大田区を笑顔溢れる街へ

支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 1人
- 募集終了日
- 2023年2月28日

愛知 普門寺|国重要文化財 仏像を守る「仏像館」改修工事にご支援を
#地域文化
- 現在
- 7,055,000円
- 支援者
- 106人
- 残り
- 24日

【リトルワールド第二弾】「アイヌの家」を救い、伝統技術を未来へ
#地域文化
- 現在
- 5,450,000円
- 支援者
- 296人
- 残り
- 16日

新たな命を守る1分がここにある。新生児専用救急車の更新にご支援を
#子ども・教育
- 現在
- 55,428,659円
- 寄付者
- 1,383人
- 残り
- 6日

孤独な夜を照らす光を―家にいたくない若者の居場所をみんなで作りたい
#子ども・教育
- 総計
- 77人

子ども達に体験学習の機会をプレゼントしよう!貧困による体験格差解消
#子ども・教育
- 総計
- 8人

「移動子ども食堂ぽかぽかキッチン号」マンスリーサポーター募集!
#子ども・教育
- 総計
- 14人

人も動物もみんなが幸せになれる温かい子ども食堂を目指したい!
#子ども・教育
- 総計
- 9人
プロジェクト本文
ご挨拶
はじめまして!
2018年より活動を開始し、大田区の本羽田地域と南六郷地域で活動をしております『おおたラーメンこども食堂』<一般社団法人笑喜(わき)あいあい>と申します。
地域のなかで顔が見える関係性と安心して繋がれる場として、「食事の提供」「食料配布」「学習支援」「イベント」などを行っております。
ホームページ:wakiaiairks.wixsite.com/website-1
Facebook:https://m.facebook.com/ramenkodomoshokudou?_rdr
Instagram:https://www.instagram.com/ra_men.kodomosyokudou/
Twitter:https://twitter.com/rksminamirokugo
ボランティアが中心となって運営していますが、人手不足や資金不足で思うように活動ができないことが多いです。地域に寄り添う活動を定期的に行えるようにしたいと考えております。
活動内容としては、フードパントリーで、食材やお弁当を中心とした物資の配布をしたり、学習支援(スタディパーク)では、学校の宿題など分からないところを地元の高校生達を中心に教え合いを行ったり子供料理教室や工作、ゴミ拾い、駄菓子屋さんなど様々なイベントを開催したり地域密着の取り組みをしております。



1200 世帯ある団地の中にあり、隣接した広い公園では子供達がたくさん遊びに来てはこども食堂に立ち寄り「ただいま~」と元気よく挨拶をしてくれたり「今日はこんなことがあった」と嬉しそうに話 してくれたりと、地域の中で気軽に立ち寄れる場所です。
プロジェクトを立ち上げたきっかけ
日々、たくさんのお子様とふれあい、温かいお声をかけて頂くことも多くなりましたが、現状はまだまだ厳しく、補助金申請の難しさと自己負担が嵩んでおります。
コロナ禍の影響により、活動量が以前より大幅に増えました。食を通じた「地域の居場所」として顔の見える関係作りができ、コロナ禍での困り事を身近な相談相手として寄り添う支援を行い、必要であれば連携機関の相談窓口へつなぐ重層的支援を行なっています。
今後も活動が継続出来るようご支援・ご協力をしてくださる方々と繋がりたく、今回このプロジェクトを立ち上げさせていただきました。
プロジェクトの内容
『2023年4月から2024年3月まで以下の活動を予定しています』
お食事会 :ラーメン180食分6万円×12回=72万円
食料配布 :1回150食分 15万円×12回=180万円
イベント費:10人分 1万円× 6回 = 6万円
<目標金額 100万円>
<食品の衛生管理体制について>
手洗い消毒はもちろん体温測定やマスクや帽子着用など衛生管理もきちんとチェックしております。(当日仕込みをして作り置きなどしないなど。)また、できる限り国産食材を使用し、添加物を極力使わない安心安全で手づくりのこだわりお弁当を無料で配布もしております。
<取得している許認可>
営業許可書『保生食ほ第0360号』
費用のうち、100万円と高額の目標金額ですが、これまであらゆる補助金・助成金や募金で活動をなんとか維持してきましたが今後も必ず保証されるような確実なものがないため、今回クラウドファンディングで呼び掛けをさせて頂きました。
※皆様から頂きましたご支援を上記活動の資金とさせて頂きます。
「こども食堂」のような地域活動の支援していきたい
同じ想いを持った方々、皆様からのご支援・ご協力をお願い致します。
プロジェクトの展望・ビジョン
お弁当の無料提供や新学期に必要なお道具箱プレゼント、フードパントリーの開催など、日々の生活に幸せを少しでも感じてもらい、笑顔になってもらいたい。
より一層活動を広げ【地域の居場所】として、いつでも帰ってこられる場所として活動していきたいと思います。
- プロジェクト実行責任者:
- 武井恵美子(一般社団法人笑喜あいあい)
- プロジェクト実施完了日:
- 2024年3月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
2023年4月から2024年3月までに、お食事会・食料配布・イベントを行います。 お食事会:ラーメン180食分6万円×12回=72万円 食料配布:1回150食分 15万円×12回=180万円 イベント費:10人分 1万円× 6回 = 6万円
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
1,500円+システム利用料
感謝のメール
-感謝のメールをお送り致します
-活動報告メールをお送り致します(全3回)
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
3,000円+システム利用料
感謝のメール2
-感謝のメールをお送り致します
-活動報告メールをお送り致します(全3回)
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
1,500円+システム利用料
感謝のメール
-感謝のメールをお送り致します
-活動報告メールをお送り致します(全3回)
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
3,000円+システム利用料
感謝のメール2
-感謝のメールをお送り致します
-活動報告メールをお送り致します(全3回)
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月








