静岡で発達障害者と運営する女性高齢者デイサービスを始めたい!
静岡で発達障害者と運営する女性高齢者デイサービスを始めたい!

支援総額

2,369,000

目標金額 2,000,000円

支援者
118人
募集終了日
2020年4月27日

    https://readyfor.jp/projects/w-peace?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2020年04月01日 22:20

My challenge Day20 〜役割の自覚〜

*みなさま*

この度は私のチャレンジに関心を向けて頂き、誠にありがとうございます。

おかげさまで、この20日間で544名もの方々にサイトを閲覧して頂き、

20名の方にご支援を頂きました。

いよいよ中盤戦!!

このチャレンジは4月27日に終了します。

どうか、みなさまの応援をよろしくお願い致します。

 

 

〜役割の自覚〜

今、この国の医療介護従事者達は、見えない敵と懸命に戦っています。

私はこの事業をしようと決めた時から、ずっと拘ってきたネイルを落とし、数年離れていた看護師としてのスキルを、訪問診療のクリニックのご協力を得て、再度修行させて頂いております。グループホームなどの施設、看護師仲間たちとの会話から、それぞれ懸命に自己管理に徹している様子が伺われます。

この仲間達の努力と施設、職種を超えたチームワークにより、必ずこの見えない敵にうち勝つことができると信じています。

 

 

あるグループホームの職員さんは、

利用者の皆さんの寂しさに寄り添っていました。

現在、家族との面会が禁止されていることに加え、散歩や車でのドライブも自粛しているため、気持ちもリフレッシュできず、利用者さん達は、いつもは面会に来るであろう息子さん、娘さんのことをよく口にします。

職員さんは、優しい口調で、

『娘さんもお父さん、元気にしてますか?って言ってましたよ。お互いに気遣っていらっしゃるのですね。寂しいですね。』と何度も仰っていました。

寂しさを紛らわすことではなく、寂しさに寄り添う姿勢を感じました。

この職員さんは、”寄り添うことに徹している”と思います。

ご自身の役割を、業務的な役割に留めず、自分だからできる役割を自分で決めて実践していました。

 

私はこの姿勢について、

全てに繋がることだと思っています。

今の自分の役割は何か?

役割を遂行することで、誰に貢献できるか?

どんな価値があるのか?

 

そんな仕事への価値観を

発達障害当事者の方々にも感じ取って頂きたい・・・

お掃除も洗濯も、

お花の水換えも、

身だしなみも、

言葉使いも、

全てが誰かの役に立っているということを。

 

役割の自覚によって、

どんな職業の方でも

どんな個性をお持ちの方でも、

『幸福感』

に繋がっていくと信じています。

 

 

=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=

あと26日!

皆様のご支援をよろしくお願い申し上げます。

リターン

10,000


Basicサポーターコース1

Basicサポーターコース1

◆お礼の手紙
◆人と組織の成長報告書(半年後)

*高齢化社会への貢献と、発達障害者就労への貢献が目的になっている本事業における、施策や問題解決プロセスなど、人と組織の成長過程をご報告致します。

申込数
65
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年3月

3,000


お礼のお手紙

お礼のお手紙

◆お礼のお手紙

申込数
43
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年3月

10,000


Basicサポーターコース1

Basicサポーターコース1

◆お礼の手紙
◆人と組織の成長報告書(半年後)

*高齢化社会への貢献と、発達障害者就労への貢献が目的になっている本事業における、施策や問題解決プロセスなど、人と組織の成長過程をご報告致します。

申込数
65
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年3月

3,000


お礼のお手紙

お礼のお手紙

◆お礼のお手紙

申込数
43
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年3月
1 ~ 1/ 10

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る