
支援総額
目標金額 7,000,000円
- 支援者
- 229人
- 募集終了日
- 2023年9月15日
瑞巌寺入寺〜伊達政宗公と雲居国師
松島雄島雲居国師坐禅堂復興プロジェクトにご協力賜り有難うございます。おかげさまでこのプロジェクトも残すところ本日を含めてあと3日となりました。この活動報告の中で雲居国師の人となりを紹介して参りましたが、78歳で遷化されるところまでは辿り着けそうもありません。折を見て瑞巌寺のFacebookなどで紹介出来たら良いと思っています。雲居国師は日本三景松島瑞巌寺という名前に比して、さして有名ではありませんが、仙台藩の宗教文化を考える上では欠かせない方です。是非この機会に「うんご」という名前だけでも覚えて頂ければ幸いです。
寛永13年(1636)雲居国師55歳。慶長14年(1609)に瑞巌寺を落慶した仙台藩祖伊達政宗公は同寺の住職がなかなか定着しないことを悩んで居られました。政宗公は小僧の時代から目を掛けていた洞水和尚を瑞巌寺住職に指名しようとしましたが、洞水は若年を理由にこれを固辞し、勝雄寺に隠棲する国師を推薦しました。政宗公は早速使者を遣わして国師を拝請しますが、国師はこれを固辞。政宗公は、続いて洞水和尚を遣わしますが、洞水和尚は自分の力だけでは拝請は困難であると感じたのか、一計を案じ、妙心寺の重鎮で春日局の帰依を受けた単伝士印和尚を伴い、国師のもとに馳せ参じます。
これに先立ち、政宗公は単伝和尚に「松島が絶景の地で古くから名僧達の修行の場となり、多くの歌人達もその佳景を詩に詠んでいる。私は鎌倉時代から続く円福寺を改め、瑞巌寺の新道場を築いた。しかしこれまで何人かの住職を任命して来たが、不幸にして早世してしまうなどして、今は住職が居ない状態である。是非、勝雄寺に隠棲する雲居禅師に入山して頂き、瑞巌寺の住持となって欲しい。もしこれが実現しないのであれば、瑞巌寺を天台宗に改めようと思う。」という内容の書を認め、洞水和尚に託しています。
単伝和尚はこの願いを胸に国師を説得したのですが、国師は簡単には首を縦には振りません。しかし単伝和尚は紫衣事件の際に、幕府に対して強硬な態度で抗議した為に出羽由利に流された経験を持つ僧侶で、こちらも簡単に引き下がることはありませんでした。
勝雄寺に入る際に同寺の観音菩薩に生きてこの山を降りることは無いと誓った故に、松島に行くわけには行かぬと主張する国師に対し、単伝和尚は政宗公がとても素晴らしい人物で、彼が宗旨替えすれば瑞巌寺だけでは無く、禅門にとって大きな損失であるということ、さらには観音菩薩の大慈悲を鑑みれば、林泉を共に独り坐禅をするのは自利のみを追求するのもで、全く利他に欠ける行為であり、瑞巌寺に居住して広く法を説くことこそが観音菩薩の望むところであると伝えます。国師は単伝和尚の導きに返す言葉も無く、遂に松島行きを決心されたのでした。
※雲居国師の年譜には瑞巌寺住持天嶺和尚編と大梅寺住持大亀和尚編があり、単伝和尚による雲居拝請は、天嶺本の政宗公薨去後、大亀本の政宗公薨去前と2つの説があります。ここでは拝請の経緯が詳細である大亀本に従いました。
リターン
5,000円+システム利用料

A|松島古地図のクリアファイル
●雄島を含む松島古地図のクリアファイル
●お礼メール
●ホームページに御芳名記載(希望制)
●礼拝堂の銅像に納める芳名簿にお名前記載(希望制)
●瑞巌寺拝観券
●雄島のご紹介の小冊子
※画像はイメージです
- 申込数
- 100
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
10,000円+システム利用料

B|坐禅堂の端材を納めた御守
●坐禅堂の端材を御内符に納めた御守
●雄島を含む松島古地図のクリアファイル
●お礼メール
●ホームページに御芳名記載(希望制)
●礼拝堂の銅像に納める芳名簿にお名前記載(希望制)
●瑞巌寺拝観券
●雄島のご紹介の小冊子
※画像はイメージです
- 申込数
- 76
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
5,000円+システム利用料

A|松島古地図のクリアファイル
●雄島を含む松島古地図のクリアファイル
●お礼メール
●ホームページに御芳名記載(希望制)
●礼拝堂の銅像に納める芳名簿にお名前記載(希望制)
●瑞巌寺拝観券
●雄島のご紹介の小冊子
※画像はイメージです
- 申込数
- 100
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
10,000円+システム利用料

B|坐禅堂の端材を納めた御守
●坐禅堂の端材を御内符に納めた御守
●雄島を含む松島古地図のクリアファイル
●お礼メール
●ホームページに御芳名記載(希望制)
●礼拝堂の銅像に納める芳名簿にお名前記載(希望制)
●瑞巌寺拝観券
●雄島のご紹介の小冊子
※画像はイメージです
- 申込数
- 76
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,275,000円
- 寄付者
- 2,839人
- 残り
- 30日

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 163人

愛知 普門寺|国重要文化財 仏像を守る「仏像館」改修工事にご支援を
- 現在
- 7,055,000円
- 支援者
- 106人
- 残り
- 27日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 11日

豪雨災害で崩壊した参道修復を。重要文化財・舟城神社を未来へ繋ぐ。
- 現在
- 4,160,000円
- 支援者
- 64人
- 残り
- 9日

#アントラーズの未来をみんなで 2025
- 現在
- 40,994,000円
- 寄付者
- 818人
- 残り
- 27日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人











