
支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 38人
- 募集終了日
- 2017年5月26日
チャレンジが成功した場合の店舗イメージと地域での派生効果
今回のチャレンジに対して、本当にたくさんの方々からご支援を頂き、心から感謝申し上げます。皆様のご厚意にお応えできるよう、このチャレンジだけでなく、このプロジェクトがしっかりと地域に根付き継続可能な形にしていくことが、自分たちの使命であることを改めて心に刻みました。
ボランティアの皆様も「たくさんの方にご支援頂くのだから」と今まで以上に熱心にサロン活動の企画や利用者の皆様へのお声かけなどを行って下さっています。引き続きのご支援、どうぞよろしくお願い致します。
今回はチャレンジが成功した場合の派生効果も含めて、これから目指すべき地域の形を改めてお示しできればと思います。まずは、皆様から頂いたご支援で行う予定の店舗改装ですが、改装後の店舗外観のイメージを描いてみました。筆者が描いたものですので、非常に拙い絵ですが心を込めて描きましたので、皆様に伝われば嬉しいです。

チャレンジが成功した場合に店舗デザインをお願いする予定の方と
先日打ち合わせを行いました。その時に出たアイディアが次の4つです。
①団子屋の店先には雨除けのための瓦屋根
・団子を買う窓口とかふぇの入り口に雨除けのための小さな瓦屋根を
付ける。
②アルミのサッシを温かみのある木目調のものに変更
③軒先から地面にまで、大きな暖簾のような布を張り出す。
・よく酒屋さんでみかけるようなもの
④大きなのぼりを立てる。(目立つもの)
「とにかく、本気であることをアピールしましょう!」
「間借り感を無くしましょう!」
そうなんです。工務店の入り口からの続きで店の入り口があるので、暖簾
だけでは間借り感が否めません。いくら内容にこだわっても、まずは入って
頂けないと話になりません。何となく片手間にやっているような、それでいて
何をやっているのかわからない店には、客は来ないんですね。
そして、今回実際に養浩館庭園から観光客気分で店まで歩いてみました。
すると驚いたことに、店が全く視界に入ってこないんです。養浩館の駐車場
脇に植えられている木々が邪魔して、店に全く気づかずにバスに戻ってしまう観光客の方が多くいらっしゃるだろうということがわかりました。
右側の車の横に赤い自販機が見えますが、当店はその手前です。
画面左手に見えるのが養浩館駐車場で、ここに観光バスがとまります。
改装案の③④はその対策です。この位置からでも「何かある?」と興味を
引くことができるのではと期待しています。
そして、近くに来ると情緒ある瓦屋根の下で美味しそうな団子を焼いている。
その団子には、福井の偉人たちの名前が付けられていて福井の歴史にも触れられる。そうなると、「団子買って、バスの中で食べよう。」と思って下さる
観光客の方も随分増えるのではと考えています。
観光客の方々が立ち寄って下さり、団子だけでなく飲み物や土産物などを
購入して頂くようになると、江戸町かふぇの売り上げで「たから保健室」の
いろいろな経費が賄えるようになります。そうなると、本来の目的である
住民同士の助け合いの仕組みが潤滑に動き出します。そして、それは住民の
安心感を生み、年をとっても障害を持っても自分が望めば暮らし続けることができる「優しい街づくり」に繋がることと信じています。
ここまでは、このプロジェクトの趣旨ですが、今回は更にこのプロジェクトの派生効果について考えてみました。
Ⅰ、高齢者の雇用の促進
定年を迎えて年金生活になった方々や、これから定年になり年金で暮ら
すことになる方々が口々におっしゃることが「年金だけでは暮らしていけな
い。」「ギリギリの生活では、何かあった時が不安。」などなど。
江戸町かふぇが軌道にのり、たから保健室の運営費以上の収入が見込まれ
るようになれば、地域のお元気な高齢者の方々に働く場所を提供できるので
はと考えています。少しでも年金以外の収入を得ることができれば、生活に
もゆとりが生まれ、安心して地域で暮らし続けることに繋がるのではと期待
しています。
Ⅱ、障害を持つ方々の就労の機会の拡大
障害といっても様々で、仕事の内容や場所に制限のある方もたくさん
いらっしゃいます。仕事の種類が多ければ、それだけ選択の範囲も広がり
就労可能な方が増えるかもしれません。
江戸町かふぇの売り上げが上がれば、団子やたれの製造販売、オリジナル
グッズの製造販売など、地域の就労支援事業所にお願いできる仕事がいくつ
もできてきます。その事で一人でも多くの障害を持つ方の就労に繋がればと
願っています。
Ⅲ、地域経済の活性化の可能性
江戸町かふぇの近辺にはいくつもの商店街がありますが、郊外型の大型
店舗に押され、厳しい状況に置かれています。
昔から地域の方々の生活を支えてきた商店街です。単なる売買だけでなく
そこでのやり取りには人情がありました。認知症になった方に優しく
「それは、昨日も買ったからね。冷蔵庫見てみたら?」と言ってくれまし
た。歩くのが大変な高齢者には、豆腐一丁からでも届けてくれました。
そんな店が、営業を続けることが難しくなっています。
江戸町かふぇが成功することで、観光客が周辺の商店街でも買い物してくれ
るようになれば、そんな商店街に少しでも恩返しができるかもしれません。
また、6年後には北陸新幹線が福井まで延伸します。
福井駅周辺から、福井城址、養浩館へとゆっくりと散策して頂く観光ルート
に便乗して商店街の活性化を図ることも夢ではありません。
Ⅰ~Ⅲの派生効果に関しては、一部夢のような話しではありますが、目の前の事を一つ一つ確実に実現していくことで繋がっていく延長線上にあることは
間違いありません。あきらめずに、少しずつでも進んでいけば必ず実現できると信じています。
そのためには、このチャレンジを成功させ、まずは第一歩を踏み出したいと
思っています。
皆様、どうぞよろしくお願い致します。
リターン
3,000円
お礼のメッセージをお送りします!
◯お礼のメッセージ
◯活動のご報告
- 申込数
- 21
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年7月
10,000円

【近隣の方向け!】美味しいコーヒーとお団子で一息つきませんか?
◯お礼のメッセージ
◯活動のご報告
◯コーヒー&お団子セット3回分チケット
江戸町かふぇでご利用いただけるチケットをお送りします。
※画像はイメージです
◯江戸町かふぇオリジナル!刺し子のコースター3枚セット
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年7月
3,000円
お礼のメッセージをお送りします!
◯お礼のメッセージ
◯活動のご報告
- 申込数
- 21
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年7月
10,000円

【近隣の方向け!】美味しいコーヒーとお団子で一息つきませんか?
◯お礼のメッセージ
◯活動のご報告
◯コーヒー&お団子セット3回分チケット
江戸町かふぇでご利用いただけるチケットをお送りします。
※画像はイメージです
◯江戸町かふぇオリジナル!刺し子のコースター3枚セット
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年7月

中華そば煖々の復活と霞目まちのわ商店でつくる新しいまちのかたち
- 現在
- 180,000円
- 支援者
- 19人
- 残り
- 22日

ミルクプロジェクト~老人ホームの入居者様にベビーカステラを届けたい
- 総計
- 1人

浪速区の日常は、これからも私たちが守る|新たな患者情報共有システム
- 現在
- 15,395,000円
- 支援者
- 82人
- 残り
- 34日

消滅寸前・住民3人の秘境|心と身体を整える「雲隠れの里」に再生へ
- 現在
- 7,948,000円
- 支援者
- 239人
- 残り
- 17日

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
- 現在
- 6,360,000円
- 支援者
- 81人
- 残り
- 17日

豪雨災害で崩壊した参道修復を。重要文化財・舟城神社を未来へ繋ぐ。
- 現在
- 4,720,000円
- 支援者
- 73人
- 残り
- 6日

開湯400年!お客様を温かくお迎えする歓迎標のリニューアルに挑戦!
- 現在
- 4,571,000円
- 支援者
- 237人
- 残り
- 20日











