金光教佐野教会 教会会堂・付属舎大修理

支援総額
目標金額 1,500,000円
- 支援者
- 11人
- 募集終了日
- 2021年4月21日

千歳市立富丘中学校陸上部 全国中学駅伝への挑戦
#地域文化
- 現在
- 274,000円
- 支援者
- 43人
- 残り
- 14日

北海道から広島へ!苫小牧選抜、全国大会へ挑戦します!
#子ども・教育
- 現在
- 725,000円
- 支援者
- 131人
- 残り
- 24日

奨学金の原資が不足しています│未来応援奨学金にいがた2025
#地域文化
- 現在
- 1,729,000円
- 支援者
- 90人
- 残り
- 29日

火事で全てを失ったけど、高校を卒業したい。学費の支援をお願いします
#子ども・教育
- 現在
- 234,000円
- 支援者
- 7人
- 残り
- 44日

【茨城県取手市】森の中にある保育園の未来を繋ぐプロジェクト「伐採」
#子ども・教育
- 現在
- 695,000円
- 支援者
- 67人
- 残り
- 44日

樹齢1200年を超える「伊佐沢の久保ザクラ」を未来へ繋ぐために
#地域文化
- 現在
- 93,000円
- 寄付者
- 18人
- 残り
- 41日

アフガニスタン冬の食糧支援!飢餓が心配される子どもたちに給食を!
#子ども・教育
- 現在
- 371,500円
- 寄付者
- 13人
- 残り
- 41日
プロジェクト本文
▼自己紹介
金光教佐野教会の五代目の教会長を拝命している福嶋 光と申します。
私の祖父福嶋眞喜一が、昭和16年この泉佐野地域のご信者さん達の招聘をうけて、この教会に赴任して以来、三代にわたって教会を守り続け、ご信者さんをはじめ、地域の子ども達の集会場など、様々な活動を続けてきました。
私は、先代教会長の後を引き継いで教会長に就任して以来14年、同様に地域社会やご信者さん達の願いを承けて活動してきております。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
この金光教佐野教会は、明治25年頃に、現在の泉佐野市の範囲に当たる地域の多くの金光教の信者さんや複数の講社の構成員達の地元に集会所をとの願いが起こり始まった教会です。
この教会の建物は、素人ながらも、当時の信者さん達の手で、当時の織物工場の移築改造を行い、明治36年7月13日に竣工、明治37年11月30日に、金光教真砂教会長福嶋儀兵衛師のもと開所式が仕えられました。その後、明治38年5月8日付で教会所として公式の認可を得ました。
以来115年を超え、泉佐野地域のご信者さん達の参拝集会場所として、活用され続いてきております。
過去幾度も地震風水害などに遭いましたが、そのたびに、腕に自信のあるご信者さんの手で修理改修を行ってきました。近年、地震や台風等で老朽化が進み、プロの手による屋根の修理をはじめ耐震補強など順次修理を行い、来世紀に引き継いでいきたいと願いました。
まずは平成23年、地元のご信者さん達の寄付を元に、大規模な雨漏りのあった集会室の建物(鉄骨モルタル塗り二階建て築約40年)のカラーベスト葺きの屋根をガルバニウム葺きに葺き替えることが出来ました。しかし、続けて行う予定の神殿や会堂などの築百年を超える木造建築物の瓦屋根の修理には、仮移転などを含めて莫大な費用がかかることがわかり、より安価な修理工法を検討し、細かく分けて順次実施する予定でした。ところが、平成30年21号台風、平成31年21号台風と続けてご信者さん宅の罹災も多かったことから、この工事の開始が出来ず、現在修理事業は中断しております。
そこで、全国の篤志の方々からもご支援をお願いし、事業を成し遂げたいと考えております。
▼プロジェクトの内容
予定では、先の修復工事以降、営繕費の返済残額の一部の支払いと、現在、素人工事で仮修理し、ブルーシートにて保護している屋根の修理を考えております。
このプロジェクトでは、上記の費用総額の約半分にあたる150万円を皆様からのご支援で集めたいと考えており、このプロジェクトの成立をこの二期目の工事を開始するきっかけとしたいと願っております。
なお、現状の新型コロナウイルス感染症収束の具合および必要資金の集まり具合によっては、工事自体の開始に遅延が発生する可能性がありますが、令和5年4月までにこの工事を終わらせたいと願っております。
▼プロジェクトの展望・ビジョン
最終的には、「金光教佐野教会 教会会堂・付属舎大修理」と銘打ったごとく、佐野教会開教120年(大阪府の認可から120年ということです)となる令和7年までにできる限りの修理、改修、補強を行い、安心して集える公共建築物として、この明治時代のご信者さん手作りの教会建物を未来に向けて残したいと願っております。
【プロジェクト終了要項】
オープン完了予定日
2022年5月17日 二期工事完成記念祭実施
(当プロジェクトによる改修工事)
建築・改修場所
大阪府泉佐野市大宮町8番11号
建築・改修後の用途
泉佐野の金光教信奉者をはじめとする人々の、参拝場所、集会場所。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
1,000円
少しお手伝いしますという方向け。
ありがとうございます。お礼のメールをお送りいたします。
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年5月
5,000円

私も応援しますという方向け
お礼状と、教会の活動報告である「教会便り」をお送りいたします。ご神米(非食品)が同封されます。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年6月
1,000円
少しお手伝いしますという方向け。
ありがとうございます。お礼のメールをお送りいたします。
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年5月
5,000円

私も応援しますという方向け
お礼状と、教会の活動報告である「教会便り」をお送りいたします。ご神米(非食品)が同封されます。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年6月












