
支援総額
NEXT GOAL 1,000,000円 (第一目標金額 500,000円)
- 支援者
- 114人
- 残り
- 31時間
応援コメント
カナダ移民の寄進した礒崎神社石鳥居
ご支援の申込みが60人を越えました。たくさんの方が応援していただいていることに感激しています。クラウドファンディングを始めて本当に良かったと思います。
さて、今回は磯崎神社の石鳥居についてです。
一見、何の変哲もない石の鳥居ですが、多くのカナダ移民を出した磯の歴史を象徴しています。
滋賀県は、太平洋戦争前には日本で最も多くのカナダ移民を輩出した県であり、その大部分は湖東地方に集中していました。戦争によってカナダ移民は海岸線より100マイル以上の内陸部に移動させられ強制収容所などに入れられました。戦争が終わっても、元の居住地に戻ることが許されず、東部のオンタリオ州などに移動するか、日本に送還されるかの二者択一を強いられました。
こうして、日系移民は大きな打撃を受けたのですが、いまでも3世、4世が、ルーツの地を訪れることがあります。
石鳥居の横に建っている石の碑には、明治37年に石鳥居の建設に寄進した「亜米利加行寄付者」(当時は人々の間でカナダとアメリカが区別されていなかった)の63名の名前が刻まれています。また、神社の記録にも残されています。その先頭に記されている「濱川七松」は、明治26年磯からの初めてのカナダ移民の3名のうちの一人で、バンクーバーのヒップス製材所で働き、数年で日本人監督となり、13年間日本人人夫長として働き、多くの磯からの移民を受け入れ、仕事を斡旋し、大きな下宿を現地に建てた人物です。
磯は、明治29年のびわ湖大洪水で集落と農地のほぼすべてが水没し、それが3か月以上続いたため壊滅的な打撃を受けました。その後、バンクーバーにわたる人が急増します。この頃の移民は一種の出稼ぎですが、数年から10年にわたるものです。そして、為替差から莫大な仕送りが送られてきます。これがさらに移民を促進するというサイクルが回り、大正年間にはカナダ在住の磯出身者は250人を超えました。密航の人もあったようで、人口の1/3~1/4という多さです。
移民の人たちが、心のよりどころにしたのが、神社と寺院です。宮西庄平という18歳でバンクーバーに渡り製材所で働いた人が残した日記には、1日10時間の過酷な労働と、仏教教会が開設した英語夜学に通う生活の中で、礒﨑神社のお祭りや寺院の報恩講を思いだし、故郷に早く帰りたいという思いが記されています。
磯﨑神社の石鳥居は、こうした思いが結晶した「故郷」の象徴です。磯鳥居にかけられた礒崎神社の額は、冷泉為紀(ためもと) の筆で 、明治 37 年 4 月新造と記載されています。
ぜひ、訪れてみてください。

リターン
2,000円+システム利用料

【礒崎神社 御朱印】
●礒崎神社 御朱印1枚
※サイズ:14.5㎝×10.5㎝
●感謝のメール
- 申込数
- 65
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年1月
3,000円+システム利用料

応援支援/3,000円コース
●感謝のメール
※特別なリターン品のご用意はありませんが、いただいた支援金をより多くプロジェクトに充てさせていただきます。
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年1月
3,000円+システム利用料

フォトカード(磯の浜夕日)
●磯の浜の夕日(フォトカード)
※1種類×3枚
※写真の変更はご容赦ください。
●感謝のメール
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年1月
5,000円+システム利用料

応援支援/5,000円
●感謝のメール
※特別なリターン品のご用意はありませんが、いただいた支援金をより多くプロジェクトに充てさせていただきます。
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年1月
8,000円+システム利用料

新米キヌヒカリ(米原磯産)
●キヌヒカリ(精米5㎏)
※2025年産の新米
※生産者:椋田稔夫(滋賀県米原市磯2076)
●感謝のメール
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 8
- 発送完了予定月
- 2026年1月
10,000円+システム利用料

応援支援/10,000円
●感謝のメール
※特別なリターン品のご用意はありませんが、いただいた支援金をより多くプロジェクトに充てさせていただきます。
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年1月
10,000円+システム利用料

【芳名板にお名前記載】
●礒崎神社内に掲載いたします芳名版にお名前を記載
※希望名/企業名も可
※2026年12月末まで掲載
※芳名板のサイズ、デザイン等の変更はご了承ください。
●感謝のメール
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年1月
20,000円+システム利用料

【郷土史家による礒崎神社ご案内】
●特別拝観券(1枚)
※郷土史家による礒崎神社ご案内
※1枚で3名様までご同行可能
※有効期限:発行日より6ヶ月内
※現地までの交通費、諸経費はご負担ください。
※ご訪問いただく時の日時等の詳細については発送完了予定日までにメールにてご連絡いたします。
●感謝のメール
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 10
- 発送完了予定月
- 2026年1月
30,000円+システム利用料

応援支援/30,000円
●感謝のメール
※特別なリターン品のご用意はありませんが、いただいた支援金をより多くプロジェクトに充てさせていただきます。
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年1月

地域に息づく宝を次世代へ!鞆淵八幡神社の修復にご協力ください
- 現在
- 3,670,000円
- 支援者
- 200人
- 残り
- 23日

豪雨災害で崩壊した参道修復を。重要文化財・舟城神社を未来へ繋ぐ。
- 現在
- 4,150,000円
- 支援者
- 63人
- 残り
- 9日

坂本龍馬ゆかりの御神木、倒壊。京都・武信稲荷神社「希望の再建」へ
- 現在
- 6,415,000円
- 支援者
- 336人
- 残り
- 47日

愛知 普門寺|国重要文化財 仏像を守る「仏像館」改修工事にご支援を
- 現在
- 7,055,000円
- 支援者
- 106人
- 残り
- 27日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,262,000円
- 寄付者
- 2,837人
- 残り
- 30日

関蝉丸神社|"百人一首 蝉丸"を祀る神社に人が集える憩いの場を
- 現在
- 2,680,000円
- 支援者
- 146人
- 残り
- 9日

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
- 現在
- 7,985,000円
- 寄付者
- 195人
- 残り
- 37日












