
支援総額
目標金額 200,000円
- 支援者
- 97人
- 募集終了日
- 2023年2月28日
⛩『狛犬祭』無事に獅子神楽奉納など、終えました!
昨年12月4日、西宮神社獅子舞保存会メンバーや桃俣獅子舞保存会の先生方と一緒に、飛騨高山の飛騨神具店さんに取り扱っていらっしゃる獅子頭を車2台で見学に行きました。その帰り道に運転している玉之助師匠に相談した事を思い出します。
三輪坐惠比須神社様の狛犬祭で、総舞わしをしたい。
そのための依頼費20万円をクラウドファンディングで集めたい。
集めてもいいですか?
「任せます」
ある種緊張しながら伝えた内容への師匠からの返事は、即答。「任せます」という、その短い一言だけでした。この時私は拍子抜けしながらも、信頼をいただいているのなら全力でそれに応えようと、特に突っ込む事なく、ありがとうございますと受け取りました。
そこから5ヶ月。無事に『狛犬祭』での獅子神楽奉納が終えられたという報告を、ご支援応援下さった皆様にお伝えさせていただきます。
雨のために室内で行う事になった獅子神楽ですが、桃俣獅子舞保存会の先生がお持ちくださったレッドカーペットの効力で、社務所大広間の和室に舞台が現れました。
舞台の設えが済むと、師匠の掛け声で出られるメンバーは外回りに。
雨の中、これから始まる祭りの御触れを告げ廻ってくれました。
こういうシーンは私は想像していなかったのですが、師匠にとって祭りの舞台というのは、神楽を納める本番時間だけでなく、こういう前後のグラデーションな時間も含んでいるし、大切なんだなあと感じました。
そして迎える舞台本番。
最初は ① "えべっさん" 登場による縁起物の "めで鯛" の切り絵のお福分けです。
そして西宮神社獅子舞保存会に伝わる『道中(どうちゅう)』で獅子の登場!
観客席に人も集まったところで、場を清め、神々に奉納の始まりを告げる鈴の舞 ②『宮参り』
③エビス
④剣(つるぎ)
⑤荒神祓(こうじんばらい)
⑥へべれけ
⑦荒神祓崩(こうじんばらいくずし)
⑧中村(なかむら)
⑨参神楽(さんかぐら)
⑩太神楽
(11)荒廻し剣(あらまわしつるぎ)
(12)四方鎮(よもしずめ)
と、1時間半(超えていました?)次から次へと移る演目の中、満員の客席からは掛け声、歓声、笑い声、拍手、手拍子、それに" お華(おはな)" と呼ばれる紙に包んで投げられるご祝儀がぽんぽん届き、室内だからこそ、余計に一体感を感じる素晴らしい舞台となりました!✨
舞台と客席に分かれてはいるものの、福授けに客席にどんどん入っていったり、天狗さんは小さな可愛い子たちの頭に優しくぽん!したり(男の子が嬉しそうに笑っている姿を動画で見てほっこり♡)、獅子の厄切りカミカミももちろんあって、演者と観客が一緒になって楽しめた神様への奉納時間✨
約束通り、狛犬様クッキーに三輪の銘菓、紅白餅、旗飴(準備号)と、美味しい福分けもたくさんで!
お客様の笑顔も「ありがとう!』もいっぱい頂戴し、そしてこのように……
獅子舞仲間も楽しんでくれた、本当にいいお祭りを実現する事ができました!
GW最終日。天気予報は数日前からずっと雨予報。次の日は仕事や学校再開の人も多い中……広告を見て集まった皆様はきっとこんな風に感じはったのではと思うのです。
雨の連休最終日やったけど……
『狛犬祭』にいってみたらめっちゃ面白かった!
雨の連休最終日やったけど……
美味しいものいっぱいもらえて嬉しかった!
雨の連休最終日やったけど……
あんな近くであんな獅子舞初めて観て、感動した!
雨の連休最終日やったけど……
『狛犬祭』でみんなで笑って楽しかった!
という具合に「雨だったけど来てよかった! 連休最終日を楽しめた✨」を実感して下さったと思うのです。それを想うだけでも嬉しい。。
せっかくだからSNSで頂いているご感想もご紹介させていただきますね。
初めて三輪にえべっさんが来たと言う実感を感じました。奈良の観光地化している神社が多い中で地元の人たちの神楽や芸能で氏子たちの結束や誇りを味わう機会を見たような気分です。三輪恵比須の存在感が溢れていました。狛犬クッキー美味しい
学生たちの焼き菓子もバッチリ
私が子どもの頃、この地域では
旗飴を年に一度、
あちこちで頂く習慣があり
束になるくらい集めて歩き回るのが
すごく楽しみでした
この狛犬祭で旗飴も復活して頂き
大人になった今もワクワクしました^ ^
狛犬祭を盛り上げていろんな企画を
して頂いた竹内宮司さま、そして皆様
ありがとうございました
お祭りは元気と笑顔を頂けますね
たくさんのお気遣いとクラファンで狛犬祭に参加させていただいてほんとうに幸せでした。 来年は朝からスタンバります。
楽しませていただきました 熱意と愛に溢れた時間をありがとうございます
事代主命様がますます盛り上がりますよう、このご縁を大切にしたいと思います。
最後に宮司様から頂戴したメッセージにあったシーンをどうぞ!
夕方、幟をコツコツと撤収していると、商店街のおばあちゃんが杖つきながら、やや小走りで「宮司さん!あんた、昨日の劇場、めちゃくちゃよかったわー! あんなん観たんはじめてや〜、ホンマよかったわー。来年、私観れるかどうか、わからんけど…… ええもん見してくれておおきに」と、何度も何度も仰ってくれました。
このおばあさま、御歳90歳?という事で「出演料20万円は安い!」と!
もう氏子様代表✨のような方から、理想的な温かい御言葉をたくさん頂けて泣けました。。(獅子さん見はったから、来年もご覧いただけますよ*)
宮司様と出演者一同✨
舞台後の安堵のニコニコ集合写真です。
桃俣獅子舞保存会の高見先生から、今朝こんな御言葉も頂きました。
今改めて思うことですがいい人たちに出会えて元気もらえて感謝してます。来年もできること願います。 ほんとに素晴らしい仲間だと思います。
ご紹介した観客さんのメッセージも、頂いたたくさんの画像や動画も、そして演者の喜びも、全てこのREADYFORさんのプロジェクトにご支援下さった皆様からのご支援・応援から生まれました。
もちろん日々お稽古に精進されている師匠、先生、そしてメンバーの皆さんの力の賜物ですが、そういう力もこういう "場" があってこそ、輝きが放たれ、次への継承となっていきます。
元々、三輪坐惠比須神社様の狛犬様は、足や目が無かったり、虫食いだらけだったりという状態で出てこられました。
「どんな状態であろうとも、気持ちがあればそれをひっくり返して、こんな風に素晴らしいものに変えていけるという事を、狛犬様は教えてくれました」
片付けも終わってから、宮司様とお話ししている時に私が言った言葉です。
狛犬様が蔵から出られ、それをなんとかしたいと奮闘された竹内宮司様。
その想いが、本当にいい感じに育ち、全国の方と三輪の福の神様との御神縁が繋がり、プロジェクトにも書いたように伝統芸能の継承者の応援にもなる流れを支援者の皆様に頂きましたこと、改めてお礼申し上げます。
皆さんに出会えて良かったです!
応援、本当にありがとうございます!!
さてこのプロジェクトはまだ終わっておりません。
この後、お礼状を作成し、リターンを発送させていただいて終了です。
とりあえず『狛犬祭』がたくさんの笑顔と拍手の中で終わりました✨というご報告でした♪
また来年もREADYFORさんで『狛犬祭』へのプロジェクトを展開したいと思います! どうぞこれからも三輪坐惠比須神社様の『狛犬祭』をよろしくお願いいたします。ありがとうございます!
リターン
1,000円+システム利用料
☆ お賽銭コース・梅
ありがとうございます。温かな応援、確かに頂きました!
・感謝のメールを送信させていただきます。
・宮司直筆でご芳名を芳名帳に記帳し、保存させていただきます。
- 申込数
- 23
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年6月
3,000円+システム利用料

第1回『狛犬祭』限定御朱印
・昨年の第1回『狛犬祭』限定御朱印を、郵送させていただきます。イラストを印刷した紙に、御朱印押印と金文字の直書きを宮司が行っております。背景色がピンクと黄緑の2種あり、どちらかになります。
・宮司直筆でご芳名・ご住所を芳名帳に記帳し保存させていただきます。
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 11
- 発送完了予定月
- 2023年6月
1,000円+システム利用料
☆ お賽銭コース・梅
ありがとうございます。温かな応援、確かに頂きました!
・感謝のメールを送信させていただきます。
・宮司直筆でご芳名を芳名帳に記帳し、保存させていただきます。
- 申込数
- 23
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年6月
3,000円+システム利用料

第1回『狛犬祭』限定御朱印
・昨年の第1回『狛犬祭』限定御朱印を、郵送させていただきます。イラストを印刷した紙に、御朱印押印と金文字の直書きを宮司が行っております。背景色がピンクと黄緑の2種あり、どちらかになります。
・宮司直筆でご芳名・ご住所を芳名帳に記帳し保存させていただきます。
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 11
- 発送完了予定月
- 2023年6月

奈良|三輪のえべっさん『狛犬祭』で御鎮座1100年を盛り上げたい
- 現在
- 218,000円
- 支援者
- 32人
- 残り
- 7日

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか

- 総計
- 126人

緊急支援|ミャンマー地震へのご支援を

- 現在
- 5,303,000円
- 寄付者
- 659人
- 残り
- 38日

ミャンマー地震緊急支援 -被災した方に寄り添う支援を-

- 現在
- 1,295,000円
- 寄付者
- 143人
- 残り
- 38日

お母さんのおなかの中で難病の手術を。胎児手術が選択できる未来へ挑む

- 現在
- 14,038,000円
- 寄付者
- 346人
- 残り
- 7日

農業近代化の歴史を伝える重要文化財|小岩井農場の建築遺産を未来へ

- 現在
- 1,928,000円
- 支援者
- 121人
- 残り
- 7日

緊急支援|岩手県大船渡 山火事被害へのご支援を

- 現在
- 7,593,000円
- 寄付者
- 802人
- 残り
- 7日