日本語のルーツを知る、「言語論」紙書籍出版。

支援総額
目標金額 300,000円
- 支援者
- 0人
- 募集終了日
- 2014年9月25日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 62,061,000円
- 寄付者
- 2,876人
- 残り
- 27日

“鉄道を撮る、鉄道に乗る”を楽しむ活動で鉄道会社を応援したい!
#観光
- 総計
- 43人

文学とジャズで世界をつなぐ-村上春樹ライブラリーの挑戦にご支援を
#子ども・教育
- 現在
- 4,999,000円
- 寄付者
- 211人
- 残り
- 70日

アレッシ・バウスフィールド・リンドバーグ×東京佼成WO夢の響宴へ!
#子ども・教育
- 現在
- 4,270,000円
- 支援者
- 111人
- 残り
- 38日

1人の舞台俳優と5人の演出家による4都市50公演の挑戦
#地域文化
- 現在
- 665,000円
- 支援者
- 42人
- 残り
- 8日

葛飾の町工場をリノベして、「青写真」専門ギャラリーをつくりたい!
#地域文化
- 現在
- 352,800円
- 支援者
- 40人
- 残り
- 8日

古文書に眠る妖怪たちを、現代に甦らせたい! ~妖怪絵師が紡ぐ奇談~
#地域文化
- 現在
- 241,000円
- 支援者
- 24人
- 残り
- 9日
プロジェクト本文
日本語のルーツを知る、「言語論」紙書籍を出版したい!
かけだし出版社のきいろ堂書店、渡部好美と申します。編集工学の履修中に白川静さんの字訓を引くのではなく読んでいた時、文字興しに参加しないか誘って頂きました。言語について興味があるのではないかと教育関係者の方が見抜いてくださったのだと思います。
紙書籍は電子出版と違い、多くの方に届くのと同時に、コストもだいぶ高くなります。この印刷費用が足りません。ご支援をお願いします!
(表紙見本です)
プロジェクトでは、電子出版「言語論」のデータを基に、改訂版データを作り、秋までにきいろ堂書店が紙でも出版したいと考えます。
東洋言語研究者の白川さんは亡くなられ、その時はんちくだった私に言語学の1から講義し、準備してくださった高橋氏の言語論講義ノートが残りました。言語学の入門書として簡単に手に取りながら、深層まで知ることが出来る内容をそのままにしておくのはもったいないと、電子出版をしました。ただ電子出版のままでは、お届けすることが出来ないところもあり、紙書籍に出来るといいと考えました。
プロジェクトが成立すれば、言語学の入門書として幅広い内容を網羅した今までにない書籍となります。インターネットで世界が繋がった現在、バラバラの事象がそれぞれ専門的に掲載された記述や書籍はありますが、それらを「言語論」という枠で貫き、なおかつ理解しやすい口語でまとめた本は少なく、大きな枠での視点は、時代に対応する準備になります。言語に興味を持つ全ての日本人と、出版印刷関係者、教育関係者に喜んで頂ける内容となっております。
引換券はこの出版に関するものをお送りします
「言語論」電子書籍をお贈りいたします。
「言語論」紙書籍2冊をお贈りいたします。
巻末にクレジットを本名、もしくはお好きなハンドルネームで記載いたします。
「言語論」第二回改訂版の出版会議もしくは
「言語論2」の出版会議に参画して頂く権利をお渡しいたします。
※日程場所はまた別途調整させていただきます
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
デザインをしながら編集の学校に行き直し言語も物理も哲学も、こんなに面白かったのかと開眼。e-bookの執筆に入る。思いあまって出版社を作る。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円
「言語論」電子書籍をお贈りいたします。
在庫制限なし
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
「言語論」紙書籍1冊をお贈りいたします。
巻末にクレジットを本名、もしくはお好きなハンドルネームで記載いたします。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 70
3,000円
「言語論」電子書籍をお贈りいたします。
在庫制限なし
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
「言語論」紙書籍1冊をお贈りいたします。
巻末にクレジットを本名、もしくはお好きなハンドルネームで記載いたします。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 70
プロフィール
デザインをしながら編集の学校に行き直し言語も物理も哲学も、こんなに面白かったのかと開眼。e-bookの執筆に入る。思いあまって出版社を作る。









