このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

受け継いだバトン。NPO継続のために、渡航資金を集めたい!

受け継いだバトン。NPO継続のために、渡航資金を集めたい!
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

245,000

目標金額 770,000円

支援者
15人
募集終了日
2019年12月24日

    https://readyfor.jp/projects/29539?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

 

本アセアンスポーツ協力センターの決意

 

2019年7月。筑波大学体育系教授の山田幸雄先生が永眠いたしました。コーチング学を専門分野とし、東南アジアを中心に国際スポーツ活動に10年以上ご尽力されました。

 

「スポーツ先進国として、東南アジアの国々で教育活動に携わることは、それぞれの国にとって大きな価値をもたらす」

 

「この活動を単なる国際交流に留めず、スポーツを通じて関わる人それぞれが人間的に成長でき、後に続く人達のための橋渡しになるように継続していきたい」

 

「この活動は我々指導する側の成長も促すことができる取り組みである。成長した指導者がまた現地に貢献することで、より大きな活動としてこの取り組みを後生に残したい」

 

全て山田先生が生前に仰っていた言葉です。

 

山田先生の意思を引き継ぎ、今後も活動を続けていきたい。

 

日本アセアンスポーツ協力センターの決意です。

 

 

【English Page】How to Support by Credit Card

 

 

山田先生の意思を引き継ぎ、NPO法人としてこれからも活動を継続していきたい。

 

ページをご覧いただきありがとうございます。日本アセアンスポーツ協力センター(AJCSC)の副理事長の香田です。私どもは2019年7月に永眠された、元筑波大学体育系教授、山田先生の意思を継ぎ、「日本と東南アジアのスポーツ交流の促進を目的」として活動している、非営利活動法人です。

 

山田先生が亡くなられる以前におこなった活動の内容です

 

これまで、山田先生は2009年から、10年以上「スポーツを通した国際交流」「スポーツを当たり前に楽しめない子供たちへの支援」を続けて来られました。山田先生は寡黙な方でしたが内に秘めた想いはとても熱く、理想を現実にすべく行動し続けておりました。

 

大学教授退官を翌年に控えた2019年4月、山田先生は退官後も国際スポーツ活動を続けて行くために日本アセアンスポーツ協力センターを設立されました。その3ヶ月後、息を引き取られました。

 

まだまだこれからと思っていた矢先の訃報。きっと山田先生自身、やり残したことも多いはずです。しかし、山田先生が立ち上げ残した「日本アセアンスポーツ協力センター」の活動は、先生の想いを知る私どもが今後も続けていきます。

 

今回のクラウドファンディングでは、2020年に行うタイでの活動にかかる費用を募集します。皆様の心温かいご支援をよろしくお願いいたします。

 

 

山田先生の最後の渡航。バトンを渡された気がしました。

 

✔︎山田先生のこれまでのご活動

 

山田先生はテニスを中心にタイなど東南アジアでスポーツ交流を行ってきました。延べ1,250人にスポーツ指導を行い、455本のラケットを寄贈することでも東南アジアのスポーツ発展に貢献されておりました。

 

 

2014年からはテニス以外のバドミントン、卓球、ゴルフ、剣道などスポーツや日本の武道も活動に取り入れ、日本と東南アジアをスポーツ交流でより強固に繋げて来られました。

 

日本で育ったみなさまには当たり前だった「スポーツを楽しむこと」「スポーツを通して学ぶこと」が、世界ではまだまだ当たり前ではありません。学生時代、そしてもしかしたら今現在もスポーツで人生が豊かになったという方も少なくないはずです。そんな日本の“当たり前“を、スポーツ先進国の仲間入りをしたであろう、自分たちが広めていけたら。そんな思いで山田先生はご活動されていました。

 

✔︎山田先生との出会い、一緒にご活動された経験

 

山田先生との出会いは27歳の時です。私は当時の筑波大学体育センターに配属され、同センターのひとつ年上の先輩に山田先生がいらっしゃいました。山田先生は学生に対しテニスの指導を行い、私は同じように剣道の指導。同じ九州出身ということもあり、親しみやすかったことを覚えています。

 

一緒にお昼ご飯を食べに行ったり、気楽にいろいろなことを相談できる先輩でした。山田先生は、寡黙で余計なことを喋るような方ではありませんでしたが、それでもどこか親しみを感じられる優しいお人柄でした。

 

私自身は、山田先生のなさっていた国際スポーツ活動について、はっきりとは知りませんでした。昨年、「ちょっと国際スポーツ活動を、剣道の面で手伝ってくれないか」と山田先生にお誘いいただき、2019年3月、初めてアセアン諸国で国際スポーツ活動に参加しました。

 

私は当時、山田先生のご病気のことを知りませんでした。ご自身は「国際スポーツ活動はこれで最後だ」とわかってらっしゃったんだと思います。

 

一番右:山田先生 右から二番目:香田

 

いつもなら、仕事が終わって食事をしながら飲んだりするのですが、前回の渡航時には活動後に食事に出かけることもしませんでした。午前中だけ活動をし、午後はホテルに帰られたこともありました。帰りの飛行機でも、いつもの山田先生らしくなく「本当に疲れた」とおっしゃっておりました。

 

体調が相当良くなかったのだと思います。それでも、最後にもう一度、国際スポーツ活動をされたかったんだなと思いました。先生は言葉ではおっしゃりませんでしたが、ふと「この後の団体の活動を頼むぞ」と言われたような気がしました。

 

山田先生の意思を引き継ぎ、剣道を通じて日本の伝統文化を広げていきたいと思いました。

 

 

早速2020年のタイへの渡航を計画していた矢先、助成金の審査が通りませんでした。

 

山田先生のご逝去後、私は日本アセアンスポーツ協力センターに副理事長として就任し、理事長には医療法人光潤会 理事長、平間敬文が就任しました。理事長の平間は、これまで医師として、また教育者として社会貢献活動の一環として「禁煙教育」を中心に活動を続けてきた経歴があります。

 

平成17年には、当時の厚生労働大臣から学校教育現場における禁煙教育講演会活動についての表彰状もいただきました。

 

左:副理事長 香田。右:理事長 平間
第57回保健文化賞〜副賞を受賞しました

 

山田先生が築き上げられた、日本アセアンスポーツ協力センターの礎に、「スポーツ教育」及び「健康教育」のエッセンスを注ぎ込み、より一層、日本と東南アジアの学生の交流の機会を増やし、交流促進事業に寄与することを最大の目標としております。

 

早速、2020年02月01(土)〜2020年02月05日(水)の期間で、理事長の平間、副理事長の香田、今井講師がタイのチェンライラチャバット大学、メーファールアン大学、CRPAOスクールにて「禁煙教育」「武道・剣道普及活動」「スポーツ科学特別講義」を行います。

 

 

それぞれの講師が自費で対応することも考えました。しかし、今年の4月にNPO法人化した弊団体が、継続的に活動を続けていくためにはNPO法人としての資金調達が必要です。助成金の申請なども行いましたが、まだ設立したばかりのNPO法人では、審査が通りませんでした。

 

山田先生のご意志を引き継ぎ、個人の力に頼ることなく、継続的にNPO法人を運営していくためには資金調達のための基盤を作る必要があります。

 

助成金の審査が通らなかった今、団体としての資金調達手段を模索する中で、クラウドファンディングを活用させていただくことになりました。

 

今回のプロジェクトでは、平間敬文、香田郡秀、今井一が2020年02月01(土)〜2020年02月05日(水)の期間でタイのチェンライラチャバット大学、メーファールアン大学、CRPAOスクールにて「禁煙教育」「武道・剣道普及活動」「スポーツ科学特別講義」を行ったことを以ってプロジェクトの実施完了とします。

 

皆様の心温かいご支援をよろしくお願いいたします。

 

ご資金の使い道

・3名分のタイへの渡航費用 55万円

・READYFOR手数料     22万円

 

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/29539?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

AJCSC(日本アセアンスポーツ協力センター)は2019年4月より非営利活動法人として本格的に活動をスタートしました。タイを中心とした東南アジアで国際貢献活動を行うと同時に、教育行政機関とともに、情報を共有しながら活動を推進してまいります。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/29539?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

5,000


alt

サンクスメール

・サンクスメールをご送付します。
・ご支援証明書(寄付控除の対象にはなりません)

申込数
5
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年5月

10,000


alt

意思を受け継いだAJCSCを全力応援コース

・サンクスメールをご送付します。
・2020年2月の渡航の活動報告書をご送付します。
・ご支援証明書(寄付控除の対象にはなりません)

申込数
7
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年5月

5,000


alt

サンクスメール

・サンクスメールをご送付します。
・ご支援証明書(寄付控除の対象にはなりません)

申込数
5
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年5月

10,000


alt

意思を受け継いだAJCSCを全力応援コース

・サンクスメールをご送付します。
・2020年2月の渡航の活動報告書をご送付します。
・ご支援証明書(寄付控除の対象にはなりません)

申込数
7
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年5月
1 ~ 1/ 7

プロフィール

AJCSC(日本アセアンスポーツ協力センター)は2019年4月より非営利活動法人として本格的に活動をスタートしました。タイを中心とした東南アジアで国際貢献活動を行うと同時に、教育行政機関とともに、情報を共有しながら活動を推進してまいります。

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る