大洪水の被害に苦しむパキスタンの子どもたちを支えたい

支援総額

768,000

目標金額 700,000円

支援者
56人
募集終了日
2022年11月30日

    https://readyfor.jp/projects/107197?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2022年10月27日 18:53

引き続きご支援をお願いします:被災者数と浸水した面積

 前回の報告以降も、引き続きあたたかいご支援をいただきましてありがとうございます。

 何人かの方から、パキスタンの洪水についての報道や情報が少ない、という指摘をいただきました。確かにニュースからは消えつつあるようです。一方、Nikkei Asiaという日経が出している英語版のニュースサイトでは、「マラリア、ヘビ、大変な状況に置かれたパキスタンの人々が来るか来ないか分からない支援を待つ日々(Malaria, snakes, misery: Pakistan flood victims wait for elusive aid)」という記事を昨日掲載していました。こちらがそのリンクになります。これほど甚大な被災規模であるにも関わらず、支援はまったく不足しているのです。

 

Malaria, snakes, misery: Pakistan flood victims wait for elusive aid - Nikkei Asia

 

 今回のこの報告では、洪水の被害規模について書きたいと思います。

 今般のパキスタンでの大洪水について、8月末頃から、「国土の3分の1が水没」という報道がなされてきたことを記憶している方も多いと思います。また、いくつかの支援団体のウェブサイトでもこの「3分の1」という数字が使われているようです。パキスタンの国土は、約79.6万㎡あり、日本の約2倍です。本当にそれだけの広さが浸水、水没してしまったのでしょうか。疑問に思われた方もいるかもしれません。

 

シンド州ナワブシャ近郊の村の様子(2022年10月はじめ) 

 

BBCのラジオ4でMore or Lessという統計、数字を特集する番組があるのですが、その9月10日に放送で、「本当に3分の1が水没したのでしょうか?」という視聴者からの質問と回答がありましたのでその内容をご紹介します。

 (番組はこちらから視聴可能です。BBC Radio 4 - More or Less: Behind the Stats, Is a third of Pakistan really under water?

 この番組では、環境科学が専門で、スコットランドにあるダンディー大学で教鞭をとる Simon Cook氏へのインタビューを紹介しています。一定の地域が浸水している割合を調べるには、衛星画像とレーダーから算出するそうですが、どの程度の解像度があるかでどれだけ正確に計算できるかが決まるとのこと。浸水した面積を正確に計算するためには、複数の手段や方法を組み合わせて確認する必要があるそうです。特に衛星画像では、雲が入ってくることや、都市部では建物が入り込んでいる場合浸水の程度を算出するのはそれなりに難しいとのことです。

 番組では、Cook氏以外の複数名の専門家に確認したところ、今回、パキスタンの国土のうち、実際に浸水したのは10-12%である、というのが一致した意見であったそうです。

 では、なぜ「3分の1」という数字が出てきたのか?これは、洪水被害が広がった際にパキスタン政府の気候変動大臣から出てきた数字なのですが、全国で160ある郡のうち洪水の影響を受けたところが3分の1、ということを言いたかったそうです。それがあたかも国土全体の3分の1が浸水した、と解釈されてしまったようですが、最初からより明確に伝えることができたかどうかは議論の余地がある、ということでこの番組は終わっています。

 しかし、より重要なのは被災した人々の人数です。最新の国連の支援計画でも被災者数は、3千3百万人となっています。上述のCook氏は浸水面積よりも、この規模の被災者が出ていることを世界中の人々は認識すべきである、と強調しています。

 今はまだ高温でマラリア蚊が発生している状況ですが、冬になると一変し、今度は被災者は低温に晒されることになることを考えると、一刻も早く、また少しでも多くの支援が現地へ届く必要があります。

 引き続き皆様のご支援をよろしくお願いします。

 

リターン

3,000+システム利用料


①感謝のメール

①感謝のメール

テント暮らしをする被災者に蚊帳を10個提供できる金額です。
★感謝のメールをお送りします。

申込数
21
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年1月

10,500+システム利用料


②感謝のメール、プロジェクト報告レターをお送りします

②感謝のメール、プロジェクト報告レターをお送りします

テント暮らしをする被災者に毛布を3枚提供できる金額です。
★感謝のメールをお送りします。
★事業完了後にプロジェクトの報告をお送りします(メール)。

申込数
30
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年1月

3,000+システム利用料


①感謝のメール

①感謝のメール

テント暮らしをする被災者に蚊帳を10個提供できる金額です。
★感謝のメールをお送りします。

申込数
21
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年1月

10,500+システム利用料


②感謝のメール、プロジェクト報告レターをお送りします

②感謝のメール、プロジェクト報告レターをお送りします

テント暮らしをする被災者に毛布を3枚提供できる金額です。
★感謝のメールをお送りします。
★事業完了後にプロジェクトの報告をお送りします(メール)。

申込数
30
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年1月
1 ~ 1/ 5

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る