
支援総額
目標金額 150,000円
- 支援者
- 41人
- 募集終了日
- 2020年8月20日

北海道苫小牧産「ほっきしょうゆ」の旨味を世界に伝えたい!
#地域文化
- 現在
- 121,300円
- 支援者
- 21人
- 残り
- 10日

「なまけものの通りみち」となる生物回廊農園を共に作り育てましょう!
#国際協力
- 総計
- 58人

“鉄道を撮る、鉄道に乗る”を楽しむ活動で鉄道会社を応援したい!
#観光
- 総計
- 43人

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
#地域文化
- 現在
- 6,320,000円
- 支援者
- 78人
- 残り
- 19日

佐賀・呼子| 甚六サウナ・ホテルなど続々開業!鯨をしるべに町を興す
#地域文化
- 現在
- 3,635,000円
- 支援者
- 31人
- 残り
- 29日

70年地域の食を支え続けるパン屋を「地域と人をつなぐ場」にしたい
#地域文化
- 現在
- 920,500円
- 支援者
- 85人
- 残り
- 1日

海と山のまちで人と事業がつながる新拠点 UMIYAMA PORT
#観光
- 現在
- 169,500円
- 支援者
- 14人
- 残り
- 46日
プロジェクト本文
終了報告を読む
みなさん、こんにちは!marrykyy(マーキー)です。私たちは、立命館アジア太平洋大学1回生の7人で立ち上げた有志団体です。立命館アジア太平洋大学は大分県別府市にある大学で、地域とのつながりを大切にしています。新型コロナウイルス感染症の影響を受けている大分県の飲食店に恩返しという形で、今回クラウドファンディングを始めさせていただきました。
私たちmarrkyyは出身が北海道、青森、埼玉、京都、兵庫、大阪、大分と全員違います。メンバー同士で直接会ったこともありません。しかし、これからお世話になる地域の大分・別府の飲食店が新型コロナウイルスの影響を大きく受け、経営の危機に陥ってしまっている店舗が増えつつある現実に全員がショックを受けました。そこで、私たちを含め、立命館アジア太平洋大学の関係者が日頃お世話になっている地元の飲食店様を微力ながら支援させていただきたいと考え、『VS COVID-19 プロジェクト』を起案致しました。
このプロジェクトを実行するに当たり、私たちは立命館アジア太平洋大学の学生・保護者様・教員・卒業生を対象にアンケートを実施致しました。その中で立命館アジア太平洋大学の関係者が最もお世話になっている3店舗様への支援を決定いたしました。
飲食店が今抱える課題として、新型コロナウイルスの感染拡大、そしてそれに伴う外出自粛要請と飲食店への短縮営業・休業要請があります。さらに学生のコロナ帰省など様々な新型コロナウイルスの影響により大幅な客数減が免れず、飲食店は現在危機的な状況に陥っています。
『1』 売上の激減:立命館アジア太平洋大学の学生がよく行っていたお店は、学生が帰省しているため、大幅な客数減が免れない状況です。あるいは、観光客が減少していることも挙げられます。また、新型コロナウイルスの第 2 波が懸念されている中、たとえ営業したとしても、食材ロスを生んでしまうかもしれません。そんな綱渡り的な日々の中、営業時間の短縮や臨時休業という選択をするお店も増えてきました。
『2』 固定費の継続発生:お店を休んだとしても支払い続けなければならないのが、人件費や家賃といった固定費。売り上げが下がったとしても、家賃が下がるわけではありません。中には、お店を存続させるために、従業員を解雇するという苦渋の決断を下すお店も出てきています。
『3』 資金繰りへの不安:もちろん、様々な方面での支援制度も始まっています。ただ、いつ感染が終息するのか分からない中で、補助金・助成金が着金するまで生き残れるのか、先の見えない状況で、飲食店の不安は絶えません。
私達 Marrkyy は地元の飲食店の「みらい」を守るために、今必要とされているお金をいち早く届けることが重要だと考えています。
[プロジェクトの全体像]
・クラウドファンディングを行い、集まった支援金とそれまでの過程を通して、対象店舗への支援を目指します。
・皆様に支援して頂いたお金は、私たちが責任を持って均等に分割し、対象店舗へいち早くお届け致します。
[このプロジェクトでできること]
『1』多少なりとも、対象店舗に支援金を贈ることができます。
『2』幅広い人々にリーチする事で対象店舗の認知度をあげることができます。
『3』新規のお客様が増えることで新たなリピーター確保に繋げることができます。
[プロジェクトのスケジュール]
7月から8月までの期間(1ヶ月間を予定)、クラウドファンティングで支援金を募集します。
※支援者が店舗を指定して支援することはできません。予めご了承下さい。

・寄贈するもの:支援金
・寄贈個数:15万円
・寄贈完了予定日:2020/09/30
・寄贈先
[味蔵さま]
URL:http://www.ajikura.info/
[タイ料理 ルアンマイさま]
URL:https://m.facebook.com/Thairestaurant.Ruanmai.Beppu.Oita0977858722/
[地獄蒸し工房 鉄輪さま]
URL:http://jigokumushi.com/
・寄贈先の決定方法:立命館アジア太平洋大学関係者(在学生、卒業生、教職員、親御さん)へアンケートを取り、その内で最もAPU関係者が普段お世話になっている考えられる店舗を寄贈先に決めました。
・適切に寄贈先を決定できる理由:アンケート結果をもとに各店舗へ電話・企画書送付を行い、店舗からの承諾を得たからです。
・その他
目標金額以上が集まった場合、我々が目標としていた寄贈金額を増やし、各店舗に5万円以上平等に渡します。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
みなさん、こんにちは! 私たちは立命館アジア太平洋大学1回生のmarrkyy(マーキー)です。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
500円

サンキューカード
支援してくださった方に向けて感謝の気持ちを込めて店舗からの「サンキューカード」をリターンとして皆様へ届けます。
※データ(メール)で送付させていただきます。
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年8月
1,000円

サンキューカード
支援してくださった方に向けて感謝の気持ちを込めて店舗からの「サンキューカード」をリターンとして皆様へ届けます。
※データ(メール)で送付させていただきます。
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年8月
500円

サンキューカード
支援してくださった方に向けて感謝の気持ちを込めて店舗からの「サンキューカード」をリターンとして皆様へ届けます。
※データ(メール)で送付させていただきます。
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年8月
1,000円

サンキューカード
支援してくださった方に向けて感謝の気持ちを込めて店舗からの「サンキューカード」をリターンとして皆様へ届けます。
※データ(メール)で送付させていただきます。
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年8月
プロフィール
みなさん、こんにちは! 私たちは立命館アジア太平洋大学1回生のmarrkyy(マーキー)です。
















