さばっこ食堂

支援総額
目標金額 200,000円
- 支援者
- 8人
- 募集終了日
- 2020年11月15日

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
#地域文化
- 現在
- 6,320,000円
- 支援者
- 78人
- 残り
- 19日

佐賀・呼子| 甚六サウナ・ホテルなど続々開業!鯨をしるべに町を興す
#地域文化
- 現在
- 3,635,000円
- 支援者
- 31人
- 残り
- 29日

70年地域の食を支え続けるパン屋を「地域と人をつなぐ場」にしたい
#地域文化
- 現在
- 920,500円
- 支援者
- 85人
- 残り
- 1日

セカンドピースサポーター募集中 / 保護犬のための継続応援
#まちづくり
- 総計
- 16人

消滅寸前・住民3人の秘境|心と身体を整える「雲隠れの里」に再生へ
#地域文化
- 現在
- 7,779,000円
- 支援者
- 228人
- 残り
- 19日

開湯400年!お客様を温かくお迎えする歓迎標のリニューアルに挑戦!
#地域文化
- 現在
- 4,495,000円
- 支援者
- 233人
- 残り
- 22日

豪雨災害で崩壊した参道修復を。重要文化財・舟城神社を未来へ繋ぐ。
#地域文化
- 現在
- 4,165,000円
- 支援者
- 65人
- 残り
- 8日
プロジェクト本文
▼自己紹介
私はさばっこの会 代表の水津利章と申します。
この度、防府市佐波地域で子ども食堂を立ち上げることといたしました。
昔は子どもたちの居場所といえばじいちゃんやばあちゃんの家といった環境があったかもしれません。
しかし、今は大人との交流を控える子どもたちも多く、引きこもりや不登校にもつながっています。
そんな中、この度の新型コロナウイルスの感染拡大が追い討ちとなり各種子ども会行事も中止となっています。
子どもたちの笑顔が少なくなっていることも気がかりです。
今、地域にできることはと考えたときに、子ども食堂の立ち上げをすることで、子どもたちに交流などを目的とした居場所が作れればと思います。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
友人の声かけにより子ども食堂の存在を知り、地域として子どもたちに還元できることの一つの手段として子ども食堂の立ち上げを決めました。
子どもたちが元気に外で遊んでいる姿を見なくなり、場合によっては居場所がなく、不登校や引きこもりの現状も見えてきています。
子どもたちが笑顔で集まれる場所を提供したく今回のプロジェクトを提案いたします。
▼プロジェクトの内容
学校の長期休みに子ども食堂を開催し、子どもたちの交流の場として食堂を開催したいと考えます。
また、学習支援を通じて大人との交流を行えればと思います。
大人からも学び、大人も子どもから学ぶ異年齢交流を目的とします。
▼プロジェクトの展望・ビジョン
定期的な開催を行い、子どもたちの交流の場を作り、笑顔で通える場所を目指します。
また、活動意欲のある子どもたちが育ってくれたらと思います。
※プロジェクト実施に関するお約束事項となります。
▼プロジェクト終了要項
オープン完了予定日
2020/12/26
建築・改修場所
佐波小学校ミーティングルーム
住所 : 山口県防府市八王子2丁目6-10
建築・改修後の用途
子ども食堂
その他
着手予定日:2020/12/1
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
1,000円
子どもたち直筆のお礼状(写真つき)
笑顔で集まってくれた子どもたちからささやかですが感謝の手紙を返信させていただけたらと思います。
新型コロナウイルスの感染状況において食堂の開催内容が変更になった場合、スタッフからのお礼状に変更させていただきます。
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年4月
1,000円
子どもたち直筆のお礼状(写真つき)
笑顔で集まってくれた子どもたちからささやかですが感謝の手紙を返信させていただけたらと思います。
新型コロナウイルスの感染状況において食堂の開催内容が変更になった場合、スタッフからのお礼状に変更させていただきます。
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年4月











