支援総額
目標金額 600,000円
- 支援者
- 63人
- 募集終了日
- 2022年9月15日
ついに補助金申請が間近になりました!
遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。写真は下甑島の伝統的な門松です!今年もよろしくお願い致します。
さて、前回の投稿から期間が空いてしまいましたが、現在1月20日締切の補助金の申請に向けて準備をしております!
今回の申請内容は、皆さまにご支援頂いたプロジェクト内容の肉付け、一部修正を考えており、そのご了承頂けたらとも思い現状を素直にお話させてください。
今年は医者を休業。下甑島で生活させてもらい、新しいことを知り教えてもらう素敵な1年を過ごさせてもらっています。
その中で新しく気がついたことがありました。それは御高齢の方、特に独り暮らしの方々の食事問題です。
きっかけは現在やらせてもらっている生活支援『御用聞き』。その中で食事関連の相談が続いたことでした。
「1人だと食事の量が食べれないからおかずの種類が少なくなる」「古くなったものを食べてるかもしれないから、管理できないか?」「1人で食べるのは寂しい」「食事が楽しくない」など、生活の中のリアルな困り事が聞こえてきました。
また一方で、医者をしていたときのことも思い出されました。医者をしていると当然、高血圧や糖尿病などと生活習慣病の患者さんの診療をさせてもらいます。その治療には薬だけではなく、必ず食事療法があります。通常であれば食事内容をその道のプロである「管理栄養士」がアドバイスしてくれるのですが、下甑島には管理栄養士として働く人は1人もいません。僕たちが診療の中で、「お食事に気をつけてくださいね」という言葉には何も実行力がなかったんです。ただの空虚な言葉にしかならなかったんです。
そんなことを考えるうちに、「制限食専用の総菜屋」さんがあればいいのかなと思うようになってきました。倉庫の一部をキッチンに改築すればいけないかな?と。
とはいえ室原家は料理素人。そんな甘くはないだろうと思っていましたが、この時代には完全調理食なるものがあるそう!大きな食工場で調理し冷凍したものを送ってくれます。しかも管理栄養士が献立したもの!これを手に入れる為には高齢者向けの配食サービスのFCに入る必要がありそうですが、そうすれば管理栄養士が献立てした完全調理食が手に入る。
また、食べ物が提供できれば【住民向けのイベント会場用倉庫】でお食事をして頂くこともできる。島の人が集まる場所に近づくのではとも思いました!
そういう流れでBBQ用の【簡易キッチン倉庫】は通常の倉庫とし、【マリングッズをおく倉庫】の半分を総菜用のキッチン/販売スペースに変更したいと考えています。【住民向けのイベント会場用倉庫】はそのままです。
皆さまにご支援頂いた計画から一部変更になっており大変申し訳ありません。元々の「地域住民が笑顔になれる場を作りたい」というコンセプトは変わりませんので、ご了承頂けましたら嬉しいです。
計画の一部変更に伴い返金のご希望があれば対応させて頂きますので、ご連絡ください。
まずは補助金審査を無事に通過できるよう頑張ります!これからも温かく見守って頂けたら嬉しいです。どうぞよろしくお願い致します!
リターン
3,000円+システム利用料
【御礼メール】プロジェクトオーナーの室原から御礼のメッセージ
プロジェクトオーナーの室原から熱い感謝の御礼メールを送らせて頂きます。
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月
3,000円+システム利用料
【下甑島産ヘチマ使用】食器洗い用ヘチマスポンジ
【食器を洗うときのスポンジ、もったいないと思ったことはありませんか?】
すぐに泡立たなくなるし、縮んじゃうし。生きてる限り買い続けなきゃならない。全くエコじゃない。そこでヘチマスポンジ。
ヘチマは下甑島でたくさん育てられていて、洗剤を使って泡立ちも良く、長続きします。繊維も強いためこびりついた汚れもきれいに落としてくれます!
我が家はヘチマスポンジを使い始めてもうすぐ1年経ちますが、まだ1本使い切りません。ご自身で好きな大きさに切って使ってみてください!
※ヘチマは実が茶色になるまで栽培します。収穫し、周りの皮を剥がした状態で発送します。
※実の中に残ったタネで、ぜひ栽培してみてください。
※天候などの影響で収穫できない場合は、返金対応など含め別途連絡させて頂きます。
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 11
- 発送完了予定月
- 2022年10月
3,000円+システム利用料
【御礼メール】プロジェクトオーナーの室原から御礼のメッセージ
プロジェクトオーナーの室原から熱い感謝の御礼メールを送らせて頂きます。
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月
3,000円+システム利用料
【下甑島産ヘチマ使用】食器洗い用ヘチマスポンジ
【食器を洗うときのスポンジ、もったいないと思ったことはありませんか?】
すぐに泡立たなくなるし、縮んじゃうし。生きてる限り買い続けなきゃならない。全くエコじゃない。そこでヘチマスポンジ。
ヘチマは下甑島でたくさん育てられていて、洗剤を使って泡立ちも良く、長続きします。繊維も強いためこびりついた汚れもきれいに落としてくれます!
我が家はヘチマスポンジを使い始めてもうすぐ1年経ちますが、まだ1本使い切りません。ご自身で好きな大きさに切って使ってみてください!
※ヘチマは実が茶色になるまで栽培します。収穫し、周りの皮を剥がした状態で発送します。
※実の中に残ったタネで、ぜひ栽培してみてください。
※天候などの影響で収穫できない場合は、返金対応など含め別途連絡させて頂きます。
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 11
- 発送完了予定月
- 2022年10月
認知症による生きづらさに伴走するプロジェクト。家族も本人も笑顔に
- 現在
- 1,742,000円
- 寄付者
- 145人
- 残り
- 31日
北海道で一番小さな村を盛り上げたい!マンスリーサポーター募集!
- 総計
- 30人
訪れた人々の心を癒す大慈寺地区の古いまち並みを次世代へ繋ぐために
- 現在
- 763,500円
- 支援者
- 83人
- 残り
- 1日
廃校の小学校を「米沢ならではの体験」が楽しめる合宿施設に!
#地域文化
- 現在
- 450,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 28日
KOMAGANEから元気プロジェクト『マンスリーサポーター募集』
- 総計
- 0人
宿場町にある築125年の空き家を1組限定宿として界隈消費の場に
- 現在
- 0円
- 支援者
- 0人
- 残り
- 29日
森鴎外『舞姫』執筆の旧居 根津神社への移築プロジェクト【最終章】
- 現在
- 6,740,000円
- 支援者
- 132人
- 残り
- 22日