失明した左目眼球を摘出してあげたい
失明した左目眼球を摘出してあげたい

支援総額

361,000

目標金額 350,000円

支援者
35人
募集終了日
2025年5月18日

    https://readyfor.jp/projects/157058?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年06月05日 22:04

最終報告:ご支援誠にありがとうございました。

ご支援いただきました皆さまへ

 

このたびは、テディの左目眼球摘出手術に関するプロジェクトに際し、 あたたかいご支援と応援を賜りましたこと、改めて心より御礼申し上げます。

 

プロジェクトは最終日、終了わずか数十分前というギリギリのタイミングで目標金額を達成することができました。 刻々と時間が迫る中、「もう一歩」「あと少し」と見守ってくださった皆さまの存在が、 私たちにとって本当に心強い支えとなり、忘れられない瞬間となりました。このプロジェクトは、私たち家族にとって初めての挑戦でもあり、 不安と手探りの連続でしたが、皆さまのあたたかいご支援と励ましの言葉が、 最後まで私たちの背中を押してくれました。

 

【手術結果及び術後のご報告】

無事に目標金額を達成し、テディは予定通り、2024年4月30日に左眼の眼球摘出手術を受けました。 手術は全身麻酔下で行われ、眼球と炎症・痛みの原因となっていた内部の組織を摘出した後、眼窩を丁寧に閉じる処置が施されました。 手術は大きなトラブルもなく無事に終了し、術後の経過も非常に順調です。抜糸も終えた現在、テディは徐々に穏やかな表情を取り戻しており、痛みからも解放され、 ぐっすり眠ったり、お気に入りのクッションでリラックスする姿が見られるようになってきました。

 

【写真のご報告】

手術のためしばらくトリミングに行けなかったテディですが、 回復後ようやくトリミングに行くことができました。 今回は、術後のテディの穏やかにリラックスしている姿を写したトリミング後の写真を添えております。 応援してくださった皆さまに、少しでも明るい姿をお届けできましたら嬉しく思います。

 

 

【収支のご報告】

ご支援金は全額(動物病院での手術費・術後検査費:約35万円)大切に活用させていただきました。 改めまして、信頼してご支援くださったことに、深く感謝申し上げます。

 

【リターンについて】

リターンにつきましては、既に皆様宛てに個別にてメールにて報告させて頂いております。もしまだ見られていない方がいらっしゃいましたら、お時間のある時にご確認いただけますと幸いです。

 

【今後について】

本プロジェクトは一区切りとなりますが、テディの回復と、 今後の穏やかな生活を皆さまとともに見守っていけたらと思っております。 最後になりますが、テディと私たち家族の未来を支えてくださったすべての皆さまへ、 心からの感謝を申し上げます。本当に、ありがとうございました。

 

テディと家族一同より

リターン

3,000+システム利用料


alt

【A】ご支援感謝いたします

■ご支援の感謝の気持ちをこめて、テディの写真付きのお礼メッセージをお送り致します。

申込数
17
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年7月

5,000+システム利用料


alt

【B】ご支援に感謝いたします

■ご支援の感謝の気持ちをこめて、テディの写真付きのお礼メッセージをお送り致します。
■プロジェクトの眼球摘出手術の進捗状況をご報告(メールにて)致します。

申込数
8
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年7月

3,000+システム利用料


alt

【A】ご支援感謝いたします

■ご支援の感謝の気持ちをこめて、テディの写真付きのお礼メッセージをお送り致します。

申込数
17
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年7月

5,000+システム利用料


alt

【B】ご支援に感謝いたします

■ご支援の感謝の気持ちをこめて、テディの写真付きのお礼メッセージをお送り致します。
■プロジェクトの眼球摘出手術の進捗状況をご報告(メールにて)致します。

申込数
8
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年7月
1 ~ 1/ 3

記事をシェアして応援する

    https://readyfor.jp/projects/157058/accomplish_report?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る