支援総額
目標金額 25,000,000円
- 支援者
- 1,855人
- 募集終了日
- 2023年6月30日
2021年|⽇本で初めて⼈⼯授精でツシマヤマネコの⾚ちゃん誕⽣のお話

2021年3月18日に国内初の人工授精で待望のツシマヤマネコの⾚ちゃん誕⽣
ズーラシアでは2006年にツシマヤマネコの飼育を始めました。そして、2020年12月6日、メスのマミが長崎の西海国立公園九十九島動植物園から来園し、2021年3月18日に、国内初の人工授精で待望の赤ちゃんが生まれました。この感動の気持ちは言葉で伝えるのは難しいですね。
なぜツシマヤマネコの人工授精に取り組んだのか?
最初にこんな事をいうと身も蓋もないのですが、「人工授精をやることに意味はあるのか?」ということを常々考えていました。絶滅危惧種と呼ばれる種はたくさんいます。よく「人工繁殖技術を使って絶滅危惧種の個体数を増やす」などという言葉を耳にしますが、世界に目を向けても人工授精によって絶滅危惧種の保全に成功している例はほとんどありません。特に野生ネコ科動物の人工授精は難しく、成功の報告例は限られています。人工授精に一度だけ成功したとしても、対象動物の保全にはつながらないのです。
野生ネコ科動物は解剖学的にも繁殖生理学的にも人工授精が非常に難しく、通常の人工授精で成功する可能性はほとんどありません。家畜の牛や特殊な例ではジャイアントパンダ、イルカなどでも人工授精は実施されていますが、それらと同様のアプローチではネコ科特有の様々な問題が妨げとなり難しいのです。そこで人工授精の成功を妨げるそれらの問題を解決するために必要となる技術が「腹腔鏡下卵管内人工授精」です。これは腹腔鏡を使って卵管内に精子を注入する方法で、現時点で日本ではズーラシアにしかできない技術です。

ツシマヤマネコの人工授精を行なった理由は3つあります。
1つ目は、全国9施設でツシマヤマネコを飼育して個体数を増やそうと努力していますが、相性などの問題があり自然繁殖だけでは個体数の維持すら困難になってきたということです。個体数を増やすための革新的な技術が求められていました。
2つ目は、ツシマヤマネコの野生での個体数が非常に少ないということです。野生での生息数は100頭前後といわれています。人工授精により数頭しか増やすことができなかったとしても、個体数に与えるインパクトは相対的に大きいため価値があります。
3つ目は、ツシマヤマネコの人工授精が成功する可能性が比較的高いのではないかと考えていたからです。ズーラシアで飼育しているチーターやウンピョウなどの野生ネコ科動物と比較すると生殖生理がイエネコに近く、例数を重ねなくても人工繁殖を成功させるための技術の修正が可能だと判断しました。
これらのことをふまえて、環境省が実施しているツシマヤマネコ保護増殖事業に基づき、ツシマヤマネコの人工授精に取り組むことになりました。
「ひい」と名付けられ好奇心旺盛な女の子に成長
誕生した赤ちゃんは「ひい」と名付けられました。母親個体の母乳があまり出なかったため、生まれた翌日から、飼育員によって育てられました。そのため、人を怖がることなく、どんなものにも興味を示して寄っていく、好奇心旺盛な女の子に成長しました。2021年10月7日、ひいは名古屋市の東山動植物園に出園し、現在は福岡市動植物園で飼育されています。環境の変化などには慎重な一面もありますが、新しい場所で、活躍してくれています。

プロジェクトの詳細やご支援はこちらから
リターン
42,000円+システム利用料

<6/3 NEW>【CF限定】 村田園長が撮った動物フォトブックと村田園長アクリルスタンド
●増刷決定しました!CF限定 村田園長が撮った動物フォトブック
●村田園長のアクリルスタンド
当園の村田園長が撮りためたとっておきの写真で作ったフォトブックです。50ページ程度の予定です。園長のアクリルスタンド付!
=上記に加え、=
●お礼のメール
●ホームページ上でのお名前掲示<希望制>
●限定セット
・CF限定|飼育員が作ったオットセイカード
・入園チケット※有効期限:発行から6ヶ月
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2023年9月
20,000円+システム利用料

<5/11 NEW>グッズ|【CF限定】 ホッキョクグマが遊んだ遊具で飼育員が作ったグッズ
●CF限定|ホッキョクグマが遊んだ遊具で飼育員が作ったグッズ
ホッキョクグマのゴーゴやイッちゃんが遊んだ遊具で飼育員が作ったキーホルダーで、ホッキョクグマの小さなフォトホルダーもついています。
※画像はイメージです。遊具の種類は選べませんので予めご了承ください。
=上記に加え、=
●お礼のメール
●ホームページ上でのお名前掲示<希望制>
●限定セット
・CF限定|飼育員が作ったオットセイカード
・入園チケット※有効期限:発行から6ヶ月
- 申込数
- 83
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年9月
42,000円+システム利用料

<6/3 NEW>【CF限定】 村田園長が撮った動物フォトブックと村田園長アクリルスタンド
●増刷決定しました!CF限定 村田園長が撮った動物フォトブック
●村田園長のアクリルスタンド
当園の村田園長が撮りためたとっておきの写真で作ったフォトブックです。50ページ程度の予定です。園長のアクリルスタンド付!
=上記に加え、=
●お礼のメール
●ホームページ上でのお名前掲示<希望制>
●限定セット
・CF限定|飼育員が作ったオットセイカード
・入園チケット※有効期限:発行から6ヶ月
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2023年9月
20,000円+システム利用料

<5/11 NEW>グッズ|【CF限定】 ホッキョクグマが遊んだ遊具で飼育員が作ったグッズ
●CF限定|ホッキョクグマが遊んだ遊具で飼育員が作ったグッズ
ホッキョクグマのゴーゴやイッちゃんが遊んだ遊具で飼育員が作ったキーホルダーで、ホッキョクグマの小さなフォトホルダーもついています。
※画像はイメージです。遊具の種類は選べませんので予めご了承ください。
=上記に加え、=
●お礼のメール
●ホームページ上でのお名前掲示<希望制>
●限定セット
・CF限定|飼育員が作ったオットセイカード
・入園チケット※有効期限:発行から6ヶ月
- 申込数
- 83
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年9月

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
- 現在
- 5,604,000円
- 支援者
- 344人
- 残り
- 36日

アムールトラ「ショウヘイ」に、みんなでつくるおもちゃ箱をプレゼント
#観光
- 現在
- 4,240,000円
- 支援者
- 255人
- 残り
- 71日

JWCサポーター大募集中!傷付いた野生動物を救いたい
- 総計
- 253人

絶滅危惧種ツシマヤマネコを守るために!月々のご支援で安定的な整備を
- 総計
- 147人

絶滅の危機に瀕しているシマアオジ 彼らのいる景色を取り戻したい
#国際協力
- 現在
- 4,171,900円
- 寄付者
- 344人
- 残り
- 15時間

野生に帰れない猛禽類のために|猛禽類医学研究所マンスリーサポーター
- 総計
- 523人

アルパカ・タックの膝の健康を守る!ときわ動物園の挑戦
- 現在
- 2,121,000円
- 支援者
- 155人
- 残り
- 22日
















