タイ英語ディベート国際大会に19名全員で参加したい!

支援総額

1,600,000

目標金額 1,500,000円

支援者
217人
募集終了日
2025年6月13日

    https://readyfor.jp/projects/155539_green-interact2025?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年05月03日 22:31

【毎日更新 タイ出発まであと57日!Vol.18 (2025年 USDC)】

皆様、こんにちは。

本日も応援をいただきありがとうございます。

現在61名の皆様方から529,000円のご支援をいただいておりまして、いよいよ目標額の50%に近づこうとしていることにあらためて頭が下がる思いです。

あらためて選手たちからも、筆者を通じて、応援をいただいております皆様方に感謝の言葉を伝えてほしい、と御礼の言葉をお預かりしております。

 

今日は校内戦から交流戦へとグレードアップしたUSDCが部員達の手で開催され、近隣の5高校から全21チームが参加、楽しい雰囲気の中で終日学びと交流の時間となりました。

 

筆者は午後の第三試合から第五試合を観戦してまいりましたが、これだけのチーム数が参加する大会を運営できるチカラを蓄えてきたこと、そして校外からたくさんのディベーターの皆さんが参加してくださる日頃の繋がりの大切さを感じました。

国際大会に向かう選手たちも大活躍!

本日のUSDCの様子、早速ご紹介いたします。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

タイ出発まであと57日!Vol.18 2025 タイ世界大会への道⑨〜2025年 USDC〜

 

かねてからご紹介しております、USDC、本日気持ちの良いお天気の中、さいたま市立浦和高校主催にて、大宮高校さん、浦和第一女子高校さん、埼玉県立浦和高校さん、川越女子高校さんをお迎えし、全21チームで開催されました。

 

この大会は元々は校内戦で、上級生と下級生の混合チームで試合をし、ジャッジもディベーターが担当するというものでした。

昨年より、近隣の高校さんとの交流も兼ねてオープン大会として開催されています。

 

「選手として出るのにジャッジはどうやってやるの?」と不思議になりますが、このような仕組みで組み合わせを決めています。

 

ディベーターはディベートをする試合が4 試合、1試合はジャッジか見学をする。

チーム内に2年生や、1年生を含むことが必要。

 

ジャッジを経験することは、日頃行っているディベートをより客観的に見て、ジャッジとしてどう印象を持つかを知ることができるので、ここから自分のパフォーマンスを振り返るきっかけともなるため、結局はディベートを行う上で大きな学びとなります。

 

今日は朝からこの春に入部したばかりの1年生達がスタッフとして、玄関でのスリッパの受け渡し、校門でのお迎え、校内誘導、受付、本部での様々な庶務などなどを縁の下の力持ちとして積極的に動いてくれます。

タイに向かおうとしている今の3年生達も、2年前は様々な大会で役員としてこのような役割を経験してくれました。

 

本日のタイムテーブルは、

8:15 ~ 8:35 受付

8:35 ~ 9:00 開会式・試合説明

9:00 ~ 10:00 第1 試合

10:30 ~ 11:30 第2 試合

11:30 ~ 12:15 昼食

12:15 ~ 13:15 第3 試合

13:45 ~ 14:45 第4 試合

15:15 ~ 16:15 第5 試合

16:30 ~ 17:00 交流・表彰・閉会式

 

集計や試合運びで時間が押すこともありますが、参加者全員で協力して時間を守り、少しでも挽回できるように進行に協力していきます。

本日もやや押してはいましたが、比較的順調に進めることができたのでは、と思います。

 

また、各チームが趣向を凝らして名付けたチーム名は、親しみやすく交流できるきっかけとしても一役買うこととなります。

 

毎回、ルーレット形式で試合15分前に論題を決めていきます。

論題が発表される度に、

「うわぁーーー」

「やっべ!」

「よっしゃ!」

などなど悲喜こもごも。

 

なんと、本日の第五試合の論題は、昨日のこちらの活動報告で取り上げた、

 

タイ出発まであと58日!Vol.17 (論題の読み解き)

https://readyfor.jp/projects/155539_green-interact2025/announcements/375096

 

で取り上げたものでした!

なんというドラマティックな偶然でしょうか!

昨日、筆者が少し触れたようなストーリーを示してくれたチームもあり、なんだか少し嬉しかったです^_^

 

予選五試合を終え、集計を待つ間は企画部のリードで、持ち寄りのお菓子を賞品としたビンゴ大会を開催。

最近はパソコンでルーレット式のアプリを使ってスクリーンに投影し、ゲームを進めることができます。

 

さあ、お待ちかねの表彰です!

チーム賞は自校が上位を占めることがなんとなできました。

同点タイでの優秀スピーカー賞は個人に送られ、「同じ順位だったね!」など学校の垣根を越えてみんな嬉しそう。

 

自校といえども会場をお借りしたことには違いないことですのて、現状復帰をしっかり行い、1日が無事締めくくりとなりました。

 

ジャッジや見学などで、去年卒業や今年卒業の先輩達も来てくれて、私服で少し大人びた先輩達との再会も嬉しそうな現役生達。

筆者にとっては、「最初のお里帰り」のようなひとときで、それぞれの進路においてさらなる歩みを進めている「巣立った子ども達」がとても眩しく頼もしく見えました。

 

こうして、春の大事な恒例行事、USDCは今年も成功裡に無事開催することができました!

 

【次号予告:タイ出発まであと56日!Vol.19 2025 タイ世界大会への道⑩〜文武両道〜】

リターン

1,000+システム利用料


感謝のメールと大会報告書(pdf)1,000円ご支援の方

感謝のメールと大会報告書(pdf)1,000円ご支援の方

サポートチームからの感謝のメールと大会参加メンバー 一人ひとりからの大会報告をまとめた報告書(pdf)をお送りいたします。

申込数
46
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年8月

3,000+システム利用料


感謝のメールと大会報告書 3,000円ご支援の方

感謝のメールと大会報告書 3,000円ご支援の方

サポートチームからの感謝のメールと大会参加メンバー 一人ひとりからの大会報告をまとめた報告書(pdf)をお送りいたします。

申込数
28
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年8月

1,000+システム利用料


感謝のメールと大会報告書(pdf)1,000円ご支援の方

感謝のメールと大会報告書(pdf)1,000円ご支援の方

サポートチームからの感謝のメールと大会参加メンバー 一人ひとりからの大会報告をまとめた報告書(pdf)をお送りいたします。

申込数
46
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年8月

3,000+システム利用料


感謝のメールと大会報告書 3,000円ご支援の方

感謝のメールと大会報告書 3,000円ご支援の方

サポートチームからの感謝のメールと大会参加メンバー 一人ひとりからの大会報告をまとめた報告書(pdf)をお送りいたします。

申込数
28
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年8月
1 ~ 1/ 4


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る