
支援総額
目標金額 1,250,000円
- 支援者
- 218人
- 募集終了日
- 2023年10月16日
プロジェクトメンバーの紹介~その2。白倉明さん
皆さま、このチャレンジをご覧くださり、ご賛同くださり、本当にありがとうございます!!!
さて、僕からの切り口は、今回は【介護】にします。(また違う切り口で書いちゃうかも笑)
高齢になっても、要介護になっても、車椅子が必要になっても、『外に出ようぜ(^ー^)!』
ひと言にまとめると、こんな感じかな。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
12年前にトヨタの営業マンから介護の世界に飛び込みました。
自分がアウトドアでの環境が好きだからなのかも知れないけれど、
”中”での活動が多いなぁというのが直感でした。
(今思えば、”介護的”には”ふつう”の概念なのかも知れませんが)
「なんか、窮屈そうだなぁ。」
中で体操するんだったら、外で景色を見ながら散歩できないかな?
花の塗り絵をするなら、外で実際に花を見れないかな?
お風呂入るんなら、そうやって”自然な”活動をして身体が疲れて、気持ちよく入れないかな?
ご飯食べるんなら、”やってもらう”ばかりではなく、その人その人が出来ることはやれないかな?
だんだんと"受け身”になって(させて)いくような環境(構造)になってはいないか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そして、今の僕にとって大きな影響を及ぼすことになる異動がありました。
デイサービスの次は、【小規模多機能型居宅介護施設】に配属になりました。
小規模多機能とは、通い・訪問・泊まりが一体となったサービスで、夜勤もやるようになりました。
夜勤の夜中にトイレに起きてくる方と、巡視でお部屋に行ってなかなか寝付けない方と、たくさんお話しをしました。
「本当はもっとやりたいんだよ」
昼間にはよそ行きで強がりも含んだお顔をされている皆さんが、誰も周りにいないことで気を許してポロっと漏らす本音に心を動かされました。
家のミツバチが気になっているMさん、畑でとても上手に長ネギの苗を作っては分けてくれるNさん、「おらぁこんなとこでゆっくり遊んじゃあいられん。うちはきっと草だらけだ。だけどな、娘に悪いからなぁ」と穏やかに話されていたKさん、「火事だー!!!」と夜中に不安そうに叫んでたけど、昼に外へ出かけると満面の笑みでニコニコされていたTさん、「(牛の)搾乳に行かなきゃ」とご自身が開拓で仲間と切り拓いた土地で牛飼いをされ、夜中に牛をずっと心配していたTさん、 「コーちゃん(なぜか僕のことをこう呼んだ)、あの娘と付き合っちゃえよ」と夜中にベッド上で悪戯っぽくニヤニヤしていたSさん、
いろんな方のお顔が何年も経った今でも、次々と浮かんできます。
もっと、活動の場をつくりたかった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
父が亡くなったのは5年前の10月でした。普通に日々を暮らす中での脳梗塞発症から誤嚥性肺炎になりわずか二週間ほどのあっけない旅立ちでした。
「俺は畑で死ぬ」が父のポリシーでした。百姓として人生の大半の苦楽を過ごした場所への想いからの言葉だったのだと思います。
結果的には病院で亡くなりましたが、その直前までトラクターで畑を耕うんしていたことを考えると父らしい生きざまだった様に思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
上記のご利用者様や父に共通しているのは、”自然の中で”過ごしたいという想いなのだと思います。
人生の後半、最終章を迎えていらっしゃる方々に、少しの時間でもいいから、そんな環境を提供したい、
いや、言い換えます。
そんな環境で一緒に過ごしたい。それが僕の願いでもあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
父は豚、鶏、鯉など生き物を飼っていました。
うちは三人兄弟ですが、そんな生き物を飼うという血を一番濃く継いだのが兄であり、このクラファンのチャレンジャーでもあるアツさんなんだと思っています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【介護】に戻ります。回想法的なお話しです。
「昔は家の中で馬を飼っててなぁ〜(^ー^)」そんなお話しを何人もの幸齢者の方が目を輝かせて話してくださる場面にたくさん出くわして来ました。とても嬉しそうなお顔。元気が宿り直したお顔。
僕は介護に携わる立場の人間として、URAYAMAにお馬さんが来てくれて、
足を運んでくださる幸齢者の方々の元気そうなお顔をたくさん見たいです!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
現在ヤギが暮らすURAYAMA。鶏も暮らしていました。人も植物も、川も、空も、風も、みんな、”いのち”
そんな生命が触れ合うURAYAMAで、これからも僕らは皆さまが気軽に来れる”場”をつくり続けます。
まだお会いしていない方々、進行形でお会いできている方々、久しくお会いできていない方々、
一期一会の出会いをこれからも楽しみにしています!
どうか、どうか、このチャレンジにご協力をよろしくお願い申し上げます!

合言葉は、「来ちゃった♪」です。これ言って下さると、なにかイイことあるかも!?笑
アキラ
リターン
3,000円+システム利用料

お礼状(オリジナルイラスト付きポストカード)
感謝のお礼状をお送りします。
馬が大好きなお嬢さん、ゆなちゃんによるURAYAMAをイメージしたイラスト付きです(ゆなちゃんに設定許可を得ております)。
- 申込数
- 42
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年1月
10,000円+システム利用料

お礼状+ボロを元肥に用いたケミカルフリーのお米1kg
種蒔きから収穫まで、たくさんの方に携わっていただいたお米です。
無農薬(栽培期間中農薬不使用)、無化学肥料、他の農家さんのお米とは混ざらない、天日干しのお米です。
- 申込数
- 78
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年1月
3,000円+システム利用料

お礼状(オリジナルイラスト付きポストカード)
感謝のお礼状をお送りします。
馬が大好きなお嬢さん、ゆなちゃんによるURAYAMAをイメージしたイラスト付きです(ゆなちゃんに設定許可を得ております)。
- 申込数
- 42
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年1月
10,000円+システム利用料

お礼状+ボロを元肥に用いたケミカルフリーのお米1kg
種蒔きから収穫まで、たくさんの方に携わっていただいたお米です。
無農薬(栽培期間中農薬不使用)、無化学肥料、他の農家さんのお米とは混ざらない、天日干しのお米です。
- 申込数
- 78
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年1月

引退競走馬の個性が輝き続けるために|大山と馬、50年の歩みを未来へ
- 現在
- 3,126,000円
- 支援者
- 264人
- 残り
- 37日

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
#観光
- 現在
- 73,860,000円
- 支援者
- 6,376人
- 残り
- 33日

重症児や医療的ケア児も思い切り挑戦できる!「可能性育む」療育拠点を
- 現在
- 270,000円
- 支援者
- 28人
- 残り
- 24日

より多くの引退馬の幸せな余生を願う|ヴェルサイユ新厩舎プロジェクト
#地域文化
- 現在
- 33,279,000円
- 支援者
- 1,857人
- 残り
- 39日

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
- 総計
- 145人

みんなが馬といっしょに過ごせる場所を続けていきたい/継続支援募集中
- 総計
- 68人

11年目のNPO法人高齢猫が増え、活動資金のご支援をお願いしたい
- 総計
- 51人









