
本と野口英世
本ばなれと言われるようになって久しい昨今、紙媒体は本当に売れないんです。
実は、世間で言う〝読書家〟と呼ばれる人ほど本ばなれしているらしいというから驚きです。
そうした人たちは年に何百冊も本を読むでしょ。だから、その本を置いておく場所がない。
本それ自体が物理的に物質的に邪魔になってしまうということですよ。
それで、どうしても電子書籍にならざるをえない。或いは、ブックオフで買ってブックオフに持っていくを繰り返す。
それなものだから、最近は出版社が本を作らない……、という変なことになっています。
東京の〝幻冬社〟にメールで原稿もちこんだら、「今ウチは、〝企画出版〟というシステムそのものが無いんだ」と、言うんですよ。
どんなに著名な作家さんでも、初版本は必ず作家自身に費用を出してもらうんだって。
幻冬社といえば五木寛之さんやさだまさしさんがそうですから、「それじゃ五木さんやさださんもお金出して出版してるんですか」って聞くと、「そうだ」って言うわけですよ。
それじゃ、私のような者が……何をか況んや、ってことがやっと分かり、現在、クラウドファンディングに挑戦している次第です。
クラウドファンディングという言葉はまだ耳新しいものですが、広く一般からの支援を募り何かのプロジェクト実現の資金源とする、というシステム自体は古くから行われてきました。
これは有名な話ですが……
あの野口英世も、山ほどの借金をしていました。
「学問のため」と称し友人の実家や恩師にまで無遠慮に金の無心をし、その多くを遊興に費やしてしまい、留学の渡航費がなくなり又借金を繰り返す。まったく感心できません。
でも、結果、細菌学で功をなし、黄熱病や梅毒の病原体を発見して、人類を救った……。
寄付や募金を「人のフンドシで相撲……」と言うのなら、その最たる親玉は野口英世と言えるでしょう。
そして、その二番手は今NHKの〝大河ドラマ〟で走っている金栗四三さん。と、いうわけです。
しかし、そんな大馬鹿者に手を差し伸べる行為も大事なんです。
もう一つ言うなら、野口英世の家がもし裕福であったなら、間違いなくあの功績は成し得なかったということです。
と、いうことで……
クラウドファンディングの終了期日があと10日とせまりました。
もう一度、サイトをご覧くださり、有意性のご判断のもと、ご一考くだされば幸いです。
ネットからの支援が難しくて分からない、カードを使わないので購入ができない……という方はお電話をください。090-3205-9473(残間)
住所をお知らせしますので、現金書留でお送りくだされば、実行者が代理送金させていただくというシステムが可能です。宜しくお願い致します。
リターン
3,000円
気軽に応援 da コース!
・お礼のメール
・「ありがとうをもういちど」1冊
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年12月
5,000円
がんばって ne コース!
・お礼のお手紙
・感謝の記念品
・「ありがとうをもういちど」1冊
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年12月
10,000円
読んでみたい yo コース!
・お礼のお手紙
・感謝の記念品
・「ありがとうをもういちど」1冊
- 支援者
- 8人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年12月
30,000円
夢みる zo コース!
・お礼のお手紙
・感謝の記念品
・「ありがとうをもういちど」1冊
・新潟県魚沼産コシヒカリ3kg
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年12月
50,000円
サポーター sun コース!
・お礼のお手紙
・感謝の記念品
・「ありがとうをもういちど」1冊
・新潟県魚沼産コシヒカリ5kg
・書籍に支援者さまのご芳名を記載
(ご希望の方のみ)
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年12月
100,000円
こんなわたしでよかった ra コース!
・お礼のお手紙
・感謝の記念品
・本「ありがとうをもういちど」1冊
・新潟魚沼産コシヒカリ 10kg プレゼント
・書籍に支援者さまのご芳名を記載
(ご希望の方のみ)
・こんな私でよろしければ講演に伺います
(〝物書きに雄弁者なし〟をご承知おきのこと願います)
※会場のご用意と交通費のご負担をお願いします。
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年12月