子ども達の癒しの時間!医療的ケア児者のための最新ミスト浴導入を
子ども達の癒しの時間!医療的ケア児者のための最新ミスト浴導入を
子ども達の癒しの時間!医療的ケア児者のための最新ミスト浴導入を 2枚目
子ども達の癒しの時間!医療的ケア児者のための最新ミスト浴導入を 3枚目
子ども達の癒しの時間!医療的ケア児者のための最新ミスト浴導入を 4枚目
子ども達の癒しの時間!医療的ケア児者のための最新ミスト浴導入を 5枚目
子ども達の癒しの時間!医療的ケア児者のための最新ミスト浴導入を 6枚目
子ども達の癒しの時間!医療的ケア児者のための最新ミスト浴導入を 7枚目
子ども達の癒しの時間!医療的ケア児者のための最新ミスト浴導入を 8枚目
子ども達の癒しの時間!医療的ケア児者のための最新ミスト浴導入を 9枚目
子ども達の癒しの時間!医療的ケア児者のための最新ミスト浴導入を 10枚目
子ども達の癒しの時間!医療的ケア児者のための最新ミスト浴導入を
子ども達の癒しの時間!医療的ケア児者のための最新ミスト浴導入を 2枚目
子ども達の癒しの時間!医療的ケア児者のための最新ミスト浴導入を 3枚目
子ども達の癒しの時間!医療的ケア児者のための最新ミスト浴導入を 4枚目
子ども達の癒しの時間!医療的ケア児者のための最新ミスト浴導入を 5枚目
子ども達の癒しの時間!医療的ケア児者のための最新ミスト浴導入を 6枚目
子ども達の癒しの時間!医療的ケア児者のための最新ミスト浴導入を 7枚目
子ども達の癒しの時間!医療的ケア児者のための最新ミスト浴導入を 8枚目
子ども達の癒しの時間!医療的ケア児者のための最新ミスト浴導入を 9枚目
子ども達の癒しの時間!医療的ケア児者のための最新ミスト浴導入を 10枚目

支援総額

6,774,000

目標金額 3,000,000円

支援者
291人
募集終了日
2024年6月30日

    https://readyfor.jp/projects/yumefund2024?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年04月18日 14:01

まいゆめぼうさい部の半年間の活動ご報告

まだまだ寒暖差はありますが、過ごしやすい季節になってきました。

 

 

 

さて、9月のぼうさい部のご報告からあっという間に半年が経ちました。

この間にぼうさい部では、さまざまな活動を行ってきましたので、

今回はまいゆめのぼうさい部、野田よりご紹介させていただきます!

 


まずは前回のご報告の際にも宣伝させていただいた11月開催の

「第3回防災勉強会」について☆


「にしぼらのトイレマダムが語る災害時のトイレ事情!!」

~あなたは災害時のトイレの使い方をご存じですか?~

 

と題し、名古屋市山田地域センターにてまいゆめ関係者だけでなく、

地域のみなさんにもお声をかけて開催いたしました。


なごやにし防災ボランティアの会(にしぼら)の田中さんと日比野さんを

講師にお招きし、田中さんには

「大切な人を護(まも)る災害対策」

~要介護者、高齢者、小さなお子さんのいる災害対策 要点 

誰一人取り残さない=“インクルーシブ”防災~

についてお話いただきました。

 

 

日本の避難所の現状や、来る大規模災害に向けての事前準備について、

災害時要配慮者の視点も加えられた、大変聞きごたえのある内容でした。

 

 

そして日比野さんには

「災害時に大切な衛生管理」~トイレ事情と感染症対策~

についてお話いただきました。

 

 

能登半島地震の際などの実際の避難所のトイレ事情の「現実」を

写真を交えて教えてくださいました。

 

また実際の簡易トイレの設営や、凝固剤に水を加えて、どれくらいの量

が本当に必要なのか、固まるまでにどれくらいの時間がかかるのかに

ついても体験しました。

 

 

テレビなどの報道だけでは知ることができないトイレの現実を

参加者のみなさんに知っていただき、改めてトイレの備えの必要性

について考えることができました。

 

 

 

年が変わり、2月には「障害児・者の防災を考える座談会」を開催しました。

 

こちらも「にしぼら」の田中さんと日比野さんを交えて

スタッフ、利用者さんのご家族や地域のみなさんと、令和6年度の

1年間を通しておこなった防災基本の「き」の防災勉強会の学びから、

次年度の障害児・者の防災勉強会のテーマを考えました。

 

 

 

福祉防災というものはまだまだ新しい領域で、多くの取り組みが

現在進行形です。

 

みなさんは「個別避難計画」という言葉をご存じですか?

災害時に避難行動に支援が必要な人に対して、避難を支援するために、

令和3年の災害対策基本法の改正により、市町村に努力義務が課されたものです。

 

しかし利用者さんのほとんどがこの計画を作成していないどころか、

言葉さえも知らない方が多くいらっしゃるというのが現状です。

 

それはなぜなのか。どうしたら制度が整っていくのか。当事者ができることは?

まいゆめでできることは?等々、話が盛り上がりました。

 

 

いろいろお話する中で、

『私たちは「災害」のことも「障害」のことも知らないことが

たくさんあるということ、だから「知る」ことが大切』

ということも再認識しました。

 

 

ぜひ、まいゆめの場を利用して、

「知る機会」や、「人と人とのつながり」

を作っていただけたらと思います。

 

 

 

そして、今、防災においても多くの情報が行き交っています。

個人でどのように備えていけばよいのかについても情報が多過ぎて判断が難しいです。

当事者ができることは備えましょう。でも「難しいものは難しい」と地域に訴えることは、

地域に知ってもらう為にも大切です。

 

まいゆめは、にしぼらさんや様々な機関の協力を得ながら、みなさんに防災知識を

高めていただき、当事者自身で声をあげていく人たちを増やしていくことで、地域の

防災力向上に繋がることを願っています。

 

 

 

※ここで防災勉強会の予告です※

 

今年度は

6月に、福島県いわき市の障害児のお母さまから被災体験のお話を伺う機会と、

11月には個別避難計画の作成を予定しています。

 

また日が近くなりましたら、詳細を発表させていただきますので、

みなさん奮ってご参加頂けると嬉しいです。

 

勉強会以外にも!防災についての活動を企画しているので、

引き続きご紹介させていただければと思います!!

 

最後までお読みいただきありがとうございました!!

リターン

3,000+システム利用料


alt

お気持ち支援コース|3,000円

・お礼メール

※お気持ちを上乗せしてご支援いただける場合には、一度に複数口(最大100口まで)ご支援いただけます。

申込数
78
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年12月

8,000+システム利用料


【まいゆめ × いぶき福祉会】コラボジャムお届けコース

【まいゆめ × いぶき福祉会】コラボジャムお届けコース

・お礼メール
・りすのほっぺシリーズジャム 小3個

===
※お気持ちを上乗せしてご支援いただける場合には、一度に複数口(最大100口まで)ご支援いただけます。
※ジャムは製造販売許可のある社会福祉法人いぶき福祉会からお届けいたします。

申込数
14
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年12月

3,000+システム利用料


alt

お気持ち支援コース|3,000円

・お礼メール

※お気持ちを上乗せしてご支援いただける場合には、一度に複数口(最大100口まで)ご支援いただけます。

申込数
78
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年12月

8,000+システム利用料


【まいゆめ × いぶき福祉会】コラボジャムお届けコース

【まいゆめ × いぶき福祉会】コラボジャムお届けコース

・お礼メール
・りすのほっぺシリーズジャム 小3個

===
※お気持ちを上乗せしてご支援いただける場合には、一度に複数口(最大100口まで)ご支援いただけます。
※ジャムは製造販売許可のある社会福祉法人いぶき福祉会からお届けいたします。

申込数
14
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年12月
1 ~ 1/ 21

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る