プロジェクトが終了のご報告
暑中お見舞い申し上げます。皆様方におかれましては、ご健勝のこととご推察申し上げます。
さて、6月22日かずら橋ブルーベリー園がプレオープンしました。昨年8月12日に古民家カフェ「天空」が先行オープンし、この度の開園で一応完成の運びとなりました。
皆様方には、多大なご協力をいただき、大変ありがとうございました。
つきましては、この間の経過・現状などをご報告させていただきます。

◆2024年8月以降の経過
・8月12日古民家カフェ「天空」オープン
カフェは、土・日・月営業し、11月20日まで運営しました。
・2024年1月三好市より鳥獣対策補助金交付が降りましたので、1月末より、地元シルバー人材センターのご協力のもと、鳥獣柵の設置に着手。3月7日完成 設置費用の120万円のうち、半額を補助金として交付を受けました。その後、畑に防草シート張りを行う。
・4月はじめより徳島市の自宅横で栽培していたブルーベリー苗240本の移設及び大きなポット(直径60センチ)への植え替え、配置を行い、5月22日植え替え完了。元職場の同僚5人が計5日間手伝いに来てくれました。
・4月13日(土)よりカフェの営業再開
・6月22日ブルーベリー園プレオープン
・6月25日ブルーベリー見学会開催 この間お世話になった方々や地元観光施設の方などお招きし、ブルーベリーの摘み取り体験やカフェの食事等を提供させていただきました。
◆カフェの運営
・カフェは、この間土・日・月の3日間営業してきましたが、7月11日(木)から8月末までは、木曜~翌月曜まで5日間の営業に拡大しています。
・メニューは、「ここでしか味わえない」をキーワードに、お茶の産地の特性を生かし、自家栽培・自家製造の祖谷番茶、有瀬茶、和紅茶、ゆず茶などをはじめ、自家栽培のそば粉を使い、スコーン・シフォンケーキの提供、ごうしいもやブルーベリー、山菜ピザ等を提供しています。また、ブルーベリー園も併設していますので、ブルーベリーを使ったスイーツなども多く提供し、好評を得ています。
・古民家及び祖谷地方が一望できることから、景観に感動され、長い方では半日近く滞在される方もいます。新たな祖谷の魅力を知っていただく機会につながっていると実感しています。
・来店される方のうち、2割程度外国人の方となっており、かずら橋から30分かけて歩いて来られます。また、地域の方もよく来店していただいたり、観光施設で働く「お鉄旅}(短期アルバイト)の方も休みなどに来られ、地域交流の場ともなっています。
・ホテルなどで宿泊された方も多く来られます。特に、同じ集落内にある「かずらや」様「小山荘」様では、お声掛けもしていただき、大変多くの方に来ていただいてます。この施設が、地域の方々のご協力で成り立っていることを実感しています。
-
地元ホテルにお鉄旅で来た学生さん
(日本、フランス、マレーシア)と多彩です。
◆ブルーベリー園
・24種類240本1500㎡
・水溶液栽培システムで、水・栄養分等は定期的に送水されています。
・入園された方からは、「大きくて甘い!」との声をほとんどの方が言われます。また、「品種によって、味や形、サイズが違うので、選ぶ楽しさがある」の声も聞かれます。
・木が4年目ということもあり、果実はあまり多くないので、果実の成熟状況を見ながら予約を受けています。
・木の成長は順調です。来年がとても楽しみです。
・営業は、八月後半までの予定です。
・入園料は中学生以上1500円、小学生1200円、4歳以上800円としています。
◆来園の取り組み
・今年に入り、多くのメデイアに取り上げていただいてます。
・4月 新聞赤旗「人」欄
・6月 徳島新聞、タウン誌「CU」見開き2ページ
・7月 四国放送フォーカス徳島 三好ケーブルTV(7/27(土)から放送されます)
・「場所がわかりずらい」「途中が暗くて道路が狭いので怖い」等の声を多数いただいたので、案内看板を4月以降多数設置しました。特に琵琶の滝からカフェまでには8か所設置しました。また、すべての看板は、土地所有者のご厚意で「無料」となっています。
・場所柄かずら橋からは離れていますので、グーグルマップ、インスタグラムでの発信には欠かさず投稿し、「共感」を広げていきます。
→グーグルの口コミ評価が一定の件数と高い評価をいただいたことで、7/25日から「高評価」の表示がされるようになりました。
→インスタグラムは、現在400件のフォロワーとなっていますので、1000件を目指していきます。
作成は自身でしました。キャプション
◆収支報告
・この度の一連の取り組みにより以下のような収支となっています。
・支出 900万円(カフェサービス棟・トイレ浄化槽 350万円、
古民家改修50万円、備品等100万円、
ブルーベリー園関連400万円)
・収入 900万円( クラウドファンデイング実質収入100万、
公庫借り入れ500万円、自己資金300万円)
*公庫の返済は2024年6月より始まっています。7年での返済予定です。
◆最後に
・クラウドファンデイングを通じた直接の資金提供だけでなく、ご厚意からの無料又は無料に近い形での民家及び畑の借用、場所の提供や開設に当たっては多くのお手伝い、そして、日常的な声掛けなど、多くの方に支えられてのスタートとなっています。
大変ありがとうございました。
・ここに来られた方が「行って元気になった」「祖谷に行ってよかった」「こんな祖谷の景色もあるんだ」と実感していただけるような取り組みを積み重ねることにより、「ここがあるから祖谷に行こう」と多くの方に選んでいただけるよう日々改善努力をしたいきます。
・地域の方々と協力して魅力のある情報発信、企画の発信を続け、「賑わい」づくりを引き続き進めていきます。今後ともご協力のほどよろしくお願いいたします。
・年一回の「天空だより」はしばらく続けていきます。




















