松尾栗園クラウドファンディング終了のご報告と御礼
この度はクラウドファンディング「健康寿命が長い栗の樹を次世代に継承したい」プロジェクトをご支援頂き誠にありがとうございました。
皆様から頂いたご支援金の活用が終了しましたので、ご報告をさせていただきます。
【結果報告】
支援者数 232名
支援総額 5,565,000円
【収支報告】※すべて税込
2トンダンプトラック 2,847,484円
トラクター 550,000円
フレールモア(草刈り機) 593,450円
動力噴射機 506,550円
クラウドファンディング手数料 1,163,085円
支出合計 5,660,569円
※上記支出に対する不足額95,569円は自己負担。

皆様よりご寄付を頂けた事で早急に必要な車両、農機具を揃える事ができました。
心より感謝申し上げます。
【リターン品のお受け取りについて】
2025年10月~11月
●リターン品をお申込み頂いた皆様へ、リターン品の受け取りに関するメールを送付。
2025年11月~2026年1月
●リターン品の製造及び発送
【今後について】
●4~10月:すでに植樹済みの園地4ヶ所(浜松市、掛川市、袋井市、菊川市)の園地管理(草刈り、病虫害防除、排水工事等)
●5~6月:第2次開墾候補地決定
●12月〜2026年3月:第2次開墾作業のち苗木植樹
●2026年以降も遠州地域における栗園地拡大を続けていく予定です。
上記記載の新規開墾農地に限らず、
遠州地域全体で新たに栗の栽培を始める農家さんが徐々に増えてきております。
苗木を植樹して総本数だけ一次的に増やすのは簡単です。
植樹した苗木を元気で健康体に育てる事、
立派に育った成木を万全な状態で次世代に継承できてこそプロジェクトの成功と言えます。
元気で健康寿命の長い栗の樹を育成するために、
これからは有益な情報を各JA、行政機関、民間企業と共有しながら、
地域一環の取り組みとして遠州地域の和栗を育成していきたいと考えております。
改めて、皆様からの多大なるご支援に心より御礼を申し上げますとともに、
これからも和栗協議会並びに松尾栗園の活動を温かく見守って頂けますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
















