予定月
- 2018年1月
10,000円

ポストカードと豆雛か鯉のぼりのセット
*お礼のお手紙
*オリジナルポストカード3枚
*豆雛、もしくは鯉のぼり板タペストリー
- 申込数
- 120
- 在庫数
- 10
- 発送完了予定月
- 2018年1月
プロフィール
陶芸を中心に出版やデザイン、イラスト、絵、散文などを創作しています。日本の四季に合わせて雛や端午の節句、七夕などの作品展を開催しています。











